夏の疲れを引きずるあなたへ。秋にオススメ「マカパウダー」を手軽に美味しく取り入れる5つの食べ方アイデアとマカの選び方。
秋になっても夏の疲れを引きずっているあなたへ。秋にオススメの「マカパウダー」を手軽においしく食生活に取り入れる5つの食べ方アイデア
厳しい暑さが過ぎて一時的に涼しくなったと思いきや、また暑さがぶり返し、台風がいくつもやってきて大雨となり、なんとも過ごしにくい時期になっていますね。巷では、「寒暖差疲労」「台風による気象病」「秋バテ」「冷房病」など、さまざまな名称の不調ワードが飛び交っています。
今年の異常とも言える気候の中、何をしても疲労感が抜けない、栄養のあるものを食べているつもりなのに元気になれない、前向きになれないという方も多いと思います。
そこで、なんとか調子を上げていきたい、辛い疲労感をなくしたいという時に近年よく聞かれるようになったのが「マカ」です。
最近だと、ドラッグストアのサプリメントコーナーなどで多くの種類が並んでいるのを見かけますね。
しかし、サプリメントとして錠剤やカプセルでそのまま摂る以外にも、
楽しく食生活に取り入れる方法があるんです!
元気になりたい時に!
日本でもおなじみになった「マカ」って何?その、効能
マカと言えば近年ではスーパーフードとして知られ、男性の活力アップに効果があるものだとか、
女性の月経不順や更年期で辛い時に効果があるもの、あるいは妊活にもよいといったイメージを持たれていることが多いですね。
マカとは、ペルーとボリビアが原産の、カブに似たアブラナ科の野菜です。
アンデス山脈の標高4000m、酸素や雨量も少なく、寒暖差の激しい過酷な環境で育ちます。
一度マカを収穫した畑は、次の年は休ませなければならないほど、その成長の過程で土壌の養分をほぼ吸収してしまいます。
『アンデスの女王』とも呼ばれるほど非常に栄養価の高い食物であり、昔からペルーの人々の大切な滋養強壮食・民間伝承薬として親しまれ、インカ帝国の戦士の強さの秘密はマカだったとも言われています。
マカに含まれる栄養素
・ビタミンB群、C、E・カルシウム、鉄、亜鉛、マグネシウムを始めとするミネラル
・アルギニン、バリン、イソロイシンなど豊富なアミノ酸
などがあり、完全食品と言われているほどです。
効能については、男性の活力アップや女性特有の症状の緩和以外でも、このような効果が期待できることが知られています。
・免疫力維持
・疲労回復
・現代病対策
・アンチエイジング対策
・血管にまつわる現代病対策
・糖尿病
・ダイエット対策
実はまだまだたくさん効能があるようなのですが、
『自律神経の乱れを緩和する』という効果が期待できるのも、マカの大きな特徴です。
秋は夏の不調を引きずることが多く、猛暑、屋内外の気温差、昼夜の気温差、きつい紫外線、冷たいものの摂りすぎなど、
さまざまな夏の環境によって、自律神経が乱れ、胃腸を主として体のあちこちに辛い症状を感じます。
自律神経が乱れるのは、ホルモンバランスが乱れることが原因です。
もちろん夏特有の環境による過剰なストレスも原因です。
マカに含まれる各種ビタミンは、自律神経の正しい働きをサポートする役割があると言われています。
同時にビタミン摂取はストレスの緩和にもつながり、乱れた自律神経の回復が期待できます。
また、マカと言えばアルギニンという成分が含まれることも知られていますが、これは筋肉や骨格を形成するだけでなく、
ホルモンバランスの乱れの改善や免疫力アップにも良いと言われます。
巷に溢れかえるマカのサプリメント。
しっかり選ばないと「安物買いの銭失い」に?マカの選び方。
一見万能に見えるマカなのですが、現代は数多くのマカ関連商品が出回っています。
安いからといって粗悪品を手にすると、いくら摂っても辛い症状は改善されないままです。
濃縮エキスなのか、原末タイプなのか?
選ぶなら、原末タイプがおすすめです。濃縮エキスタイプのものは、エキスの抽出、加工の過程で有効成分が減少している可能性が大いにあります。
また、さまざまな添加物が混じっていることもありますので避けてください。
「マカ」と書かれているのに原材料をよく見ると?
パッケージには大きな文字で「マカ」と書いてあるのに、よく見てみるとその横に小さく「+亜鉛」「+葉酸」等、他の栄養素が記載されていることは多いです。また、パッケージには「マカ」としか書かれていないのに、原材料にはデキストリン、調整剤、セルロース、ゼラチン、着色料など、純粋とは言いがたい添加物が多数含まれている場合もあります。
重量が多い割に価格が安いものは、原材料をよくよく調べてください。
安心・安全なマカなのか?
今や世界中で知られるようになり需要が高まっているマカですが、「国産マカ」というのが出てきたようにペルー以外での場所での栽培が多くなってきました。もちろん大規模栽培ともなれば農薬や化学肥料の危険性も存在します。
原産地の土壌とは明らかに異なるために、含まれる栄養素の違いがあるという研究結果もあります。
マカを選ぶなら、確かな品質のものを選んで!
高品質なマカの育つ土壌なのか。無農薬・化学肥料不使用の安全なものか。
余計な添加物を使っていないか。
本物のマカはどこに??
IN YOUMarketでも人気なマカは、無農薬、JAS認証、原産地で収穫されたものだけを使った、
純度100%の最高品質のマカです。
マカの原産地としてペルー政府から認証されている、フニン県で栽培されたマカのみを使用。添加物や凝固剤は一切使っていません。
フニン県以外でもペルー国内にはマカの産地が存在しますが、「フニン県で穫れたマカは最高の値がつく」と言われるほど価値のあるものです。
国産(日本産)のマカも出回っており、そちらのほうが安心じゃないの?と感じる方もおられるかもしれませんが、この「フニン県ブランド」は、ペルーでも特別と認められているもので、世界でも高値で取引されています。
また、特殊加工で超微粒子になっているため、体への負担が少なく吸収率もアップします。
粉末・錠剤・カプセル。どれを選んだらいい?
粉末のメリットは、吸収されるまでの時間がいちばん速いことや、飲み物や食べ物に混ぜて摂取量を調節できることです。(ただし、特有の風味や苦味がありますので摂り方を工夫してください)
サプリメント的なものが苦手な方、いくつも錠剤やカプセルを飲むのが苦手な方にはよさそうです。
錠剤やカプセルは、持ち運びに便利なことや、あまり味を気にすることなく飲めるというのが一番のメリットです。
ここで、「粉末なんてどうやって摂ったらいいの?」と疑問を持たれた方がいるかもしれません。
実際ペルーではマカを乾燥させて粉末にしたものを料理やお菓子作りに使うことが多いようで、粉末を牛乳に溶いたものを朝に飲む摂取の仕方も一般的だそうです。
しかし、日本人の私が、豆乳に混ぜて飲んでみると…?
なんか苦くて、違和感だらけ!
そこで色々と試行錯誤した結果、自信を持っておすすめできる方法が見つかりました!スーパーフード「マカ」を手軽に食生活に取り入れる5つのアイデア
マカは独特の風味と苦味がありますので、それを感じないようにする工夫が必要です。と言ってもそんなに難しいわけではありません。
ケーキやパンなどに混ぜ込むレシピをよく見かけますが、あまり大量に入れると味が悪くなりますので、1切れや2切れ程度で摂取できるマカはどうしても少なくなります。
今回は、1日にスプーン1杯程度(1.5g)の摂取というのを基準に、少量でもしっかりマカが摂取できて、なおかつおいしく食べられるアイデアをお伝えします。
【注意!】
1、分量はあくまで目安ですので、記載している量よりマカを増量していただいてもOKです。必ず味見をしながら調節してください。
2、マカを混ぜる時は、粉っぽさが残らないようにしっかり完全に混ぜてください。
以下どんな食べ方でも同じですが、何かに混ぜた時に一部溶け残りがあったり、スプーンの端にマカがくっついたりしている状態はNGです!
必ず、すべて残らないよう、丁寧に混ぜてください。
食べる時に違和感を感じてしまうと、そこから食べるのが辛くなります。
王道!カレーと一緒に。
カレーを作る時に入れるのではなく、食べる時にスプーン1杯程度を入れて混ぜます。
そうすれば、家族がいても苦情が出ません。
写真はトゥールダール(インドの豆)を使ったベジカレーです。
スパイシーな香りと辛さがマカの独特の苦味と風味を隠してくれますので、全く気になりません。
酸味とゴマの香りで食べやすく!マカ梅胡麻和え
普通にすりゴマとしょうゆを和えたものでもずいぶん食べやすくなるのですが、さらに叩き梅を加えればまったくわからなくなります。
写真はきゅうりですが、キャベツでも小松菜でも何でもかまいません。
【マカ梅胡麻の分量】
胡麻和え2人分程度・すりゴマ…大さじ1/2~
・無農薬梅干し…小さめ1個
・有機しょうゆ…大さじ1
・有機マカ粉末…2g~
・(甘くしたければ)無農薬の玄米甘酒…大さじ2~
きな粉のホスファチジン酸が苦味を消す!
マカ入り・きなこ甘酒ペースト。
パンや白玉団子などを食べる時におすすめのペーストです。
きな粉には、苦味を消す成分である「ホスファチジン酸」という成分が含まれますので、一緒に混ぜるととても食べやすくなります。
練りごまを少し足すとコクもアップしてさらに食べやすくなるのでおすすめです。
写真奥のドリンクは、このペースト大さじ1と豆乳150cc混ぜたものですが、とても飲みやすいです。お好みでハチミツを加えてもおいしいですよ!
【マカ入りきな粉甘酒ペーストの分量】
・きな粉…10g・有機マカ粉末…5g~
・練りごま…小さじ1
・無農薬の玄米甘酒…大さじ3
・自然塩…ひとつまみ
パンにつけて食べていたら、あっという間にこの分量のペーストを使い切ってしまいました。
あまりにも簡単にマカを摂取できすぎて、危険かもしれません(笑)
にんにくしょうが+味噌の風味を前面に。
マカ入り万能味噌ダレ
写真は車麩のカツですが、コロッケに、サラダに、さまざまに使えるマカ入りの味噌ダレです。
やはりにんにくとしょうがが入ると食欲をそそります。
味見してくれた我が家の子どもたちが口々に「このソースおかわり!」と言っていましたが、マカが入っているのはわからなかったようです。
【マカ入り万能味噌ダレの分量】
2~3人分・有機味噌…大さじ2
・有機マカ粉末…3g~
・無農薬にんにくとしょうが(すりおろす)…1/2かけ
・無農薬の玄米甘酒…大さじ2
・オリーブオイル…小さじ1
・有機しょうゆ…大さじ1/2
・有機豆乳…大さじ2~
すべての材料を混ぜるだけです。
お好みのゆるさになるように、豆乳の量を調節してください。
毎日でも食べたくなる!マカ入りシュガーフリー・ローチョコ
これは今回イチオシのレシピです!
口溶けがとってもなめらかで、手が止まらなくなるおいしさです。
元気の素がたっぷり入っている上に安心安全な材料で、
市販のチョコは「いったい何のために食べるの?」と疑問がわきます。
【材料】
直径3cm、12個分・有機マカ粉末…4g
・有機ドライデーツなど好みのドライフルーツ…40g
・熱湯…40g
・有機ココア粉末…20g
・有機きな粉…3g
・有機ココナッツオイル…大さじ2
・自然塩…ひとつまみ
・お好みのオーガニックスパイス…各ひとつまみ
(ここではクローブ・ナツメグ・シナモン・カルダモン)・(お好みで)ラム酒…小さじ1/2
・上に乗せる飾り…適量(ここでは有機クコの実・くるみ)
【作り方】
1、デーツは刻んで熱湯で柔らかくし、ミキサーでペースト状にしておきます。2、ボウルにマカ粉末、ココア、きな粉、自然塩、スパイスを入れて混ぜます。
3、2に1のデーツ、ココナッツオイル、ラム酒を入れて混ぜます。
4、3を直径3cmくらいに手で丸め、クコの実とくるみをトッピングします。
5、4を冷凍庫で30分ほど冷やし固めます。
あまりにも簡単で、おいしくて、びっくり。
これはたっぷり常備したいです!
マカが入っていることも忘れて食べてしまうくらいです。
「マカがいつでもスタンバイしてある」という安心感と、それが「チョコ」であるということで、休息時間がとても楽しみになります☆
まとめて作って冷凍庫で保存しておけば、小腹がすいた時、元気がない時にさっと食べられて便利です。
お急ぎの時は、1つずつ丸めなくても金属製のバットに入れて平らに伸ばして冷やし、
食べる時に切り分けてもOKです。
お恥ずかしい話ですが、我が家であまりに大人気となったため、子どもと争ってしまいました(- -;)
そのくらい、危険なおいしさです!
私も何度もリピートしているうちに分量を完全に記憶し、だんだん作るのも楽しくなり、
日々つまんでいるうちに心が前向きになっていました(笑)
これもマカの効果と言えそうです。
そのまま飲むだけじゃない、
マカは料理にも普段使いできるスグレモノ!
マカというと、どうしても錠剤やカプセルというイメージがあるのですが、料理やお菓子に使うと本当にバラエティ豊かな使い方ができます。
そのまま摂るのもいいのですが、やはり
おいしく楽しく作って食べると、よく効いてくるのかな?と感じました。
サプリメントとしてそのまま飲むのに抵抗がある方、
錠剤やカプセルは飲みにくいという方、
摂取量を日によって自分で微調整したい方、
純粋に料理に取り入れて楽しみたい方、
ぜひ有機マカを毎日の食卓に取り入れてみてくださいね!
オーガニック食品やコスメをお得に買えるオーガニックストアIN YOU Market
IN YOU Marketマカで夏の疲れを吹き飛ばそう!マカ料理に使えるIN YOU おすすめアイテム
おすすめの記事サプリも、単一栄養素ではなく一物全体のものを|私が出会った女性の味方「マカ」の魅力。〜IN YOU Marketが、私に教えてくれたこと vol.3〜
ストレスを抱える現代女性の救世主「マカ」のパワー。その魅力に迫る!「完全食」と呼ばれるその理由とは?
植物性食品を上手に取り入れるライフハック!凍り豆腐を使った絶品!簡単「ヴィーガンキーマカレー」とアレンジレシピ。ゆるっと気軽に「ゆるベジ」はじめてみませんか?
この記事が気に入ったら
いいね!しよう