メニュー

  • LINE
  • facebook
  • Instagram
  • twitter
  • お気に入り

メニュー

Organic Life to all the people.

  • LINE
  • facebook
  • Instagram
  • twitter
  • お気に入り
本物のオーガニックが見つかるオーガニックショップ IN YOU Market 本物のオーガニックが見つかるオーガニックショップ
IN YOU Market

免疫力低下を招く「内臓冷え」は暑い夏だからこそ気をつけて。「玄米粥」と一緒に合わせて食べたいお粥トッピング3種類の作り方。

7583880720 img 4822

じめじめと暑い夏。でも気をつけたいのは冷え性?

cold-2722002_1920
そろそろ梅雨も明ける頃、
本格的な夏が始まろうとしていますね。

日に日に暑くなる毎日、熱中症にはもちろん注意が必要ですが、
実はこの季節に多いのが「冷え性」なんです。

オフィスで働く方たちにとって夏に冷房は欠かせません。
しかし効きすぎた冷房は冷え性の原因になります。

また暑いからといって毎回、アイスコーヒーや冷たいジュース、アイスを食べていませんか?


内臓が冷えているのはなかなか気がつきにくいのが怖いところ。
何気ない毎日の習慣が、免疫力低下の一因にもなりかねないのです。

さらに、室内と屋外の温度差は自律神経を乱し、その結果冷え性を招く可能性が高まります。


室内は真冬のように寒いのに、外に出たらサウナのよう。なんて経験がありますよね。
人間の体がこんな急な変化についていけるはずがありません。

7583880720_IMG_4822
今回はそんな「夏の冷え性」にオススメなお粥のトッピングレシピ3種類ご紹介!
食欲の落ちる夏ですが、消化に良いお粥でしっかり栄養補給しましょう。

(参考:中村丁次「栄養の基本がわかる図解事典」)

ししとうのきんぴら→むくみ対策

7583880720_IMG_4798
血行不良によって起こる冷え性は「むくみ」の原因にも。
さらに夏は熱中症予防のためにもこまめな水分補給が大切ですが、やはり飲み過ぎはむくみを引き起こします。

そんなむくみの対策に私がオススメしたいのが「ししとう」

ししとうはビタミンB、C、Eを多く含み、
また唐辛子の仲間でもあることからカプサイシンも豊富に含みますが、
注目したいのが「カリウム」
カリウムは体内の塩分バランスを保つ働きをしてくれます。


さらに抗酸化作用のあるビタミンCは、
ビタミンEを含む食材と一緒に摂取することで効果がアップするということで、
今回はビタミンEが豊富なごま油を使ってきんぴらにしてみました。

(参考:吉田企世子 監修「旬の野菜の栄養事典」)

お粥トッピングその1 ししとうのきんぴらの作り方


【材料】(2〜3人分)
– 有機ししとう:15本(約90g)
– 有機ごま油:大さじ1/2
– 有機醤油:大さじ1
– 有機みりん:大さじ1
– 有機ごま:お好みで


【作り方】
1)ししとうは洗って水気を拭き取ったら、ヘタの部分をほんの少しだけ切り落とし、表面に小さな切り込みを入れる。
2)フライパンにごま油を熱し、ししとうがしんなりするまで弱火で炒める。
3)ししとうに焼き目が付いてきたら、醤油とみりんを加えて水気が飛ぶまで炒めたら完成。お好みでごまを振ってください。

7583880720_IMG_4820
ししとうは焼くと甘みが増して一段と美味しくな入ります。
すこし濃いめの味付けでお粥がよく進みます。

ももの胡椒和え→疲労回復&食欲増進

7583880720_IMG_4803
冷え性やむくみによって感じやすいのが「疲労感」
特に急な温度変化を繰り返した日には体がダルく感じますよね。

そんな時に効率的に栄養摂取できるのが夏が旬の「もも」

とってもみずみずしいももにそんなに栄養があるの?
と思う方もいるかもしれませんが、

ももにはクエン酸リンゴ酸が豊富に含まれていて、
これらの成分は疲労回復に効果抜群

さらに柔らかく水分が豊富なことから体内への吸収が早く、
効率的にエネルギーに変換されることから、食欲がない時にはうってつけ。

食欲増進効果があるのも助かりますね。
さらにむくみ防止に効果的なカリウムも豊富

他にも緑茶でよく知られる「カテキン」も含み、
抗酸化作用があることから、がん予防や老化防止に期待できます。

このカテキンの抗酸化作用は、
ビタミンCを含む食材と摂取することで効果が上がるということで、
今回はももとレモンを使った和え物を作ってみました。

(参考:吉田企世子 監修「旬の野菜の栄養事典」)

ももの胡椒和えの作り方

【材料】(2人分)

– 有機もも:中くらい半分(約90g)
– 有機レモン汁:大さじ1
– オーガニックのオリーブオイル:小さじ1/2
– 有機ブラックペッパー:小さじ1/2


【作り方】
1)ももは皮をむき、一口大に切っておく。
2)もも以外の材料を混ぜ合わせる。
3)2にももを加え、ももが崩れないように優しく全体を混ぜ合わせたら完成。

7583880720_IMG_4812
さっぱりとした甘さでみずみずしいももは、
デザートとしてだけではなく和え物やサラダとしても便利な食材なんです。

ブラックペッパーと和えたももはより甘さが引き立ちます♪

しそキムチ→血行促進

7583880720_IMG_4802
ビタミンミネラルを多く含むしそは、
香辛野菜の中でもずば抜けて栄養豊富なことで知られています。

血行促進の他にも、
がん予防、肥満予防、抗アレルギー作用などの効果が期待できます。

さらにしその香り成分である「ペリルアルデヒド」には利尿作用も。
これもむくみ防止に効果的ですね。

他にもこのペリルアルデヒドには高い殺菌作用があることから、
食中毒が心配なこの季節には積極的に取り入れたい食材のひとつです。

今回は冷え性予防ということで、
新陳代謝を促進する効果のある「カプサイシン」を含むコチュジャンを使って、
即席しそキムチをご紹介します。

(参考:吉田企世子 監修「旬の野菜の栄養事典」)

しそキムチの作り方

【材料】(2〜3人分)
– 有機しそ:10枚
– 有機コチュジャン:大さじ2
– 有機にんにく:1片
– 有機生姜:10g
– 無農薬甘酒:大さじ1


【作り方】
1)しそは水で洗い、よく水気をふき取る。
2)しそ以外の材料を混ぜ合わせたら、しその両面に満遍なく塗っていく。
3)しそを一枚一枚ミルフィーユのように重ねていき、冷蔵庫で一晩寝かせたら完成。すぐに食べたい場合はそのままでも大丈夫ですが、少し時間を置くことで味が馴染んでより美味しくなります。

7583880720_IMG_4811
しそキムチでお粥をくるっと巻くのがオススメの食べ方。

即席キムチながらも、甘酒を入れることで、
長時間発酵させたような自然な甘さとコクをプラス。

食べる際に上からごま油を垂らすのもおすすめ。
香りが良くなる上に、しそに含まれるβカロテンの吸収率も高まります。

こだわりの焙煎玄米粥

7583880720_IMG_4805

そして今回使用したお粥がこの「焙煎玄米粥」。
なんとこのお粥、農薬・添加物・保存料・砂糖・香辛料不使用

原材料は、

焙煎玄米
焙煎はと麦
乳酸菌
梅ペースト
羅漢果、ハーブ
ヒマラヤ還元塩


たったのこれだけ。

1食分のお粥にしてはちょっと少なめ??と思いましたが全くそんなことはありませんでした。

存在感のある焙煎玄米と焙煎はと麦のおかげで、とても噛み応えが良く、
「スプーンで食べるというよりも、お箸で食べたくなる」そんなお粥です。

だからこの量でも結構お腹いっぱいになります。

さらに味付けとして使われている梅ペーストは、
お粥に程よい酸味を加えながらも後味はすっきりと甘い。
だから意外といろんなトッピングとの相性がいいんです。

暑い夏、食欲がない人も、しっかり食べてスタミナをつけたい人も
大満足できるお粥です。

7583880720_IMG_4818
今が旬の夏野菜を使ったトッピング3種類はどれもこのお粥との相性バッチリ◎
夏を元気に乗り切るためにも是非試してみてくださいね♪


今回使った焙煎玄米粥はこちらから

お粥 イメージ

安全安心、こだわりの7つの食材で出来たお粥

今や2人に1人がガンになると言われる日本。
「食」で人の身体の免疫力を高めたい、という強い想いで開発されたお粥です。
2年近くの賞味期限で保存が効きますが、添加物・保存料は一切使用されていません。
化学調味料・砂糖・香辛料も不使用。

焙煎玄米、焙煎はと麦、乳酸菌、梅ペースト、羅漢果、ハーブ、ヒマラヤ還元塩
こだわり抜かれた7つの安全安心食材のみで作られているので、
お子様からお年寄りまで、安心して美味しくお召し上がり頂けます。
食養生されている方 健康に気を遣っていらっしゃる方、健康状態を高めたい方
ぜひお試しになってみてください。 食欲がなくても食べやすいと、病気の方や病み上がりの方
また固形食を食べ辛い寝たきりの方からも好評です。 消化に負担をかけず徐々に栄養を入れられるので、
断食後の回復食としてもおすすめです。


オススメレシピ

デザートを食べながら抗酸化を期待できる!乳製品不使用。カシスとブルーベリーのフローズンヨーグルトアイスの作り方

症状が出てからでは遅い、沈黙の臓器「肝臓」。添加物・農薬を分解してくれる肝臓を春前からケアするべき理由とは。マクロビオティック・薬膳 症状別お手当レシピ集【肝臓・胆のう・脾臓・膵臓 編】

卵・乳製品不使用。発酵なし。食欲不振時もオススメ!玄米粥で作る「おかゆスコーン」の作り方。

この記事のタグ
お気に入り登録する
シェアする
7583880720 img 4822

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

あなたにお勧めの記事
ページ上部へ