熱中症予防や美白効果だけでない。血管を強く、しなやかに若返らせるスイカのガスパチョの作りかた


本物のオーガニックが見つかるオーガニックショップ
熱中症予防には、ミネラルウォーターより、スポーツドリンクがよいと訊きますが、添加物、化学薬品無添加のスイカこそ、夏バテ対策に、おすすめです。
マクロビオティックでいうと、「陰性」のスイカは、からだを冷やすため、控えているかたもいらっしゃるかもしれません。
じつに、スイカは、その90%が水分のため、体内にこもった熱をクールダウンするのにぴったりですが、その水分のなかには、ミネラル、ビタミン、リコピン、そして、血管を強く丈夫に、しなやかにする話題のアミノ酸、シトルリンほか、健康、美容にありがたい栄養が、意外なほどに、たくさんふくまれています。
日本の夏の風物詩、スイカ。
花火をみながら浴衣でほおばるのも風情がありますが、今回は、これらの栄養をくまなくいただくための、スペインの冷たいスープ ” ガスパチョ ” をご紹介いたします。
よく晴れた日に、ひとくち、いただくと、心地よい塩みとともに、スイカがからだに吸収されてゆくのが、わかります。
この夏の暑気払い、健康管理に、ぜひご活用ください。
水分だけじゃなかった
スイカの効能
スイカにふくまれる、ありがたい成分。まずは、抗酸化作用のあるリコピンです。
動脈硬化やガンをはじめとする生活習慣病、そして、老化の原因となる活性酸素を抑制する働き、脂肪燃焼効果のあるリコピンが、スイカにはトマトの1.4倍もふくまれています。
スイカは、β-カロテン、ビタミンAもほうふで、こちらも、皮膚の老化ほか、ガンをはじめとする生活習慣病予防にも、うってつけの成分です。
そして、注目すべきは、サプリメントとしても話題のスーパーアミノ酸、シトルリンです。
もともと、シトルリンはスイカから発見されたアミノ酸で、メロン、きゅうり、ゴーヤなど、ウリ科の植物にふくまれますが、その含有量は、スイカが群を抜いています。
シトルリンは、血管を拡張し、つまりを防ぎ、血管をじょうぶに、しなやかにしてくれます。全身の血流がうながされ、冷え症を改善して、ホルモンバランスを整えてくれるそうです。
このことから、シトルリンのサプリメントは、ダイエットや冷え症改善、若返り、筋肉増強、精力増強などの効果がうたわれています。
シトルリンは、果実より外皮にちかい白い部分におおくふくまれているそう。
前述したリコピン、βカロテンともに、油溶性なので、油分とともに摂ることがおすすめです。

今回、ご紹介する ” スイカの ガスパチョ ” は、オリーブオイルとともに、スイカを皮のちかくからすりつぶすことで、これらありがたい成分をたっぷりいただくことができます。
この冷製スープの材料である、トマト、バジルは、ともに、抗酸化作用がたかく、ガンや動脈硬化をひきおこす活性酸素から、からだを守ってくれます。
つくりたてを、いただけば、新鮮な野菜の生きた酵素がいただけます。

スイカのガスパチョ
材料 2人分
スイカ およそグラス2杯分を皮のちかくからカットしたものトマト 中半分
バジルの葉 大2〜4枚
オリーブオイル 大さじ1
自然塩 ふたつまみ
つくりかた
材料をすべて、ブレンダーまたはミキサーにかけて、撹拌してできあがりです。
スイカの甘みによって風味がかわるので、味見をしながら材料を微調整してください。
甘みがたりないときは、蜂蜜、てん菜糖、玄米水飴など、お好みでたしてください。
カクテル風にアレンジ

こちらは、材料の自然塩を、材料とともに撹拌せず、グラスのふちにつけてみました。
さらに、甘みをつよくして、テキーラやウォッカ、ジンをくわえれば、スイカのカクテルのできあがりです。

スイカのみどりいろの外皮をおろしたもの、そして、塩をまな板にひきます。
そこに、スイカの皮の内側で、ふちをなぞるように湿らしたグラスを、逆さまにして、塩と外皮を付着させました。
ごちそう風アレンジ

こちらは、材料のバジルを、塩とオリーブオイルのみの、シンプルなジェノベーゼにして、スープにとろりとかけました。
バジルを材料とすりつぶさないことで、ガスパチョの色もあざやか、ごちそう感がましました。

ことしは梅雨明けもおくれて、これからが、夏本番です。
暑い日々は、のぼせないように、そして、冷やさないようにと、健康管理がたいへんですが、「暑い、暑い」とぼやけるのも、あと1〜2ケ月なのですね。
いまだけの、おいしい旬のものを食べて、いまだけのこの季節を、めいいっぱい、たのしみたいものです。
IN YOU おすすめオリーブオイル
[amazonjs asin=”B010OQQYB8″ locale=”JP” title=”無農薬 すいか 1玉”] [amazonjs asin=”B007E8WAB8″ locale=”JP” title=”ぬちまーす(250g×3袋)”]
あわせてよみたい、おいしいレシピ
ゼラチン不使用、体がうるおう超シンプルおやつ。おいしいおいしい水ゼリーの作り方。
食材のポテンシャルをさらに引き出す!オリーブオイルをかけたら、美味しいと思った食べ物5選。
乳製品・卵・白砂糖不使用!至極の玄米スイーツ!濃厚でクリーミーな『ライス・アイスクリーム』の作り方

この記事が気に入ったら
いいね!しよう