メニュー

  • LINE
  • facebook
  • Instagram
  • twitter
  • お気に入り

メニュー

Organic Life to all the people.

  • LINE
  • facebook
  • Instagram
  • twitter
  • お気に入り
本物のオーガニックが見つかるオーガニックショップ IN YOU Market 本物のオーガニックが見つかるオーガニックショップ
IN YOU Market

【お花見レシピ】デトックスもできる!「簡単よもぎ餅」の作り方

7

6 (2)
もう春もすぐそこ。
桜がきれいな季節ですね。

1年のうち1回だけの楽しみである桜。
桜を見ると「日本人でよかったなぁ。」と自然と思います。

natural-1225186__480
「花より団子」ということわざもあるように、
お花見と同じくらい楽しみなのは食べ物の存在。

7
春にまつわる和菓子もたくさんありますが、
手ごろな価格で手に入る和菓子には、
白砂糖がたっぷり入っていたり、合成着色料が使われていることが多い現状もあります。

今日は、簡単に作れて、
お花見に持っていくのにもぴったりなお菓子をご紹介します。

薬草効果で効能もたっぷり、
桜の下でぱくっと食べたい可愛い薬草たっぷりお花見ヨモギ餅


6 (2)
材料

・白玉粉 100g

・ぬるま湯 適量

・無農薬ノンシュガーあんこ(りんごなどでも作れます)

・農薬不使用オーガニック野草パウダー

・お好みで さくらの葉、無農薬いちご



1お湯を沸騰させながら、白玉粉とぬるま湯をまぜ、耳たびくらいの柔らかさにし、
耳たぶよりも分厚いくらいの厚さにしながら、白玉を手のひらでつぶして円形にして茹でます。

2茹で上がったら水で冷やし、円形の真ん中にあんこを包んでできあがり。

苺をのせたり、普段はヨモギであればビワの葉を使いますが、
無農薬の桜の葉が手に入れば、巻いて食べると美味しいですよ。

いちごなど華やかなフルーツを添えるとさらにかわいらしくなります。
ただいちごは農薬が多く使われるので、
できるだけ無農薬の物を使ってくださいね。

3色団子のようにしても、もっちもち美味しく可愛いですよ。
お花見であれば食べやすいのも大切ですね。

IMG_5925

和菓子を作りたいならハーブの女王、ヨモギを使おう!


ハーブの女王と呼ばれるヨモギ。
昔からなじみのある方も多いかもしれません。

ヨモギについて


ヨモギには驚くほどの沢山の効能があります。

●抗酸化作用
●血液サラサラで美肌効果
●デトックス効果
●貧血改善


など書ききれないほど。

ヨモギに含まれるタンニンやクロロフィル抗アレルギー作用もあるので、
花粉症やアトピーなど、体にアレルギー反応が出ている方は炎症を抑えてくれますし、
血液をサラサラにし、血管をやわらかくしてくれるので、内側からきれいになりたい女性にぴったりの薬草です。

d5d54607a86b95bab09e108412e24bc7
このレシピに使っている薬草パウダーは、
ヨモギに限らずドクダミ、ガキトオシなど日本の薬草がたくさん。

日本の薬草は、現代人にとって不足されているビタミン・ミネラルを補ったり、
抗酸化作用の高いものやデトックス効果のあるものが
とても多いので、特に日頃忙しくて思う通りの食生活ができていない、
という方には特におすすめです。

●炎症を抑える
●腸内環境を整える
●血圧を下げ、血管をやわらかく、血液サラサラに
●解毒作用
●悪玉菌を抑え善玉菌を増やす
●生活習慣病予防
●血糖値を下げる


など体に様々なアプローチをしてくれます。
使った量はほんの少しですが、苦味がまた美味しい。

苦味のある食材には解毒作用があり、
春野菜に苦みのある食材が多いように、
春は苦みのあるものを食べてデトックスを心掛けましょう。

お花見ぴったりのヨモギ餅、
ぜひ試してみてくださいね。

このレシピで使ったおいしいヨモギ餅を作ってみよう!



阿蘇で生まれた農薬や化学肥料を使わない薬効の詰まった野草茶パウダー


100パーセント国産素材を使った野草茶パウダー。
原料は、阿蘇の広大な自然の恩恵を受けた農薬不使用・化学肥料不使用の野草たちです。
ヨモギ ・ドクダミ ・カキドオシ ・トウモロコシ実 ・ブルーベリー葉
爽やかな風味と香ばしい香り。
阿蘇のパワーを吸収し、芯から健康になって頂きたい思いから、
原料もとことんこだわり抜いた野草パウダーです。

お勧めの記事

マクロビ和菓子レシピ。モリンガで栄養満点!香ばし「ゴマ団子」の作り方

美味しく食べて風邪予防に。材料3つの常備菜。しっとり美味しいさつま芋のはちみつレモン煮の作り方。

こねずに簡単!デトックス食材を丸ごと頂く「薬膳あんぱん」の作り方。

この記事のタグ
お気に入り登録する
シェアする
7

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

あなたにお勧めの記事
ページ上部へ