メニュー

  • LINE
  • facebook
  • Instagram
  • twitter
  • お気に入り

メニュー

Organic Life to all the people.

  • LINE
  • facebook
  • Instagram
  • twitter
  • お気に入り
本物のオーガニックが見つかるオーガニックショップ IN YOU Market 本物のオーガニックが見つかるオーガニックショップ
IN YOU Market

材料たった5つだけ!ハーブソルトで手軽に。アーユルヴェーダ式デトックスお粥「コラキャンダ」の作り方

お粥 全体

お正月明け。そろそろ体をリセットしませんか?


クリスマスから年末年始、お正月、
楽しい時間はあっという間に過ぎてゆくものですね・・・。

もうすっかりお仕事モードに戻っている方もいるかと思います。

お粥 お正月
連休の後のお仕事は疲れてしまいがちですが、
特にお正月明けですから、

暴飲暴食とまでは行かなくとも、たくさん食べて飲んでゴロゴロした後の体を
元に戻すのはなかなか大変ですよね。

食生活を見直そうにも、仕事始めのこの時季だから
忙しくて時間はかけたくない、、、

ライフスタイルを変えるのはそう簡単じゃないのが現実。
なんて思っている方必見!

今回ご紹介するのはアーユルヴェーダの「コラキャンダ」と呼ばれるスリランカのお粥。

今さら聞けない「アーユルヴェーダ」って何?

お粥 アーユルベーダ
IN YOU読者ならもちろん聞いたことはあるであろう「アーユルヴェーダ」

でも実際のところアーユルヴェーダって何?
と思っている方もいるのでは?

そんな方のために今からアーユルヴェーダをサクッと説明しようと思います。

アーユルヴェーダ(梵: आयुर्वेद、ラテン翻字:Āyurveda)はインド大陸の伝統的医学である。ユナニ医学(ギリシャ・アラビア医学)、中国医学と共に世界三大伝統医学のひとつであり、相互に影響し合って発展した。トリ・ドーシャと呼ばれる3つの要素(体液、病素)のバランスが崩れると病気になると考えられており、これがアーユルヴェーダの根本理論である。Wikipedia

インドやスリランカの伝統医学であるアーユルヴェーダは、
心と体の調和を目指し、そもそも病気になりにくい健康な体をつくる
「予防医学」を重視しています。


アーユルヴェーダでは「ドーシャ」と呼ばれるエネルギーがあり、
このドーシャによって日々の体に起こる現象が引き起こされると言われています。

ドーシャの種類

ドーシャには3つの性質「ヴァータ」「ピッタ」「カファ」があり、
それぞれ違ったエネルギーを司ります。

3つのドーシャの働き

ヴァータ

(風のエネルギー)
身体運動・神経伝達・呼吸

ピッタ

(火のエネルギー)
消化・吸収・代謝

カファ

(水のエネルギー)
肉体の構造・体力の維持

人によってどの性質が強く現れるかは違い、
その理想的なバランスも人それぞれ。


アーユルヴェーダではこのドーシャのバランスが崩れることによって
体に不調が現れる
と言われています。

(参考文献:アーユルベーダライフ、https://www.ayurvedalife.jp)

アーユルヴェーダでオススメの記事をチェックしてみよう
ポイントを押さえて健康に快適に冬を過ごそう。アーユルヴェーダが教えてくれる季節の過ごし方。冬に気をつけたいポイント

えっ食前に食べるだけでいいの!?今日からできる超簡単デトックス法。アーユルヴェーダ式 生姜で作る「ジンジャーアペタイザー」の作り方。腸内環境を整える美習慣始めよう。

アーユルヴェーダを早速、生活に取り入れて実践してみよう!

お粥 全体
さてさて、簡単にアーユルヴェーダの基本理念について押さえてみましたが、
なんだか聞きなれない言葉がたくさん。

実際のところ日常生活では何をすればいいの?

一見すると何だかややこしくて難しそうなアーユルヴェーダですが、
その根本的な考え方は「医食同源」

まずは日々の食事から見直してみるのがいいかもしれません。

そんな今回ご紹介するのは「コラキャンダ」と呼ばれるスリランカのお粥。

このお粥日本のお粥とは一味違い、
食べるというより、飲むお粥

その理由はお米も具もぜーんぶペースト状にしちゃうから!

お粥は食べるものと思っている日本人からしたら、
なんともびっくりな作り方ですが、スープ状にすることでより消化に良く、
さらに、野菜が苦手な子供でも食べやすいお粥に♪


本来はゴツコラと呼ばれる植物が使われるコラキャンダですが、
日本ではなかなか手に入らないということで、今回はほうれん草で代用してみました!

(参考文献:日経電子版「体スッキリ、緑色のおかゆ スリランカ流「医食同源」」メレンダ千春、https://style.nikkei.com/article/DGXMZO20539600Q7A830C1000000?channel=DF080420167226&page=3)

スリランカの養生粥「コラキャンダ」を作ってみよう!

【材料】

 無農薬米:お茶碗1/2〜1杯分(約120g)
– オーガニックハーブソルト:小さじ1
– 水:120g
– 茹でた無農薬ほうれん草:120g
– オーガニック・ココナッツミルク:250ml


【作り方】
1)炊いたお米と水とハーブソルトをお鍋に入れ、お米が水を吸ってとろみがつくまで中火にかける。
お粥 2
2)茹でたほうれん草を細かく切って1)のお鍋に入れて一煮立ちさせます。この時水分が足りない場合は少し足します。
お粥 3
3)一煮立ちしたら一旦火を止めます。ハンドミキサーまたはミキサーで2)をペースト状にします。引き続きお鍋を使うのでハンドミキサーの場合はそのままお鍋の中で混ぜます。
お粥 5
4)ペースト状になったら弱火にかけながら、ココナッツミルクを何回かに分けて入れていきます。
お粥 6
5)最後にお好みで再びハーブソルトや水を加えて味を調節したら完成!
お粥 7

食べるというより飲むお粥

お粥 アップ
スープ状になってるから通常のお粥よりも食べやすい、
でもしっかりと満腹感も味わえる仕上がりに。


お粥 スプーン
材料たったの5つでできたとは思えないほど、
ハーブの旨味ココナッツミルクのコクが感じられます。


今回のレシピのポイント

お粥 全体
本来なら様々なハーブを用意するのに手間やお金がかかるはずのコラキャンダですが、
今回のレシピではハーブソルトを使うことで、
材料たったの5つでハーブの香る美味しいコラキャンダができました!

今回使ったハーブソルトには、

ローズマリー
タイム
バジル
タラゴン
月桂樹
パセリ

こんなにもたくさんのハーブが含まれているんです!

これらのハーブに含まれる効能として、

殺菌・抗ウイルス作用
感染症予防
疲労回復
不安・うつの改善
不眠症の改善
消化・食欲増進

などが挙げられます。

お仕事や学校も始まり、
何かと疲労がたまりがちなこの時期に嬉しい効能がたくさん♪

(参考文献:岩野裕一「知っておいしい スパイス事典」2017年発行、株式会社実業之日本社)

本格的に実践しようと思うとちょっと難しいアーユルヴェーダですが、
ハーブソルトを使いことでより身近に気軽に挑戦できますね♪

「医食同源」と言われるアーユルヴェーダの理念。

まずは簡単に作れるコラキャンダから挑戦して、
新年から心も体も健康になりましょう♪


今回使ったハーブソルトをIn You Marketで買ってみよう!

お粥 ハーブ
甘み・苦み・旨味が深い極上の塩に、
フランスのキッチンで常用されるハーブをミックスしました。

化学添加物は一切使用されていません。

汚染検査・残留農薬の検査も行われており、
こちらエコサートと有機JAS認定を受けています。
質が良い調味料は、家族の身体をつくる食卓の基本。 質の良さに比例して、味も良いものです。
ミネラルが不足している化学的に精製された塩とは、旨味が全く違います。
まろやかで海の香りを感じる、旨味がぎゅっと詰まったソルトを仕上げにひと振りすると、
いつものお料理の味がぐっと引き立ちます。

素材の味を大切に料理される方や、お料理にハーブを使うことが好きな方に。
この塩ならではの味わいを、味わってみて頂きたいです。

この記事を読んだ人にオススメレシピ

体を温める冬の疲労回復デトックスお酢ドリンク。海外でも大人気の『スウィッチェル』の作り方。喉のイガイガや痛みもスッキリ解消!

あなたの生活が2世代先の子孫の健康まで左右する!あらゆる不調を招く重金属有害ミネラルを体に蓄積しないために今すぐできるデトックス方法

プチ断食・復活食にもおすすめ。秋冬に飲みたい90種類もの栄養がつまったモリンガのクリーミーデトックスポタージュスープの作り方

この記事のタグ
お気に入り登録する
シェアする
お粥 全体

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

あなたにお勧めの記事
ページ上部へ