そろそろ梅仕事の季節です。梅シロップ、梅ジャム、梅干し、味醂漬け等、生梅の活用術・使い回しレシピ
そろそろ梅仕事の季節です。梅シロップ、梅ジャム、梅干し、味醂漬け等、生梅の活用術・使い回しレシピ
これからの時期に始める梅仕事。あなたは何を作りますか?
私の住む地域では梅がこれから旬を迎えます。
梅干しや梅シロップ、梅ジャム、梅みそ、梅の本みりん漬けなどの梅仕事を堪能しています。
これからそろそろ梅仕事のシーズンですよね。
IN YOU読者は何を作りますか?
我が家の梅仕事は、簡単。
まずや梅を洗ってよく自然乾燥させ、
おへそをとったら、下ごしらえが完成です。
甘いのも、しょっぱいのも、梅仕事いろいろ!
梅は梅干しだけじゃなくあらゆるものに活用できる便利食材なんですよ!
さて、今回は様々な梅の活用法や作り方をご紹介していきます。
梅ジャム、梅シロップ、梅干し。生梅の活用術・使い回しレシピ。
梅シロップ
使うもの:
無農薬梅
無農薬玄米水飴、または生はちみつ
我が家の梅シロップは、玄米水飴の瓶の中身が半分くらい入った
ところにドボンと梅を漬けるだけ。
玄米水飴ではなく、マヌカハニーでも、梅が上まで浸かれば、熱湯消毒した空き瓶などで同じように作れます。
冷蔵庫のドアポケットに入れておくと、時々自動的に撹拌されるから、
便利ですよ。
お砂糖を使った梅シロップと違って糖分が少なくいたみやすいので、
冷蔵庫に保存して、水が上がったら早めに使い切るのがオススメです。
生はちみつで作るならば、IN YOUでも紹介している以下がおすすめ。
化学物質汚染リスクゼロ!極めて希少な農薬不使用 本物の生はちみつ
お水や炭酸水で薄めていただいたり、
真夏にはかき氷のシロップとして活躍します。
梅味噌
無農薬梅
無農薬味噌
熱湯消毒した容器に味噌を半分くらい入れ、
梅をドボンとつけるだけの梅味噌。
まだ読んでいない方は今のうちにぜひ、CHECKを。
梅干より簡単!梅×味噌の最強養生コンビで作る砂糖なし保存食「万能梅味噌」の作り方。漬け込んで2ヶ月待つだけで、疲れ知らずの身体に!
半年くらい漬けてこなれたら、梅は刻んでご飯のお供に、
味噌は生臭みのある青魚などを煮る時に使うのがオススメです。
IN YOUの記事も話題騒然でしたが、我が家も梅味噌を刻むとあっという間になくなってしまい、家族に大人気の一品です。
梅本みりん漬け
無農薬梅
無農薬みりん
熱湯消毒した容器に青梅を入れ、
梅が浸かるまで本みりんを加えます。
家庭でお酒は作れませんので、
1.5%の塩も加えてください。
時々、容器を揺すって半年ほど寝かせてからいただきます。
梅干し
無農薬梅
天日しお
我が家の梅干しは、毎年主人が漬けてくれていましたが、
今年から私が担当することになりました。
我が家は3年ほど経って塩がまろやかになってからいただくため、
梅干しの20%の塩を使う、昔ながらの梅干しを作ります。
容器に塩、梅と重ねて、2日ほどして水が上がったら天地返しをします。
毎年、土用の終わり頃、8月初めの3日間晴れた日を選んで干し、
容器に戻して3年寝かせます。
一年目の梅はしょっぱくて酸っぱくて、顔が曲がってしまうほどですが、
3年目を迎えると、とてもまろやかで甘みのある
滋味深い梅干しに仕上がっているから不思議です。
3年漬けてから干す、という方法もあるようです。
こちらも試してみたいと思っています。
自家製の梅干しには、今までどれだけ助けられたことか!
梅仕事は少しだけ手間がかかりますが、
一度作ってしまえば、わりと簡単に作れますので、ぜひお試しくださいね。
梅仕事に使えない梅は、梅ジャムに
梅仕事をする中で、痛んでいたり、熟しすぎたりした梅を、
我が家ではジャムにします。
まずは、梅ジャムの作り方をご紹介します。
梅ジャム
無農薬梅
塩、本みりん
材料は梅の他に、塩と本みりんだけ。
鍋に梅とかぶるくらいの水を入れ、中火に熱して
50℃(なんとか触れるか触れないかの温度)になったら水を捨てます。
青い梅は3回ほど、熟した梅は2回ほど茹でこぼすことで
梅のあくやえぐみ、苦味がまろやかになります。
梅が並べきれる大きさの鍋に梅とひとつまみの塩、
鍋底に広がるくらいの本みりんを入れて中火にかけ、
木べらで混ぜながら煮詰めます。
ジャムといっても、お砂糖は使わず、
梅の酸味を生かした酸っぱめのペーストです。
仕上がりは酸味が効いて、そのままでは酸っぱすぎますが、
自家製の甘酒や豆乳ヨーグルトに少量加えたり、
タルトやスイーツに使うときは甘みを足して使います。
去年漬けた梅が残っている、なんていう方もいらっしゃるのではないでしょうか?
梅仕事で選り分けた梅でも、昨年漬けた梅の残りでも手軽にジャムが作れますよ。
今回は、天然酵母で作る、パンケーキに合わせてみました。
梅ジャムと一緒に食べておいしいふわふわ天然酵母のシンプルパンケーキ
材料
オーガニック地粉 200g
生はちみつ 20g(甘さはお好みで調整)
ホシノ天然酵母生種 16g
国産大豆パウダー 大さじ2
水 200g
無農薬菜種油 20g
塩 ひとつまみ
無農薬菜種油 適量
作り方
1.ボウルに全ての材料を入れて泡立器で混ぜ、カサが倍になるまで常温に置く。
ポイント
発酵するときは安心安全なエコラップで
発酵の間にIN YOUMarketの、エコラップを愛用しています。
食品に直接ついても安心な、ミツロウ製です。
2.フライパンを中弱火に熱して菜種油を入れ、
キッチンペーパーで余分な油を拭き取る。
3.1をお玉でいっぱいすくって丸い形に整え、3つほど焼く。
4.表面がプツプツしてきたら裏返し、程よく火が通るまで焼く。
ベーキングパウダーと違って少し時間はかかりますが、カラダに負担が少なく、焼くと甘くてコクのある香りがキッチンに広がります。
天然酵母のパンケーキはベーキングパウダーや市販のパンケーキの素には出せない
まろやかで芳醇な香りと味わいがあります。
食べると、お腹ががふくれたり持たれたりする感じがなく、
スーッと胃に収まる気がして、最近はお菓子にも天然酵母を使うことが多くなってきました。
いっぱいできあがるから冷凍しておいて、
自然解凍してからグリルで焼くと忙しい日のおやつに便利です。
酵母パンケーキに、爽やかな梅ジャムを添えて
このパンケーキに、酸味の強い梅ジャムを添え、
お好みの甘みを加えると、こんな気候でもパンケーキがさっぱりいただけますよ。
パンケーキに生でとりたいローマヌカハニーと
梅ジャム、フレッシュブルーベリーを添えました。
爽やかな酸味と優しい甘みの、
心も体も元気になるスイーツです。
今回はIN YOU Marketの北海道産大豆パウダーを使いました。
水に溶かせば豆乳と同じように使えますが、栄養成分がそぎ取られた豆乳とは違い、おからの部分も含まれています。
国産大豆パウダーも、食物繊維が含まれるから、食べた後の体の重さが軽減されスッキリするような気がします。
糖質が気になる方は粉の量を調整して大豆パウダーを多めにするなど色々アレンジなさってください。
パンと違ってこねる必要がなく、材料を混ぜたら膨らむのを、じっと待つだけ。
今の時期なら朝仕込んでおやつの時間に、寝る前に仕込んで朝食には食べられますよ。
ぜひ、スローなおやつを、作ってみてください。
期間限定、受付開始!
IN YOU限定オーガニック梅を買ってみよう。
【期間限定・先行予約開始】梅酒・梅干・梅味噌・梅シロップに。農薬一切不使用。有機栽培で育てた生命力溢れる青梅今すぐここをクリック!
今年の梅仕事、スケジュールは決まりましたか?
春から夏に季節がうつってくると「今年も梅仕事の季節だわ」と思う方も多いのではないでしょうか。
そんな時節柄、今回は有機栽培の青梅をご紹介します。
梅を栽培しているのは、先祖から引き継いだ梅畑を10年ほど前から有機栽培で運営し始めた、和歌山県の深見さん。
紀州は熊野古道の玄関口で、4代78年に渡って梅の栽培を続けてきました。
一般的な農業は、肥料や消毒、虫の防除など、作物に対してある意味とても過保護です。
人間に例えれば、「たくさんご飯を食べさせ」「消毒や虫の防除など大切に守ってやる」というところでしょうか。
それと比べると、深見さんの農園はとても過酷な環境です。
肥料も、虫の防除もなく、水やりもしません。
そんなふうに過酷な環境で育てるからこそ、梅の木自体が生命力豊かな木に育ちます。
生の青梅を出荷し始めて今年で4年目になりますが、お客様から「味が濃い」という声をいただくのは、そんな強い木であることの表れなのです。
実は今年、この畑では、改植(新しい梅の木を植えること)を行いました。
梅畑は78年を経ており、元気がなくなってきた木もありました。今後も長く、安全で高品質な美味しい梅をお客様にお届けするために
樹齢30年以上が経過した年老いた梅の木の根を抜き、新しい梅畑に向けて動き始めたのです。
梅の木を増やしたり植え替えたりする際には、接ぎ木をして増やすことが一般的です。
しかし、この有機JASの認証を受けていることもあり、接ぎ木はできません。
挿し木や苗木で増やすのはとても手間がかかり、特に有機農法の場合にはリスクが大きいことは否めません。
実をつけられる木に育つまでは長い時間がかかりますし、有機農法ですから、化学肥料や農薬など即効性のある化学薬品は使えません。
有機栽培の農園を運営するのは簡単なことではありません。
除草剤を使えば簡単なことですが、薬剤を使用せず人の手をかけることで梅の木自身の生命力を最大限まで高めるからこそ、美味しい梅を作ることができます。
これからの時期に始める梅仕事。あなたは何を作りますか?
私の住む地域では梅がこれから旬を迎えます。
梅干しや梅シロップ、梅ジャム、梅みそ、梅の本みりん漬けなどの梅仕事を堪能しています。
これからそろそろ梅仕事のシーズンですよね。
IN YOU読者は何を作りますか?
我が家の梅仕事は、簡単。
まずや梅を洗ってよく自然乾燥させ、
おへそをとったら、下ごしらえが完成です。
甘いのも、しょっぱいのも、梅仕事いろいろ!
梅は梅干しだけじゃなくあらゆるものに活用できる便利食材なんですよ!
さて、今回は様々な梅の活用法や作り方をご紹介していきます。
梅ジャム、梅シロップ、梅干し。生梅の活用術・使い回しレシピ。
梅シロップ
使うもの:
無農薬梅
無農薬玄米水飴、または生はちみつ
我が家の梅シロップは、玄米水飴の瓶の中身が半分くらい入った
ところにドボンと梅を漬けるだけ。
玄米水飴ではなく、マヌカハニーでも、梅が上まで浸かれば、熱湯消毒した空き瓶などで同じように作れます。
冷蔵庫のドアポケットに入れておくと、時々自動的に撹拌されるから、
便利ですよ。
お砂糖を使った梅シロップと違って糖分が少なくいたみやすいので、
冷蔵庫に保存して、水が上がったら早めに使い切るのがオススメです。
生はちみつで作るならば、IN YOUでも紹介している以下がおすすめ。
化学物質汚染リスクゼロ!極めて希少な農薬不使用 本物の生はちみつ
お水や炭酸水で薄めていただいたり、
真夏にはかき氷のシロップとして活躍します。
梅味噌
無農薬梅
無農薬味噌
熱湯消毒した容器に味噌を半分くらい入れ、
梅をドボンとつけるだけの梅味噌。
まだ読んでいない方は今のうちにぜひ、CHECKを。
梅干より簡単!梅×味噌の最強養生コンビで作る砂糖なし保存食「万能梅味噌」の作り方。漬け込んで2ヶ月待つだけで、疲れ知らずの身体に!
半年くらい漬けてこなれたら、梅は刻んでご飯のお供に、
味噌は生臭みのある青魚などを煮る時に使うのがオススメです。
IN YOUの記事も話題騒然でしたが、我が家も梅味噌を刻むとあっという間になくなってしまい、家族に大人気の一品です。
梅本みりん漬け
無農薬梅
無農薬みりん
熱湯消毒した容器に青梅を入れ、
梅が浸かるまで本みりんを加えます。
家庭でお酒は作れませんので、
1.5%の塩も加えてください。
時々、容器を揺すって半年ほど寝かせてからいただきます。
梅干し
無農薬梅
天日しお
我が家の梅干しは、毎年主人が漬けてくれていましたが、
今年から私が担当することになりました。
我が家は3年ほど経って塩がまろやかになってからいただくため、
梅干しの20%の塩を使う、昔ながらの梅干しを作ります。
容器に塩、梅と重ねて、2日ほどして水が上がったら天地返しをします。
毎年、土用の終わり頃、8月初めの3日間晴れた日を選んで干し、
容器に戻して3年寝かせます。
一年目の梅はしょっぱくて酸っぱくて、顔が曲がってしまうほどですが、
3年目を迎えると、とてもまろやかで甘みのある
滋味深い梅干しに仕上がっているから不思議です。
3年漬けてから干す、という方法もあるようです。
こちらも試してみたいと思っています。
自家製の梅干しには、今までどれだけ助けられたことか!
梅仕事は少しだけ手間がかかりますが、
一度作ってしまえば、わりと簡単に作れますので、ぜひお試しくださいね。
梅仕事に使えない梅は、梅ジャムに
梅仕事をする中で、痛んでいたり、熟しすぎたりした梅を、
我が家ではジャムにします。
まずは、梅ジャムの作り方をご紹介します。
梅ジャム
無農薬梅
塩、本みりん
材料は梅の他に、塩と本みりんだけ。
鍋に梅とかぶるくらいの水を入れ、中火に熱して
50℃(なんとか触れるか触れないかの温度)になったら水を捨てます。
青い梅は3回ほど、熟した梅は2回ほど茹でこぼすことで
梅のあくやえぐみ、苦味がまろやかになります。
梅が並べきれる大きさの鍋に梅とひとつまみの塩、
鍋底に広がるくらいの本みりんを入れて中火にかけ、
木べらで混ぜながら煮詰めます。
ジャムといっても、お砂糖は使わず、
梅の酸味を生かした酸っぱめのペーストです。
仕上がりは酸味が効いて、そのままでは酸っぱすぎますが、
自家製の甘酒や豆乳ヨーグルトに少量加えたり、
タルトやスイーツに使うときは甘みを足して使います。
去年漬けた梅が残っている、なんていう方もいらっしゃるのではないでしょうか?
梅仕事で選り分けた梅でも、昨年漬けた梅の残りでも手軽にジャムが作れますよ。
今回は、天然酵母で作る、パンケーキに合わせてみました。
梅ジャムと一緒に食べておいしいふわふわ天然酵母のシンプルパンケーキ
材料
オーガニック地粉 200g
生はちみつ 20g(甘さはお好みで調整)
ホシノ天然酵母生種 16g
国産大豆パウダー 大さじ2
水 200g
無農薬菜種油 20g
塩 ひとつまみ
無農薬菜種油 適量
作り方
1.ボウルに全ての材料を入れて泡立器で混ぜ、カサが倍になるまで常温に置く。
ポイント
発酵するときは安心安全なエコラップで
発酵の間にIN YOUMarketの、エコラップを愛用しています。
食品に直接ついても安心な、ミツロウ製です。
2.フライパンを中弱火に熱して菜種油を入れ、
キッチンペーパーで余分な油を拭き取る。
3.1をお玉でいっぱいすくって丸い形に整え、3つほど焼く。
4.表面がプツプツしてきたら裏返し、程よく火が通るまで焼く。
ベーキングパウダーと違って少し時間はかかりますが、カラダに負担が少なく、焼くと甘くてコクのある香りがキッチンに広がります。
天然酵母のパンケーキはベーキングパウダーや市販のパンケーキの素には出せない
まろやかで芳醇な香りと味わいがあります。
食べると、お腹ががふくれたり持たれたりする感じがなく、
スーッと胃に収まる気がして、最近はお菓子にも天然酵母を使うことが多くなってきました。
いっぱいできあがるから冷凍しておいて、
自然解凍してからグリルで焼くと忙しい日のおやつに便利です。
酵母パンケーキに、爽やかな梅ジャムを添えて
このパンケーキに、酸味の強い梅ジャムを添え、
お好みの甘みを加えると、こんな気候でもパンケーキがさっぱりいただけますよ。
パンケーキに生でとりたいローマヌカハニーと
梅ジャム、フレッシュブルーベリーを添えました。
爽やかな酸味と優しい甘みの、
心も体も元気になるスイーツです。
今回はIN YOU Marketの北海道産大豆パウダーを使いました。
水に溶かせば豆乳と同じように使えますが、栄養成分がそぎ取られた豆乳とは違い、おからの部分も含まれています。
国産大豆パウダーも、食物繊維が含まれるから、食べた後の体の重さが軽減されスッキリするような気がします。
糖質が気になる方は粉の量を調整して大豆パウダーを多めにするなど色々アレンジなさってください。
パンと違ってこねる必要がなく、材料を混ぜたら膨らむのを、じっと待つだけ。
今の時期なら朝仕込んでおやつの時間に、寝る前に仕込んで朝食には食べられますよ。
ぜひ、スローなおやつを、作ってみてください。
期間限定、受付開始!
IN YOU限定オーガニック梅を買ってみよう。
【期間限定・先行予約開始】梅酒・梅干・梅味噌・梅シロップに。農薬一切不使用。有機栽培で育てた生命力溢れる青梅今すぐここをクリック!
今年の梅仕事、スケジュールは決まりましたか?
春から夏に季節がうつってくると「今年も梅仕事の季節だわ」と思う方も多いのではないでしょうか。
そんな時節柄、今回は有機栽培の青梅をご紹介します。
梅を栽培しているのは、先祖から引き継いだ梅畑を10年ほど前から有機栽培で運営し始めた、和歌山県の深見さん。
紀州は熊野古道の玄関口で、4代78年に渡って梅の栽培を続けてきました。
一般的な農業は、肥料や消毒、虫の防除など、作物に対してある意味とても過保護です。
人間に例えれば、「たくさんご飯を食べさせ」「消毒や虫の防除など大切に守ってやる」というところでしょうか。
それと比べると、深見さんの農園はとても過酷な環境です。
肥料も、虫の防除もなく、水やりもしません。
そんなふうに過酷な環境で育てるからこそ、梅の木自体が生命力豊かな木に育ちます。
生の青梅を出荷し始めて今年で4年目になりますが、お客様から「味が濃い」という声をいただくのは、そんな強い木であることの表れなのです。
実は今年、この畑では、改植(新しい梅の木を植えること)を行いました。
梅畑は78年を経ており、元気がなくなってきた木もありました。今後も長く、安全で高品質な美味しい梅をお客様にお届けするために
樹齢30年以上が経過した年老いた梅の木の根を抜き、新しい梅畑に向けて動き始めたのです。
梅の木を増やしたり植え替えたりする際には、接ぎ木をして増やすことが一般的です。
しかし、この有機JASの認証を受けていることもあり、接ぎ木はできません。
挿し木や苗木で増やすのはとても手間がかかり、特に有機農法の場合にはリスクが大きいことは否めません。
実をつけられる木に育つまでは長い時間がかかりますし、有機農法ですから、化学肥料や農薬など即効性のある化学薬品は使えません。
有機栽培の農園を運営するのは簡単なことではありません。
除草剤を使えば簡単なことですが、薬剤を使用せず人の手をかけることで梅の木自身の生命力を最大限まで高めるからこそ、美味しい梅を作ることができます。
美味しい自然栽培のお味噌も合わせてチェック!!
お勧めの記事
フライパンにくっつかないパンケーキの焼き方の裏ワザと、モリンガパンケーキの作り方【IN YOU-RECIPE動画】豆乳で簡単!3分で完成。ビタミンたっぷりバオバブ・ソイグルトドリンクの作り方【IN YOU-RECIPE動画】
リラックスしたい日に食べたい!ノンシュガーいちごのヴィーガンムースの作り方。オーガニックローズの香りで癒されよう。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう