メニュー

  • LINE
  • facebook
  • Instagram
  • twitter
  • お気に入り

メニュー

Organic Life to all the people.

  • LINE
  • facebook
  • Instagram
  • twitter
  • お気に入り
本物のオーガニックが見つかるオーガニックショップ IN YOU Market 本物のオーガニックが見つかるオーガニックショップ
IN YOU Market

白砂糖不使用でも簡単に和菓子が作れます!本格。白玉粉で作る「チョコ大福」の作り方

lrg dsc06724

洋菓子よりも、和菓子の方がヘルシーなイメージだけど、果たしてそれって本当・・・??

354857265_621d38bed0_b
おいしいコーヒーや紅茶に焼き菓子、ケーキ、フルーツジュレ、ババロア、
緑茶と和菓子、水羊羹、みたらし団子、わらび餅、どら焼き


など、いろんなスイーツやお菓子があり、どれも魅力的で美味しいですよね。

IMG_8476
三食の食事に加えてスイーツタイムを楽しみに過ごしているという方も多いのではないでしょうか?

妊娠中の私と友人の会話の一部ですが

友人)「妊娠してから、食欲がすごくて甘いものが食べたくなるんだよね!」

私)「確かに、ちょっとお腹がすくと気持ち悪くなって、1口でいいから食べないと落ち着かないときがあるよね!」

友人)「甘いもの食べると体重が増えるけど、でも甘いもの食べないと落ち着かなくて」

私)「体重コントロールが大事だし、産後のダイエットのことを考えると、急な体重増加は避けておきたいよね・・・」

友人)「でも(甘いもの)間食するなら、洋菓子より和菓子がいいってよ!」「だから、和菓子ばっかり食べているのよ。」


妊娠中の方やお子さんのいらっしゃるお母さん、同じような会話をした経験はありませんか?

最後の会話

「洋菓子よりも和菓子の方がいいから、和菓子ばっかり食べている」


果たしてそうなのでしょうか?


確かに、洋菓子はケーキなどをイメージすると卵や乳製品、砂糖、バター、小麦粉、(その他添加物や、農薬の気になるフルーツ)などが使われています。

和菓子はどのような原材料で作られているでしょうか。


・水羊羹はあずきと砂糖で作られたあんこと寒天、着色料
・みたらし団子は米粉や砂糖、みたらしたれには砂糖、しょう油、みりん、着色料、保存料
・わらび餅はわらび粉で作られるものもありますが、片栗粉などで代用されたものに砂糖が加えられ、きなこと砂糖をまぶしています。市販のものには添加物も。
・どら焼きは甘いあんこを包む生地には小麦粉や砂糖が含まれます。ショートニングやマーガリンが含まれるケースも・・・・


そしてどれも市販品には、共通して添加物や安価な油脂、どぎつい着色料が使われ、意外と砂糖、人工甘味料がたくさん使われています。

洋菓子と和菓子どちらが体にいいの?



そこで、洋菓子と和菓子を比べてみてみました。

ケーキは1カット(18㎝型8等分)あたり、366Kcal  炭水化物29.1g 脂質25.3g

フルーツジュレ(オレンジとグレープフルーツ)1個あたり、93Kcal  炭水化物22.8g  脂質0.1g

ババロア(パンナコッタ)1個(80g)あたり、211Kcal  炭水化物14g  脂質16.2g

和菓子(練切り)1個(50g)あたり、129Kcal  炭水化物31.3g  脂質0.1g

水羊羹1食(6㎝角55g)あたり、72Kcal  炭水化物16g  脂質0.1g

みたらし団子1本(80g)あたり、158Kcal  炭水化物36.2g  脂質0.3g

わらび餅1食(80g)あたり、135Kcal  炭水化物25.3g 脂質2.4g 


※片栗粉で作られた商品の場合

どら焼き1個あたり、172Kcal  炭水化物30.9g  脂質3.2g

カロリーは水羊羹が1番低く72Kcal、ケーキが1番高く366Kcal

炭水化物はババロア(パンナコッタ)が1番低く14g、みたらし団子が1番高く36.2g
脂質はフルーツジュレ、和菓子(練切り)、水羊羹が1番低く0.1g、です。ケーキが1番高く25.3gでした。

洋菓子も、和菓子もあまり変わらない・・?!

800px-goma_dango_001

カロリーや脂質は全体的に洋菓子が高いですが、炭水化物をみてみると洋菓子も和菓子もあまり大差はなく、1番高いものは和菓子でしたね。

カロリーや炭水化物、脂質のバランスや食べる量によって、和菓子を食べても量を食べすぎれば太る原因となりますし、砂糖の取りすぎにもつながります。

確かに、和菓子は小豆が使われていたり食物繊維が豊富な寒天が使われています。
しかし、重量があっても1つが小さく、2~3個ペロリと食べると洋菓子とあまり変わらないものも。
ついつい食べていると、洋菓子以上にカロリーをとっている可能性もあります。

洋菓子も和菓子も食べすぎれば、太りやすくなりますから、
適量は〇〇を何個(何g)など食べる量は食べる前に決めておくのが無難です。

そして特に市販品は砂糖や添加物がたくさん使われているので、食べた後の罪悪感が気になります・・・
できれば安心して食べられる、手作りがおすすめです。


手作りすると、砂糖の量を体感でき「こんなに入っている・・・・!」と気づけますよ。

手作りで和菓子を作るメリット:白砂糖を使わなくて済む!

honey-1460406_640
そして手作りでは、砂糖を別の安全な甘味料にシフトすることができますから、
砂糖を甘酒や煮切ったみりん、ドライフルーツ、メープルシロップ、生はちみつなど同じ甘味でも、腸内環境を整えるものやGI値の低いもの、精製されていないものを選んでみましょう。

砂糖を使わない!一口サイズで簡単・本格。白玉粉で作る「チョコ大福」の作り方

LRG_DSC06545
手作りのよさは、材料が選べるということと1個あたりの量を調整できるということです。
今回はモチっとした食感がたまらない、求肥で包んだ一口サイズの大福をご紹介します。

【材料】

LRG_DSC06458
(求肥)
有機白玉粉・・・50g
水・・・90ml
有機メープルシロップ・・・90g(無農薬のアガベシロップや有機黒糖でも代用可)
有機米粉・・・適量(片栗粉や葛粉でも代用可)

(あん)
有機木綿豆腐(水切り)・・・100g
有機ドライプルーン・・・2個
有機くるみ・・・30g
マヤナッツパウダー・・・20g
有機カカオパウダー・・・20g
チャーガはちみつ・・・5g

【作り方】
1.小鍋に白玉粉、水、メープルシロップを入れひと混ぜし、弱火にかけながら底の方からしっかり混ぜ合わせる。加熱が進むと粘りが出るため、いったん火を消し、しっかり混ぜる。

LRG_DSC06472
LRG_DSC06478

2.バットに米粉を広げ、1を入れ薄さが均等になるようにばす。

LRG_DSC06492
3.セルクルやコップを使い、丸くくり抜いておく。

LRG_DSC06735
4.フードプロセッサーにあんの材料を全て入れ、滑らかになるまで回す。

LRG_DSC06715
5.適量を手に取り、一口サイズに丸める。

LRG_DSC06724
6.くり抜いた求肥の3を手の平にのせ、その上に5をのせ被せるように包む。包んだ閉じ口を下にしておく。(うまく包めない場合は5の上に3の生地をのせるだけでもOKです)

LRG_DSC06747
きれいに包めなくても、被せるだけで大丈夫ですから「不器用だから・・・」という方でも大丈夫です。
あんは、ココアパウダーを使い洋風にアレンジしていますが、砂糖の入っていない小豆の水煮缶を使ってあんこ風にアレンジしたり、ココアパウダーを抹茶にアレンジしても楽しめます。


世界でも史上最強の、きのこチャーガをご存知ですか?

「一口サイズのもちっ、ふわっ大福」に使った最強のアイテム、はちみつの秘密

LRG_DSC06458
レシピに使用した「チャーガはちみつ」は国産で非加熱のはちみつで、超貴重なきのこのチャーガ入りです。

チャーガとは白樺に寄生するきのこで、はちみつとあわせることで、鎮痛・消炎・殺菌抗菌効果や、免疫力維持・調整が期待されます。
身体の痛みや咳がひどいときに舐めることで、咳がスーッと治ったという報告もあります。

チャーガの秘密はこちらへ


まさにお薬のようなはちみつです。


チャーガはちみつ非加熱での使用がおすすめで、今回のレシピも材料を混ぜ合わせるだけというシンプルな調理法だから、この大切なはちみつの成分を生かした調理法です。

もちろん、そのままティースプーンでキャンディーのように口の中で溶かしながら、食べてもよいですよ。
※ 効能が強いので2歳未満は食べないで下さい。


一口サイズのもちっ、ふわっ大福を作りたいと思ったあなたはINYOUMarketをチェックして材料を揃えてみよう!

チャーガ入りの美味しいはちみつ

PR: Recommended items by IN YOUMarket
DSC_0951 【IN YOUMarket限定!】活性酸素除去効果 世界トップレベルのチャーガとローズヒップ入り「国産・非加熱チャーガはちみつ」今すぐここをクリック!

チャーガとはロシアの白樺などに寄生しているきのこの1種で、 活性酸素除去効果を持つSOD酵素の含有量が世界一高く、
市場ではほとんど出回っていない「国産・生・非加熱」はちみつに、チャーガとローズヒップ。
確かな効果だけを求め、世界中の様々なものを1つ1つを試しながら辿り着いた、究極の組み合わせです。
相乗効果が非常に高くなっていて、 鎮痛・消炎・殺菌抗菌効果や、免疫力維持・調整を期待することができます。
まずおすすめしたいのが、身体に痛みを持つ方。
20年も全国の専門医を回っても改善できない頭痛に悩んでいた女性が、 チャーガ入りはちみつを舐め始めて1週間以内に症状が治まったそうです。
ちなみに、偶然にも筆者は本記事を執筆中に体調を崩して丸2日寝込み、頭痛が最後まで抜けなかったのですが、
こちらのはちみつが家にあることを思い出してひとさじ大切に舐めたら・・・ すっと痛みが引き、大変驚きました。
また、冷え性の方からも高い定評があるそうです。
咳をしている人が舐めたら、少しすると止まったそうですよ。

効果を最大限に引き出す為には空腹時に、ひとさじそのまま舐めるのがおすすめです。
粘度が高いので少しの間、キャラメルのように口の中で転がします。
試した人にしかわからない、自然のミラクルが詰まった大変貴重なハチミツ。
いざという時の為に、ご家庭のお薬箱に大切にしまっておいて頂きたいです。



オススメの記事

海外ではもはや常識?!交感神経を刺激する2つの材料でイザという時の手作り頭痛対策 特攻薬「コーヒーレモネード」の作り方。梅雨入り前に知っておきたい!

材料たったの3つ!乳製品不使用「豆腐ホイップクリーム」の作り方 + 豆腐ホイップで作るフルーツサンド。

ナッツで作る簡単ヴィーガンチーズの作り方 + 乳酸菌たっぷり常備菜ザワークラウトの作り方

この記事のタグ
お気に入り登録する
シェアする
lrg dsc06724

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

あなたにお勧めの記事
ページ上部へ