意外と知らなかった車麸活用使い回し術・マクロビレシピ。肉食の良し悪し以前に、肉がこれまでのように当たり前に食べられる時代は、もうじき終わります。
本物のオーガニックが見つかるオーガニックショップ
今私たちが生きている世の中は、かつてないほどに飽食の時代です。
朝はウインナーやベーコン、お昼はお肉の定食、夜はハンバーグ…など、3食いつも肉を食べる、というのも当たり前。
外へ出ればハンバーガー店、牛丼店、焼肉店など、地方であっても人口数に見合わない数の外食店が軒を連ねており、
さほど費用をかけずに肉を食べることができます。
何年前でしたか、「牛丼福祉」(外食費が安くあがるのが日本型の福祉)などという奇妙な言葉が脚光を浴びたことがありましたが、この光景が当たり前と感じるのも時間の問題です。
また、肉食の是非をめぐり、「長生きしたければ肉をやめろ」と主張する本が出たかと思えば、
逆に「長生きしたければ肉を食べろ」という本も出てくるありさまで、ああでもないこうでもないと議論されていますが、私はこういうのは不毛な議論だと思っています。
同じ人間であっても体質は人それぞれであり、風土や文化などによっても体に合う食物は千差万別、絶対にこれが正しいというものはないと思うからです。
肉食の是非以前に、私たちが考えなくてはならないことがあります。
日本では、これまでのように低価格で肉が当たり前に食べられる時代は終わりを迎えつつあるのです。
普通の肉を当たり前に食べられなくなる時代がくる?
ここ数年、肉ブームが続いていますが、実は国産の子牛の価格は10年前に比べて約2倍に跳ね上がっています。
畜産の世界も高齢化による廃業が増え、牛の肥育農家の個数が年々減り続けています。
その上、中国をはじめとする海外へ輸出されるケースが増加しています。
日本よりも海外に売るほうが利益が出るからです。
「和牛」価格が超高騰しているせつない事情:東洋経済オンライン外国人に大人気の「和牛」、実は日本人はあまり食べていない?:レコード・チャイナ
世界人口は増加の一途をたどっています。
中国の人口増加と肉の消費は頭打ちとなりつつあるようですがインドを始めとするアジア、あるいはアフリカ地域での人口増加はまだまだ著しく、それらの国の経済成長によって中間所得層が増えれば、食肉消費はその分だけ増え続けることになります。
肉を生産するためには、とうもろこしや大豆を始めとする家畜用の飼料が必要ですが、日本の畜産は飼料のほとんどを輸入飼料に頼っています。
世界中で家畜用飼料の需要が増えれば当然奪い合いとなり、日本の飼料輸入がスムーズにいく保証はありません。
今後、日本の人口減少が進んで何の経済活動の拡大も起こらないようであれば、
経済規模がしぼんで国際市場での日本の購買力が落ち、思うように輸入できなくなる状況も考えられます。
また、開き続ける国内の所得格差の問題があります。
これは、将来的にどのような問題を引き起こすでしょうか。
お金がなくても、やはり肉の味が恋しい?ますます開く健康格差。
これは、とある冷凍ハンバーグの原材料です。
一見したところ、これがハンバーグだとはわかりませんよね。
値段の割にたくさん入っているので、その安さに驚きます。
ハンバーグと言えば牛ひき肉あるいは合いびき肉を思い浮かべますが、外国産鶏肉と豚の心臓が使われ、安価な大豆たんぱくでカサ増しされています。
当然これらが混ざると味や風味が薄くなるので食肉風味の調味料、アミノ酸、香料などが加えられ、また、食感も悪くなるので加工でん粉を加えて粘り気を出し、滑らかな食感にしています。保存性や保水性を高め、柔らかい食感にするためにリン酸塩、そして肉らしい色をつけるための着色料も使われていますね。
このように、添加物をめいっぱい使用すればハンバーグ…らしきモノが低価格でできあがるのです。
これは食品というよりも、工業製品です。
冷凍ハンバーグに限らず、ハム・ソーセージ、冷凍からあげ・肉団子・とんかつ・エビフライ・餃子など、あらゆる加工食品に見られる手法です。
餃子にいたっては、肉が一切入っていない場合もあるのです。
それでも、
買う方も安くたくさん食べられるのでメリットがあります。
売る方もたくさん利益が上がるのでメリットがあります。
しかし、忘れ去られているのが食べる人の「健康」です。
所得の高い人々は、高価な肉(高価だから健康によいかどうかは別ですが)を買うでしょうが、そうでなければ工業的に生産された比較的安価な肉を買います。
それすらも手が届かない場合、多くの人は肉気のある食べ物が忘れられず、添加物を混ぜた安価な「肉風」の加工食品を買うことになるのではないでしょうか。
これでは、所得だけでなく健康格差まで広がってしまいます。
その実態はIN YOUでもお伝えしてきました。
こちらも御覧ください。
日本で蔓延する深刻な「健康格差」の実態。コスパ重視の食生活で肥満・糖尿病・心臓病が激増中!
添加物たっぷりの肉風加工食品を食べるよりは、賢く植物性食品で乗り切って欲しい!
お金がないから健康な生活ができないというのは、完全に間違っています。知恵と工夫、情報リテラシーが十分であれば、いくらでも健康な生活は送れます。
(実際に私は経済的な苦境をきっかけに食生活を菜食ベースに転換しました)
肉を完全にやめる必要はありませんが、毎食肉を食べなくてもまったく健康上問題はありません。
世界に目を向ければ、肉食をやめる動きが加速しているのです。
代替肉や培養肉の生産が進んでいるようですが、日本には大豆製品をはじめ、肉の代わりとしておいしく食べられる食品が色々あります。
今回ご紹介したいのは、車麸です!
以前も肉の代替メニューとして、高野豆腐や厚揚げなどを使ったガッツリ系のメニューをご紹介してきましたが、
今回は車麸を使ったメニューをご紹介したいと思います。
車麸とは、小麦タンパク(グルテン)に小麦粉を加えて焼いたものです。
消化がよく、低カロリーで高タンパク質、カルシウムや鉄、亜鉛などのミネラルも豊富で、肌のコラーゲンの主要な成分であるプロリン、血圧低下や胃液分泌抑制作用のあるグルテンペプチドなども含まれています。
この頃はグルテンフリーが盛んに言われるようになっていますが、
アレルギーやグルテン不耐症などの問題がないのであれば、週に1、2度程度食卓にのぼる程度なら問題はないのではないでしょうか。
菜食のたんぱく質不足はよく指摘されるところですが、何事も過ぎたるは及ばざるが如しと言いますので、
大豆製品ばかりに偏ることなく、車麸に偏ることもなく、さまざまな食品を摂ることをおすすめします。
車麩も選択肢の1つとして加えてみてください。
一物全体の視点からも、完全粉の車麸をおすすめします。
一般的な製品と比べて、戻してもフニャフニャしすぎないので調理しやすく、
しっかりとした食べごたえのある食感であり、多少割高でもこちらを使う価値は十分あります。
車麸をお肉のように食べる方法とは?
基本の車麸下ごしらえ
よく水で戻してから下味をつける方法を目にしますが、時短になりますのでもう最初から割り醤油で戻してしまいます。
車麸2枚に対して、しょうゆ大さじ1と水100~150ccを混ぜた割り醤油で戻します。
(写真は、車麸6枚に対してしょうゆ大さじ3+水300ccです。)
メニューによって、割り醤油におろししょうがやおろしにんにくを混ぜたり、ガラムマサラを少量混ぜたりして、車麸に下味の変化をつけてもOK!
車麸のカツ
マクロビ、ベジタリアンでは定番のメニューですが、ノンベジの人に出しても高確率で「何これ?おいしい!」「私も作ってみよう!」と高評価がもらえるうれしいメニューです。上記の方法で戻した車麸を4つに切って塩コショウし、水溶き小麦粉→パン粉の順につけて揚げます。
トンカツなどと違って食中毒の心配がグッと減るので気分も楽です。
もちろん衣をつけたものは冷凍保存が可能です。
ぜひ多めに作って、お弁当や忙しい時のお助けおかずとして活用してください。
この時、さまざまなアレンジが可能です。
●パン粉に色々混ぜてみよう!
栄養補給…ニュートリショナルイースト、チアシード粉末、フラックスシード粉末など風味づけ…乾燥バジル、青のり、すった胡麻、ガラムマサラなど
バリエーションが豊富だと食べる人も喜んでくれます。
よりしっかり食べごたえのある食感にするためのひと手間。
戻した車麸を4等分に切って、葛粉(片栗粉)を両面につけてフライパンでカリッと焼きます。
この工程を経て、さまざまな肉風メニューが楽しめます。
★車麸のホイコーロー風
【材料】…大人4人分
・キャベツ…大6枚
・にんじん…1本
・カリッと焼いた車麸…4枚分
タレ
・無農薬味噌…大さじ2
・無農薬甘酒…大さじ2
・有機しょうゆ…大さじ1
・有機酒…大さじ2
・葛粉または片栗粉…大さじ1
・無農薬しょうが…ひとかけ
・無農薬にんにく…ひとかけ
・こしょう…適量
【作り方】1、上記の手順で車麸を両面焼いて、取り出しておきます。
2、食べやすく切ったキャベツとにんじんを炒めて、1の車麸を入れて軽く混ぜ合わせます。
3、タレの材料を合わせ、2に少しずつ入れて混ぜていきます。(味と入れる量はお好みで調整してください。タレの味はちょっと濃いかな?くらいが、具材と合わせた時にちょうどいい濃さになります)
野菜は他にもお好みのものを入れてください。野菜の甘味とタレと車麸がいいバランスで、ごはんがもりもりと進みます!
★車麸とブロッコリーの甘辛炒め
【材料】…大人4人分
・カリッと焼いた車麸…4枚分
・有機ブロッコリー…1/2株
タレ
・有機しょうゆ…大さじ2
・無農薬甘酒…大さじ2
・酒…大さじ2
・無農薬にんにく…ひとかけ
【作り方】
1、ブロッコリーは洗って食べやすく切り、軽くゆでておきます。
2、上記の要領で車麸を両面焼いて、取り出しておきます。
3、タレの材料を合わせてフライパンに入れ、ひと煮立ちさせます。
4、3にまずブロッコリーを入れて味をしみこませます。
5、4に車麸を入れ、タレがとろりと絡むまで混ぜます。
甘辛タレが車麸に絡み、ブロッコリーの房の部分にもタレが絡んで、これも非常にごはんの進むメニューです。
★甘辛炒めの応用で、車麸の甘酢炒め
上記の甘辛タレに酢を加えると、簡単に甘酢炒めができます。ここではおろししょうがもプラスしています。
【材料】…大人4人分
・カリッと焼いた車麸…4枚
タレ
・有機しょうゆ…大さじ2
・無農薬甘酒…大さじ2
・有機酒…大さじ2
・有機酢…大さじ1~2(酸味がキツイほうがお好きな方は多めに)
・無農薬にんにく…ひとかけ
・しょうが…ひとかけ
【作り方】
1、上記の要領で車麸を両面焼いて、取り出しておきます。
2、タレの材料を合わせてフライパンに入れ、ひと煮立ちさせます。
3、1の車麸を2に入れて絡めるように混ぜます。
酢の酸味が食欲をそそりますので、食欲のない時にもおすすめしたいメニューです!
車麸をはじめ、日本固有の食材を見直そう!
海外ではヴィーガンになると代替肉を使うことが多いようですが、日本には車麸や豆腐をはじめ、板麩、仙台麩、高野豆腐、厚揚げ、油揚げなど、お肉のように食べごたえのあるおかずを作れる食材が豊富にあります。
これらが自在に使えるようになれば、本当にお肉がなくても十分に満足で豊かな食生活が送れます。
その上さほど費用もかからずに済みますし、車麸については乾物ですので保存性にも優れています。
楽だしお金もかからないからと、安易に安売りで安全性が不明な肉や、添加物にまみれた加工食品に走らないでほしいです。長期的に見れば、自分や大切な人たちの健康を犠牲にすることになりかねません。
ぜひ、車麸も日々の食材の選択肢の1つとして加えてみてくださいね!
これさえあればあなたも料理上手!!IN YOUMarketでオススメの基本の3つの調味料
自然栽培の甘酒とお味噌
原材料3つ。北海道産有機大豆と有機小麦でできた「主役の有機醤油」今すぐここをクリック!基本の有機醤油
原材料3つ。北海道産有機大豆と有機小麦でできた「主役の有機醤油」今すぐここをクリック!オススメの記事
飲むだけじゃない!効能沢山ルイボスティー使い回し活用術。ノンカフェインルイボスティーを使った妊婦さんや家族皆で楽しめるクッキーとオートミールレシピ今大ブーム。梅×味噌の養生コンビでつくる砂糖なし「万能梅味噌」おすすめ簡単料理レシピ5選<活用術編>
春バテ・春のデトックスにおすすめ!昔から愛されてきたヨモギのパワーと簡単活用術
参考文献
http://www.maff.go.jp/j/wpaper/w_maff/h20_h/trend/part1/chap1/t2_04.html
世界で進む「肉食離れ」、ミレニアル世代がけん引(フォーブスジャパン)
本物のオーガニックが見つかるオーガニックショップ
この記事が気に入ったら
いいね!しよう