お彼岸や敬老の日に!甘酒で作る「一口玄米おはぎ」の作り方。
お彼岸や敬老の日に!
甘酒で作る「一口玄米おはぎ」の作り方。
つい最近まで、異常な猛暑に悩まされてきましたが、
ここ数日間は、驚くほど涼しく、秋の訪れを感じます。
最寄の食料品店では、早速「おはぎ」の予約注文の広告を見かけました。
秋のお彼岸は、もうすぐですね。
2018年秋のお彼岸は
いつからいつまで?
お彼岸は、春と秋に訪れる「雑節」の一つで、春分の日、秋分の日をそれぞれ中日とし、前後の各3日間を合わせた7日間を「お彼岸」といいます。
2018年秋のお彼岸は、秋分の日「9月23日(日)」を中日とする、9月20日(木)~9月26日(水)です。
そもそも「お彼岸」とは?「お盆」とは何が違うの?
ついこの間「お盆」の期間が過ぎましたね。
「お盆」も「お彼岸」も先祖供養をするための期間。しかし、明確な違いがあるのをご存知でしょうか。
「お盆」では、亡くなった人(先祖)をお迎えして、供養するのに対し、
「お彼岸」は、現世に生きる私達が、先祖の元に出向いて、供養をする期間です。
春分の日と、秋分の日は、太陽が、真東から昇り、真西に沈むことから、
西にある「彼岸(あの世)」と東にある「此岸(現世)」が最も通じやすくなると考えられ、先祖供養が行われるようになったと言われています。
お彼岸のお供え物と言えば「おはぎ」
お彼岸の時期に、墓前やお仏壇にお供えする食べ物と言えば「おはぎ」。
秋の七草の一つ、萩(はぎ)の花が、小豆の粒と似ていることから「萩餅」と呼ばれ
その「萩餅」が転じて「おはぎ」と呼ばれるようになったのだとか。
ちなみに、春のお彼岸の際は、「ぼたもち」と言う呼び名に替わりますが、こちらは、春に咲く牡丹(ぼたん)の花が、小豆の粒と似ていることから「牡丹餅」と呼ばれ
その「牡丹餅」が転じて「ぼたもち」と呼ばれるようになったそうです。
(「おはぎ」と「ぼたもち」はほぼ一緒ですが、地域や風習によって、大きさや餡の種類を変え、両者が区別されている場合もあります。
また、小豆は秋に収穫されるので、「おはぎ」には、皮が柔らかいうちに美味しく頂ける「粒餡」が、「ぼたもち」には、皮を除いた「こし餡」が使われることが多いと言われています。)
市販のおはぎには、血糖値の急上昇の恐れあり。
油分や小麦粉を使わないので、一見ヘルシーな和菓子に見えますが、
あんこに入る大量の砂糖、精製された白米を一度に摂取することになるので、
血糖値を急上昇を招く恐れがあります。
手作りこそヘルシーに。
出来れば、GI値の低い玄米や玄米甘酒を使用してみてください。
炊き上がった玄米をよく潰すことで、硬い外殻も柔らかくなり、栄養素も吸収されやすくなりますよ。
お彼岸や敬老の日に!
家族そろって食べたい「一口玄米おはぎ」の作り方。
■材料(一口サイズ12〜16個分)
自然栽培の玄米・・・1合(180cc/約150g)
自然栽培のもち米(玄米もち米が理想的だが、入手できない場合は白米もち米可)・・・1合(180cc/約150g)
良質な水・・・360cc
天日塩・・・小さじ1/4
無農薬玄米甘酒・・・大さじ1〜2
【あんこおはぎ】
手作りあんこ・・・1個あたり30g程度
IN YOUおすすめのあんこレシピも参考にしてみてください。徹底比較!砂糖なしあんこを作り比べしてみました!デーツあんこ、干し柿あんこ、レーズンあんこ、りんごあんこ。味、甘さ、コクの違いは?それぞれに違った良さをお伝えします。
【きなこおはぎ】
無農薬きなこ・・・1個あたり小さじ1程度
【黒胡麻おはぎ】
黒いり胡麻・・・1個あたり小さじ1程度
■事前準備
玄米(もち米も含む)は、一晩浸水させておく。■作り方
1.玄米、もち米、水、天日塩を炊飯器に入れ、玄米モードで炊く。2.温かいうちにすりこ木で潰す。必要な甘味に応じて、玄米甘酒を大さじ1~追加する。
3.ラップや濡らして固く絞ったさらしを使って、一口サイズ(15〜30g)にまとめる。
あんこおはぎにする場合
手作りあんこ(30g)をラップに広げ、15gに分けた3(玄米餅)をのせ、茶巾絞りの要領で包む。きなこおはぎ・黒胡麻おはぎにする場合
玄米餅(30g)をラップに広げ、15gに分けたあんこをのせ、茶巾絞りの要領で包んでから、きなこ・すった黒胡麻をまぶす。他のアレンジとして、ずんだ餡、蒸したカボチャやサツマイモ
野菜パウダー(ビーツパウダー、モリンガパウダーなど) 青のり、などもいいですね。
彩り豊かなおはぎは、何個でも食べたくなっちゃう!
なので、ひとつひとつは小さめに作ってみましょう。
今回のレシピのポイント
無農薬の玄米甘酒
玄米と同様の風味を持つ「玄米甘酒」を甘味料として使用しました。
おはぎに優しい甘味をプラスし、玄米餅が固くなるのを防ぐ効果もあります。
白米甘酒が、ある意味「単純に」甘いのと比較すると
玄米甘酒は酸味、苦味、甘みなどがミックスされた複雑な旨みを持っています。
老舗和菓子屋のおはぎも美味しいですが・・・
家族の健康を願って、今年のお彼岸は、手作りおはぎを作ってみませんか??
このレシピで使った「無農薬玄米甘酒」をIN YOU Marketで買ってみよう!
市販品の甘酒は、白米から醸造した白米甘酒がほとんどですが、
こちらは玄米と麹で醸造した、玄米甘酒です。
玄米には、ビタミンやミネラルが豊富に含まれており、白米よりも栄養価が高いことは皆さんもご存知の通りです。
「玄米」というと、
「体にいいのは知っているけど、固いし、美味しくない。苦手!」という方もいらっしゃいますが、
そんな方は、玄米甘酒を試してみてはどうでしょうか?
麹の力でしっかり糖化させてあり、甘みも十分なので、
お料理やスイーツに使うことで、優しい甘みと玄米の栄養価の両方を体に取り入れることができます。
白米甘酒が、ある意味「単純に」甘いのと比較すると
玄米甘酒は酸味、苦味、甘みなどがミックスされた複雑な旨みを持っています。
しかも、この甘酒を醸造するのに使われている麹菌は
別ページでご紹介している醤油麹と同じ「蔵付きの天然菌」です。
純粋培養された菌ではないからこそ、均一化されておらず、
味わいも、単純な甘さではなくクセがあるのも面白いところなのです。
こちらに使われている蔵付きの天然菌には、4種類の麹菌がいるのだそうですよ。
オススメの記事
ご飯のお供や調味料として活用できる!万能絶品おかず「酵素入りもち麦味噌」の作り方。【梅酢利用法】驚くほど簡単!2日でできる発酵食品。自家製「無添加しば漬け」の作り方
強調表示に騙されないで!「果汁100%」のカラクリとは?ゼラチン・添加物不使用お家で作れるビーツを使った「簡単寒天グミ」の作り方。
本物のオーガニックが見つかるオーガニックショップ
この記事が気に入ったら
いいね!しよう