ズボラ初心者に捧ぐ!手入れ不要。ぬか床がなくてもすぐ作れる。超簡単な「即席ぬか漬け」の作り方。
現代人の主流は白米。それによって何が起こったか?
玄米生活が薄れてから起きた現象とは・・・
日本で精米技術が発達し、白米を食べが食べられるようになった江戸時代。
精米の際に出る米ぬかの有効利用法として生まれたのが、ぬか漬けです。
白米を食べるようになった当時、脚気患者が増加しました。
これはぬかに含まれるビタミンB1の摂取不足の影響と言われており、玄米を食べていた時にはなかった現象です。
読者の方は日頃から玄米も食べていらっしゃる方が多いかもしれませんが、現在の主流は白米ですよね。
ぬかとトータルすることで栄養バランスが取れるということから、
白米を食べる場合は一緒にぬか漬けを食べると良いということが分かります。
子供や胃腸が弱い方や胃腸の調子が悪い時は、無理して玄米を食べるよりも白米の方が消化に負担がかかりません。
そのような場合、積極的にぬか漬けを組み合わせたいところです。
ぬか漬けがあってこそバランスが整う日本の食事
ぬか漬けの栄養と期待できる効果
ぬか漬けには、ビタミンB1・B2・食物繊維・カルシウム・ナイアシン・フェルラ酸といったビタミンミネラルが豊富に含まれます。
乳酸菌などの微生物が発酵したぬか床に野菜などを漬ける、ぬか漬け。
漬けたものにも菌は浸透しているので、
ぬか漬けにはプロバイオティクスとプレバイオティクスの両方が含まれており、腸の健康の為にとても合理的な食べ物です。
ぬか漬け生活の案外高い、ハードル
とは言っても「現代人」にとって「壁」のあるぬか漬け・・・。
ぬか漬けが身体に良いということは、周知の事実です。
物事何でも反論があるものですが、これについては反論を聞いたことがありません。
ただ、ぬか漬けを食習慣に取り入れたいと、きっと皆さん思っているはずですが、実現できていない方も多いのではないでしょうか。
実は私が、その1人です。
ぬか漬けで腸活したい。家族にも食べさせたい。何より美味しい。
なので幾度とぬか床を作ったことがありますが、毎度しばらく経つと我が家からぬか床の姿は消え去ります・・・。
自家製・正統派ぬか漬けのハードル1:ぬか床作り
ぬか床がなければ、ぬか漬けは始まりません。でもこれが第一関門で、慌ただしい毎日の中でなかなか作れずに時間ばっかり経ってしまうものです。最近では丈夫なビニール袋に入ったぬか床も売られていますが、素材の品質が信頼できなかったり、添加物が入っていたりと、納得できるものはなかなかありません。
自家製・正統派ぬか漬けのハードル2:毎日のお手入れ
やっとこぬか床を作ったとしても、これはスタートラインにしか過ぎず。ぬか床は生きていますから、ペットのようにお世話が必要です。
初めはハマってこまめに漬けていると、すぐ水っぽくなり、足しぬかや塩分調整の手間。
そしてだんだんと毎日のお世話が億劫になり…かき混ぜ忘れてしまうのですよね。(ズボラですみません>_<)
ちょっとお休みしたくて漬けていなくても、ぬか床のお世話は必要です。
旅行などで留守の時も対策しなくてはなりません。
やがて放置。
日が経って、ぬか床どうなっているのだろう〜と恐る恐る開けて見てみると、カビが生えています(涙)
恥ずかしいのですが、何度もこの経験をしています。
市販のぬか漬けはちょっと・・・
だからと言って、市販のぬか漬けには抵抗ありますよね。
食べたい時に、これまた幾度もスーパーの漬け物売り場で手に取るのですが、原材料表記を見るとやはり棚に戻してしまいます。
含まれている添加物の多さにひょえ〜っ。
使用されているぬかや野菜の品質も不明瞭なことがほとんどです。
手入れ不要?!カビ知らず!?「ぬか床なし」で食べたい時にサッと作れる
「即席簡単ぬか漬け」の作り方
でもやっぱり、たまに食べたくなります。
日本人ですからね。それに家族にも食べさせたいです。
そこで考えたのが、ぬか床なしでも作れるぬか漬け。
浅漬けや塩麹漬けの要領で、食べたい時にいつでも超簡単に作れます。
「即席ぬか漬けの素」の作り方
〈材料・作り方〉
・炒りぬか(生ぬかを中火で2分程炒ったもの):30g
・天然塩:4g
・黒砂糖やオーガニックココナッツシュガーなど未精製の砂糖:小さじ半分
・プロバイオティクスサプリメントの中身(粉):2つぶ
・だし:小さじ半分
・唐辛子:少々
*だしは、信頼できるだしパックを、袋を破ってそのまま使用すると便利です。
*唐辛子は、お好みに合わせて。入れなくても大丈夫です。
材料を全て合わせるだけ。
瓶などに入れて24時間程度(冬場は2日程度)常温保存してください。
出来上がったら手入れ不要で冷蔵庫に保存でも大丈夫です。このまま食べても美味しいです(笑)。
ぬか漬けにだけでなく、ご飯の上などふりかけにしてもすっごく美味しいので是非試してほしいです。
ぬかはお米の栄養分と共に残留農薬も溜まる部分なので、質が良いものを選ぶようにしましょう。
我が家では、無農薬や自然栽培の玄米を大容量で購入して、近所のお米やさんでちょくちょく精米してもらっています。
この少しの工夫で、酸化していないお米を毎日食べることができるし、上質なぬかも手に入ります。
冷凍保存もできるし、多くて食べ切れない場合は食器洗い洗剤としても使うこともできます。
きっとぬかって日本中で廃棄されている量が多いのだろうな〜と思いますが、色々使えてとっても便利です。
ぜひ、IN YOU読者仲間で、日本人が誇るべき、ぬかを有効利用していきませんか!
「即席ぬか漬け」は、この即席ぬか漬けの元をお好きな素材にまぶすだけです。
ちょっと多いと思う位まぶす方が、美味しいですよ。こちらは、今が旬のかぶで。
小サイズのかぶ4つに、即席ぬか漬けの素を大さじ2杯まぶしました。消化酵素たっぷりだから、箸休めにぴったりですよ。
こちらは菊芋。
美味しくて感動します!!菊芋の泥臭さが、ぬかの香ばしさでまろやかになってとっても食べやすいです。
ゆで卵も!
ラップで包んで、子供のおやつに持ち歩いたりもしています。ぬか漬けには相性が良い植物性のプロバイオティクス乳酸菌を!
植物性のぬかにはぜひ、植物性の菌を合わせましょう。
おなじみ、IN YOUが独占的に直輸入しているこちらのプロバイオティクス(乳酸菌)は、
ブルガリアでスノードロップという植物の花弁から発見された乳酸菌を、無農薬のオーガニック人参で培養させたもので完全ヴィーガンです。
主に野菜を漬ける「即席ぬか漬けの素」にもぴったり。
オーガニック認証もダブル取得済みで、「菌が生きている」ことにもこだわられています。
しっかりとしたエビデンスもあり、pH2~pH8の胃酸にも負けず、4時間後でも腸の中で100%の生存率。
サルモネラ菌、リステリア菌、大腸菌などが99%減菌するという試験結果が出ている他、
ハーバード大学とソフィア大学(ブルガリアの首都ソフィア)の研究でピロリ菌除去の結果が確認されるなど驚きの結果が出ているプロバイオティクス。
身体の健康を左右する腸の健康の為に、ぜひ取り入れたい。
料理に活用すれば、家族みんなで自然に摂ることができますよ。
ぜひお試し下さい!
いつでも食べたい時に、好きな素材でぬか漬け!
まぶして何日か保存しておけるので、常備菜としてもおすすめです。
※ またこちらはあくまで即席なので、なるべく早い段階で自己責任の上、お試し・お召し上がりください。
万が一少しでも変な香りがしたり、味がした場合はすぐに破棄してください。
手間をかけずに、身体にやさしく。
そして、ぬかの有効活用で地球にも優しい「即席ぬか漬け」です。
【日本初上陸!こだわり抜かれたオーガニック&ビーガン乳酸菌】プロバイオティクスサプリ
みなさんは腸内環境をととのえ、免疫力をたかめるために何をしていますか??
ヨーグルトを食べる、発酵食品を食べる、etc色々あると思いますが、残念なことにほとんどの乳酸菌は腸に、届く前に死滅してしまいます。さらに動物性の乳酸菌は賛否両論あります。しかも近年では植物性の乳酸菌のほうが効果があるのではないかとも言われています。
体の中に生きたまま届く乳酸菌ってどうやって選べばいいの?
エビデンスのある質の良い乳酸菌を選ぶしかありません。
◆他との圧倒的な違い
ブルガリア乳酸菌GLB44の特長◆
4時間後にも胃酸に強く生きて腸まで届く奇跡のプロバイオティクスが、こちら。通常の乳酸菌は腸に届かないうちに死滅しますが、ブルガリア乳酸菌GLB44を摂取してから、
培養された多数の善玉菌コロニー形成単位は胃酸(pH2~pH8)に負けず、4時間後にも100%生存が見られました。
100%オーガニック、アレルゲンフリー。
◆プロバイオティクスの効果
腸内環境の改善便秘対策
感染予防
免疫力を高める
現代病対策、予防、改善
美容
アレルギー対策、改善
こちらのオーガニックプロバイオティクス、言うまでもありませんが添加物は一切含まれていません。
乳製品などを使っていないため、ビーガンの方でも楽しめます!
原材料はブルガリア乳酸菌と野菜エキスのみ。植物性だからお腹にガスだまりをしないのが特長のサプリメントです。
ほとんどの乳酸菌は粉乳と化学塩基の複合液体で培養されています。その結果、最終商品にはその物質の少量が混合されることに。
含まれる乳酸菌は原料がラクトースフリー、培養もグルテンや大豆などの主要アレルゲンが一切含まれていない野菜ジュースというこだわり加減。
植物性繊維のカプセルを使い、化学調味料及び人工原料は一切無添加。
オススメの記事
もう無意味な健康食品に騙されないために。本当に効果が得られて、良質な「プロバイオティクス(乳酸菌)」を選ぶ為の5つのポイントをお伝えします。今年こそはツライ花粉症で苦しまないように…!薬剤師が教える東洋医学からみた食べ物などの予防対策方法と漢方の使い分け方。
血行改善・腸内改善に効果てきめん!基本さえおさえれば難しくない!基本のぬか漬けの作り方とぬか漬けのすべて。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう