今が旬の里芋を使って。大麦雑穀の食感が楽しい、ほくほく里芋コロッケの作り方。
本物のオーガニックが見つかるオーガニックショップ
もうすぐ師走。
納得できる食生活、送れていますか?
あと少しで、師走を迎えますね。
普段から食生活に気を配っている人でも、この時期は何かと忙しく、
納得できる食生活が送れずに、ストレスを溜めてしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか。
かくいう私もその1人。
数年前、食生活を正す努力を始めてから、摂った食事が、身体に反映されやすくなりました。
(もしかしたら、気付いてなかっただけかもしれませんが・・・)
特に分かりやすいのは「肌荒れ」と「便秘」で、
そういう場合は、食物繊維が少ない食事内容に心当たりがあります。
「肌荒れ」や「便秘」は、食物繊維不足のサイン!
かつて、食物繊維は、体内でエネルギー源に変換されず、身体を構成する成分でもないことから「食べ物のカス」「必要ではないもの」と考えられていました。
しかし、今では、腸内の善玉菌のえさとなる、便秘改善に役立つなどといった健康効果が明らかになり、
身体に不可欠な栄養素だと位置づけられています。
ベジタリアンやヴィーガンの方々は、摂りすぎによる消化不良が懸念される場合もありますが、
一般的には、食物繊維の摂取量は、年々減ってきており、
厚生労働省が、成人男性は1日20g以上、成人女性は1日18g以上の食物繊維を摂取することを
推奨しているものの(日本人の食事摂取基準(2015年版))、
平成27年の国民健康・栄養調査の結果を見ると、
平均で1日に14.5g(男女総計)しか摂れていないという現状です。
かつて、日本人は、食物繊維を十分に摂取していました。
とはいえ、かつて日本には、現代の目標値を上回る20g以上の食物繊維を摂取できていた時代があります。そして、そのうちの4割以上を「穀物」から摂取していたことが、
当時の統計(1955年頃)によって明らかになっているんです。
その時代の主食は、玄米ごはん、雑穀ごはん、麦ごはん。
そう。日本人は、玄米や雑穀から、十分な食物繊維を摂っていたのです。
今では、食物繊維摂取量における穀物が占める割合は、全体の2割程度に留まっており、
食品別での摂取量を比較した際に、一番減少率が高いのも穀物であることが指摘されています。
水溶性食物繊維を豊富に含む雑穀「大麦」
大麦には、食物繊維が多く含まれています。
その量は、白米の約20倍、玄米の約3倍、ごぼうの約1.6倍もあります。(日本食品成分表2015)。
しかも、大麦の場合、食物繊維が粒の中までもぎっしりと詰まっているので、
精製加工しても、しっかり残っています。
さらに、大麦は、総食物繊維量のうち、約2/3を水溶性食物繊維が占める貴重な供給源で、
βグルカンという水溶性食物繊維を豊富に含みます。
βグルカンには、次のような健康作用があります。
糖の吸収スピードをゆるやかにし、食後の高血糖を防ぐ
血中コレステロールを正常化させる
腸内の善玉菌のえさとなり、腸内環境を整える
便中の水分量を増やし、便を柔らかくする
これらの作用は、糖尿病や心臓病などの生活習慣病を予防したり、便秘の改善に役立ちます。
実際に、βグルカンは、アメリカやヨーロッパ、オーストラリアなどで、
「食後の血糖値上昇を抑える」「心疾患のリスクが減る」「コレステロール値が低下」といった、
機能性表示が許されているのだそうですよ。
腸内環境を調える大麦の力に、世界中が注目しているんです。
大麦=ごはんと一緒に炊くだけでは、もったいない!
今回ご紹介するのは、大麦雑穀をお肉(ミンチ)に見立てた、食感が楽しいコロッケのレシピです。
大麦雑穀をしっかり戻すことと、濃い目の下味をつけておくことがポイント!
今が旬の里芋のねっとり感と、大麦ミックスの新食感が絶妙です。
ごはんと一緒に炊くだけではない、新しい楽しみ方をご紹介していきます。
大麦雑穀の食感が楽しい!
ほくほく里芋コロッケの作り方
作り方
1.里芋は、よく洗い、1個ずつアルミホイルにつつむ。竹串がすっと通るくらいまで、オーブンで加熱する。
2.火傷をしないように気をつけながら、皮を剥き、温かいうちに潰しておく。(天日塩を少々加えて味を調えておく。)
3.フライパンに、醤油、甘酒を加え、軽く煮詰めたのち、水気を切って大麦雑穀ミックスを加え、煮からめる。
4.2に3を調味料ごと加え、全体を混ぜ合わせたら、手のひらサイズの小判型に整え、
バッター液(今回は、天ぷら粉+水を使用)、パン粉の順に衣をつける。
5.粗熱が取れたら、180℃に熱した揚げ油の中に入れ、両面が香ばしいきつね色になるまで揚げる。
6.油を十分に切って、皿に盛り付ける。
無農薬雑穀ミックス
IN YOUおすすめの「無農薬大麦雑穀ミックス」は、スコットランドの自社農園で、清涼な水と潮風の恵みを受け、農薬や化学肥料を使わずに栽培された大麦に、北海道の自社農園で作られたもち米や、世界各地の有機認証を受けた黒米、えんどう豆、レンズ豆、緑豆、きび、海藻など9種類をバランスよくブレンドしたものです。
主たる食になるものですから、品質にはこだわりたいところ。全ての原材料が、有機栽培品であれば、安心・安全です。
時間をかけて吸水することを推奨していますので、最低6時間は水につけておきましょう。
(洗う必要はありません。)
オーガニック食品やコスメをお得に買えるオーガニックストアIN YOU Market
IN YOU Market安心・安全な食材で、楽しくクッキング!IN YOU厳選オーガニックアイテム
この記事を読んだ方にお勧めの過去の記事
生活習慣予防、強靭な抗酸化パワーを持つニラは、まさに目からウロコ食材【超簡単ニラ醤油の作り方レシピ】酸性に傾いた体に。自然治癒力を引き出すマクロビオティックお手当、基本中の基本「里芋パスター」の作り方
日本人は野菜からでなく雑穀から食物繊維を摂っていた!かつて貧しかった日本人を支えた「大麦」は、超優秀な食物繊維。主食がご馳走になる大麦おいなりさんの作り方
この記事が気に入ったら
いいね!しよう