メニュー

  • LINE
  • facebook
  • Instagram
  • twitter
  • お気に入り

メニュー

Organic Life to all the people.

  • LINE
  • facebook
  • Instagram
  • twitter
  • お気に入り
本物のオーガニックが見つかるオーガニックショップ IN YOU Market 本物のオーガニックが見つかるオーガニックショップ
IN YOU Market

薬や病院治療ができないリーキーガット症候群を、自力で完治させるために私がやったこと。今すぐできる食事療法と対策方法をお伝えします。

baguette 1459943 960 720

1. 日本人の約7割が陥ると言われはじめている
リーキーガット症候群とは?

程度の差はあれど、日本人の約が7割が陥っていると言われているリーキーガット症候群。
グルテン・カゼインフリーとリーキーガット症候群との関係を前回お伝えいたしました。

リーキーガット症候群とグルテン・カゼインフリーの関係とは?簡単にできるセルフチェックの方法

リーキーガット症候群を疑ったらまず試してみてほしい「グルテンフリー・カゼインフリー生活」


リーキーガット症候群を疑ったら、まず真っ先にするべきことは
「腸の炎症を招く、遅発型アレルギーの食品を除去する」ということです。

(人によって食品の種類は違いますが、日本人に多いのはグルテン、カゼイン、卵。
アレルギーというよりも、リーキーガットになったことにより
その食品に過敏に体が反応するようになってしまったというべきかもしれません。)

healthy-2515483_960_720
でもそれだけでは、実はリーキーガット症候群を克服することはできません。
同時に

◆腸粘膜を回復させること
◆腸内環境を整えること


この二点からのアプローチが必要不可欠となります。

今回は、その食事療法についてのお話です。

1-1.リーキーガットとは

リーキーガットとは「腸に穴が開く」という意味で
(大きな穴が開くのではなく、腸の慢性炎症により腸の粘膜が破れてしまい小さな穴がいくつもあるという感じ)

本来なら腸内にとどまるはずの毒素や
食物の粒子が腸壁から漏れだし血液に乗って体全体に流れてしまいます。
腸の免疫機能が正常に機能しないために、あらゆる病気にかかりやすくなってしまいます。


big-leaf-2488347_960_720
アレルギーやアトピー、リュウマチや脱毛症、過敏性腸症候群、ガスがたまる、PMSなど、、、

現れる症状こそ人によって違いますが、
様々な病の根源にリーキーガット症候群があるという場合がとても多いのだとか。

「腸に穴が開く」ということは、それだけ大変なこと。

確かに、私が以前勤めていたドクターズカフェのドクターも
「腸がきれいで病気になっている人はいない」と断言されていました。

☆栄養価が段違いにアップ!異次元のパワーを持つ「有機発酵モリンガ100%」

1-2.リーキーガット症候群は病院での治療が難しい

thermometer-833085__340
ちなみに、
リーキーガット症候群は、西洋医学において診断名として確立していません。

そのため、一般的な病院での治療法も確立していないというのが現状です。
(個人病院で個別に取り組まれている病院は多くありますよ)

ちゃんとした病名でないのなら、そんな症状はそもそも存在しないのでは?

と思われる方も少なくないかと思います。

私たちは「お腹を切って腸の様子を目で確認する」なんてことは、まずできませんから
そう思われても仕方がないかもしれませんね。

あふれかえる情報を鵜呑みにせず、取捨選択されるということは素晴らしいことと思います。

それでも、私がこのリーキーガット症候群についての情報を発信するには理由があります。

数年前まで多くの自己免疫系の疾患に悩まされてきて
様々な食事療法で徐々に回復してきた私が、当時を振り返って

「自分が悩まされていた症状は全てリーキーガット症候群が根源にあったのだろうな」

と、そう確信しているからです。

もっと早くに気が付いていれば、そう思うからこそ手遅れになる前に、
少しでも多くの人にこのリーキーガット症候群の存在と対策について
知っておいてもらいたいと思っているのです。

1-3. 自身の体験 多発性の円形脱毛症から始まった

makeup-789804_960_720
実は今から8年ほど前になりますが、円形脱毛症で悩んでいた時期がありました。
それも、難治性の多発性円形脱毛症。

発症してから一年ほどかけて、みるみる髪は抜け落ち、
ウィッグなしでは人前に出られない状況になりました。
当時23歳だった私。命に別状はない病気とは言え、辛かった。

当然、様々な病院をめぐり、治療法も塗り薬や注射、紫外線療法など
色々と試しましたが、どれもこれといった効果はなく、6年間もの間完治することはありませんでした。

原因もストレスとしか言われず、病院の先生からも
長年付き合っていくしかないかもしれないとも言われていました。

そして脱毛症が治らず、「体質だからしょうがないのかも」と受け入れ始めていたころ
今度はアレルギー性の鼻炎が悪化し、副鼻腔炎になりました。


そして、その次は日常生活に支障をきたすほどの手荒れ(一般的に主婦湿疹と言われるような症状)
その後はアトピー性皮膚炎の悪化です。

一気になったわけではなく、徐々にこういった様々な症状が出てきたのです。

もちろん、一つ一つの症状に違った原因はあるのでしょうが
「腸粘膜が弱っていた=リーキーガット症候群になっていた」
という共通の原因があったということは間違いないのではないかと思います。

1-4. 自己免疫疾患の多くは
リーキーガット症候群が根原と言われている

woman-1006100__340
リーキーガット症候群の症状は、様々ありますが

円形脱毛症やアレルギー性の鼻炎、アトピー性皮膚炎などもその症状の一つです。

リーキーガット症候群を聞いたことがなかった方も

「アレルギー体質を根本的に改善させるためには腸内環境を整えること」

ということを聞いたことがある方は多いかと思います。

要は腸が元気に働けば、腸の持つ

「消化・吸収の機能」
「不要なものを排泄する機能」
「有害物質を体に取り込まないようにする機能」
「化学物質を解毒する機能」
「細菌、ウイルス、カビなどから身体を守る免疫機能」

などが正常に働き、
私たちの健康に生きていくための頼もしい味方となってくれるということです。

1-5. 当時を振り返ってみての自分なりの考察

connect-20333__340

◎多発性の円形脱毛症
◎慢性鼻炎による副鼻腔炎
◎アトピー性皮膚炎
◎日常生活に支障をきたすレベルの手荒れ(常にブツブツで痒い状態)

繰り返しになりますが、今となって当時の自分の状態を振り返ってみると
当時私が悩まされていた症状は、

全てリーキーガット症候群が根源だったと確信しています。

現れる症状が増えていったというところから考えると
リーキーガット症候群が年々進行していったのだろうと推測できます。

cheese-1972744_960_720
当時の私の食生活はというと

・週に3日程度の晩酌
・パンや麺類など、小麦製品好き
・ヨーグルトやキムチ、チーズを身体に良いからと積極的に食べる
・週に2日程度の外食
・コンビニを頻繁に利用(スナック菓子やスイーツも)
・加工食品や市販品も多く利用


といった感じです。
基本的には自炊をしていましたし、
すごく乱れているというわけでもなかったと思うのですが
今振り返ると、腸にはかなりの負担を強いていたなと反省。


さすがに、体調が悪化していく中でこれはまずいぞと色々と原因を探り
食生活の見直しにやっと目を向けたのでした。

そして、これらの症状は主に以下のような食生活を徐々に取り入れていったことで
少しづつ症状が回復しました。

◆半日断食を取り入れた。
◆体に良いと信じていた発酵食品を見直した。
→ヨーグルト、キムチ、チーズなどから
ぬか漬、豆乳ヨーグルト、納豆、味噌などに切り替えた。
(自分の身体にあったものに切り替えたということです。人によって違うはずですが。)
◆砂糖絶ちをした。
◆添加物が多く含まれる加工食品や市販品を避け、可能な限り自炊した。
◆基本的な食事は一汁一菜。
◆手に入る限り、食材をオーガニックなものに切り替えた。

当時、免疫のバランスを整えようと様々な自然療法を試しましたが、
「あ、これは身体に合っているな」と感じ、今も続けているのがこれらの食生活。

これらの習慣を振り返ってみて
全ての習慣に共通していることは

「腸内環境を整える」

ということ。

◎一般的にリーキーガット症候群の治療とされる食生活と
◎当時の症状に効果的だと感じた食生活

この両面から、
リーキーガット症候群に効果的だと思える食事療法を私なりに考えてみました。

☆自然農法で作る幻の納豆【8パックセット 赤大豆納豆&黒豆納豆各4パック】|スーパーでは手に入りません!

2. リーキーガット症候群の食事療法

soup-1503117_960_720
1.遅発型フードアレルギーの食品を特定し、除去する
2.腸を傷つけている食品を極力避ける
3.腸内環境を整える
4.腸粘膜を回復させる

リーキーガット症候群の食事療法でのアプローチは大きく分けて以上の4点が言われています。

さらに、私がもう一点付け加えたいのが
5.半日断食を取り入れて腸を休ませる時間を作る
というもの。これについても後ほど詳しくご紹介します。

2-1.「遅発型フードアレルギーの食品を特定し、除去する」

の項目については、
「アレルギーなんて自分にはない」
と思われている方も多いかと思いますが、そこが落とし穴。

リーキーガット症候群は、フードアレルギーを引き起こすと言われています。
(腸が正常に機能せず、未消化のたんぱく質が血液中に流れるのですから、考えてみれば納得ですが)

卵、小麦粉、乳製品、大豆、イースト菌、豆類などがアレルギーの起こりやすい食品。

まずは怪しい食品を2週間除去し、体調の変化を見て判断します。
遅発型フードアレルギーの検査をしてくれる病院もあるので、検査を受けるのも良いと思います。

ちなみに私は、卵、小麦粉、乳製品が合わなかった。
卵については卵黄は大丈夫だけど白身を食べるとどうもよくありません。肌が荒れ、イライラします。

2-2. 腸を傷つけている食品を極力避ける

break-18987_960_720
アレルギーの食品以外にも、腸を傷つける可能性のある食品は多くあります。
代表的なものは以下のようなもの。

砂糖 グルテン レクチン(一部の野菜が含むたんぱく質) アルコール カフェイン 精製炭水化物
食品添加物 残留農薬 塩素 放射性物質 抗生物質(家畜に残留している可能性も大)


玄米については諸説あり、賛成派反対派と別れます。
多くの反対派の意見は、その発芽毒が反対理由の根拠となっているので、
発芽玄米もしくは酵素玄米にして頂くのがベターかなと思います。

余談ですがこちらの記事で紹介されている玄米の発芽から炊飯までしてくれる炊飯器がすごい。今個人的に一番欲しいものです。笑

☆【IN YOU限定セット】岡山県産ぷちぷち無農薬自然栽培玄米2種セット

私が体感上一番効果を感じたのは脱砂糖。
INYOUでもたびたび砂糖の害について取り上げていますね。
確かに砂糖をやめることは初めの2~3週間は大変かもしれませんが、それを乗り越えれば得られる恩恵は計り知れません。
砂糖にはまっていればはまっているほど、脱砂糖をする価値は高いと言えます。

☆無農薬ロンガンはちみつ(非加熱)|希少な漢方生薬が詰まった花蜜100%のロンガンハニー。抗菌・疲労回復・老化対策に!

2-3. 腸内環境を整える

b9d6e5cf2fd73006ef840224c0e987b6_s-450x300
腸内環境を整えるために、発酵食品を積極的に摂るようにしましょう。
おすすめは、ぬかずけやザワークラウト、味噌、納豆、豆乳ヨーグルトなどの植物性の乳酸菌。
植物性の乳酸菌は胃酸にも強く、ちゃんと腸までたどり着いてくれるからです。

できることなら手作りがおすすめ。
確実に自分の身体に合った乳酸菌が育ちます。

IN YOUでも作り方を紹介していますので参考にされてみてくださいね。
作ってみると意外と簡単で、何より楽しいですよ!

◎豆乳ヨーグルトの作り方
◎基本のぬか漬けの作り方
◎ザワークラウトの作り方

手作りはちょっと、、、という方は市販品を買っても良いかと思いますが、
きちんと本物を選ぶようにしてくださいね。

IN YOUお勧めの本物の食材

味噌シチュー
IN YOUでは以下の厳選発酵食品をお勧めしています。
毎朝、毎晩、美味しくいただけるものばかり。
よかったら試してみてくださいね。

● 無農薬原材料が9割のキムチ

私の場合、市販品のキムチは合わなかった。
それもそのはず。市販の多くのキムチは発酵などしていなかったのです。

市販のキムチの正体。そのほとんどは発酵すらしていないキムチ風「添加物の浅漬け」だった!

また、ヨーグルトも発酵食品ではありますが
乳たんぱくのカゼインが腸壁の炎症を加速させる可能性が大きいため、避けたほうが無難かと思います。

2-4. 腸粘膜を回復させる

oil-1773835_960_720
腸粘膜を回復させるためには

◎ビタミン、ミネラルをたっぷりの野菜で補う
◎オメガ3系脂肪酸
◎アミノ酸やゼラチン豊富なボーン・ブロススープ

がおすすめ。

・野菜類は、加熱したものばかりに偏らず、
半分は生で食べるというように意識した方が酵素を生きたまま摂ることができます。
スロージューサーなどで作ったジュースを飲むのが理想的ですが、サラダなどでも良いと思います。


・亜麻仁油やえごま油、青魚やクルミなどに多く含まれるオメガ3系脂肪酸は、
腸の炎症を抑えてくれると言われていますので、
サラダのドレッシングのオイルや納豆に加えるなどして食事に取り入れると良いと思います。

・ボーン・ブロススープに豊富に含まれるゼラチンは、腸を癒し、保護する効果があるということが分かっていて
リーキーガット症候群に有効な食事として注目されています。

 ◎ボーン・ブロスの作り方

ゼラチンは、胃酸の過剰な分泌によるダメージを抑えるか、胃粘膜の血流を増やして保護機能を向上させるかして、消化管粘膜を安定させると言われている。(注2)
また、ゼラチンに含まれるグリシンにも抗炎症作用、免疫の調整、細胞を保護する役割などがあり、腸を癒して保護する働きがあることも分かっている(注3)(注4)(注5)
最強「ボーン・ブロス」食事術最強「ボーン・ブロス」食事術


・注2 G.Samonina et.al.,”Protection of GastricMucosal Integrity by Gelatin and Simple Proline-Containing Peptides,”Pathophysiology7,no.1 (April 1,2000):69-73
・注3 D.F.McCole,”The Epithelial Glycine Transportar GLYT1:Protecting the Gut from Inflammation,”Journal of Pthysiology 588,no.7(April2010):1033-34
・注4 Z.Zhong et al.,”L-Glycine:A Nobel Antiinflammatory,Immunomodulatory,and Cytoprotective Agent,”Current Opinion in Clinical Nutirition and Metabolic Care6 no.2(March2003):229-40
・注5 A.Howard andB.h.Hirst,”The Glycine Transporter GLYT1 in Human Intestine:Expression and Function,”Biological and Pharmaceutical Bulletine 34,no.6(2011):784-88

半日断食 週末断食などで
腸を休ませる時間を作る

私が実践してみて最も調子が良い!と感じた方法は、実は断食です。

リーキーガット症候群は腸の粘膜が傷ついている状態ですから、
考えれみれば当然のことですが、腸を休ませる時間を作ってあげることが重要ということなのでしょうね。

西式甲田療法で有名な甲田光雄先生も

「何らかのアレルギーがある人は腸に傷がある」

とおっしゃっていて
半日断食などを取り入れて腸を休ませることの重要性を説いています。

空腹状態を作るということは傷ついた胃腸粘膜を修復してキレイにすることなのです。マンガでわかる 西式甲田療法

まずは1か月やってみましょう。

長くなりましたが、ここまで読んで頂き、本当にありがとうございます。
ここまで読んで、食事制限の多さに心が折れそうになっている方も多いのではないでしょうか。

でも忘れないでほしいのはリーキーガット症候群は放っておいて治るものではないということ。
ものは試し。まず1か月、できるところからやってみませんか?

その1か月間は外食を控え、極力自炊にし、腸を傷つけている食品の摂取をやめます。

プラスアルファとして、
◎乳酸菌豊富な発酵食品
◎野菜をたっぷり(生のものも取り入れて)
◎オメガ3系の油
◎ボーン・ブロススープ
◎半日断食


などを取り入れるといった具合です。

1か月なら頑張れそうな気がしませんか。それで調子が良くなれば、もうちょっと頑張ってみようかな?
という前向きな気持ちになれるかもしれません。
皆様のより健康でより楽しい毎日のお役に立てますように。

オーガニック食品やコスメをお得に買えるオーガニックストアIN YOU Market

IN YOU Market

腸内環境を整えよう!!IN YOU厳選オーガニックアイテム

あなたの毎日が輝き始める無味無臭「飲むミネラル」 by Minery(ミネリー)<予約販売中。>カナダ原生林から誕生!重金属・農薬テスト済|たっぷり2.5-3.5ヶ月分でお得!

¥ 16,205(税抜)

「アロエビタミンCミックスラテ」Minery ミネリースーパー・ラテシリーズ|植物の微量栄養素に注目したオーガニックサプリ【単品】

¥ 10,659(税抜)

無農薬えごま油|貴重な国産!使い方はそのままかけるだけ簡単。オメガ3、α-リノレン酸を豊富に含み美と健康にオススメ。

¥ 1,118(税抜)

【IN YOU限定セット】岡山県産ぷちぷち無農薬自然栽培玄米2種セット

¥ 4,579(税抜)

玄米ポン菓子【7枚×3袋】 |農薬不使用!トースト状でアレンジ無限!ピザや玄米粥にもなる万能おやつ

¥ 1,199(税抜)


オススメの記事

【動画】良かれと思っていたが腸内環境が悪化する意外な食習慣と腸内環境を良くする方法【IN YOUTube】

生産性まで落とす腸内環境悪化の原因|腸内環境を改善させるための5つのチェックリスト

「第2の脳」の腸から健康になる方法。腸内環境を整えてくれる「プロバイオティクス」はこんなにも身近なところにあった!

この記事のタグ
お気に入り登録する
シェアする
baguette 1459943 960 720

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

あなたにお勧めの記事
関連記事
ページ上部へ