これがあれば風邪も怖くない。咳・のどの痛みに自然の特効薬!一物全体「きんかんの塩煮」の作り方
寒さ本番のこの季節、空気が乾燥していてのどが痛くなることも多いですね。
マスクをしたり、うがいをしていてもうっかりのどを痛めてしまうこともあると思います。
そんな時みなさんはどうしていますか?
市販ののど飴やうがい薬を使っている方も多いでしょう。
お手軽でいいのですが、それらにはどうしても余計な添加物が加えられているのであまりおすすめできるものはありません。
金柑はのどの痛みの特効薬
みなさん、金柑はご存知でしょうか?ちょうど今の時期になるとお店に並ぶので見たことがある方も多いのではないでしょうか。
きんかんは柑橘類の一種で大きさは2〜3cmほど。
柑橘類でも皮ごと食べられるめずらしい品種です。
まさに一物全体できる貴重な果物ですね。
皮ごと食べてビタミン補給
柑橘類の皮には不足しがちなビタミンCやカルシウムが多く含まれます。
又、ビタミンP(ヘスペリジン)は皮の部分に多く含まれているので
皮ごと食べる金柑は効率よく摂ることができるのですね。
<ヘスペリジンの効用>
・血管強化
・血流改善効果
・抗アレルギー作用
・発ガン抑制作用
・コレステロール改善効果
金柑は生でも美味しく食べられますが、咳やのどの痛みには塩煮にした方が吸収も良くなるのでおすすめです。
金柑の塩煮の作り方
<材料>
無農薬の金柑 適量
自然塩 金柑の重さの0.8%
新鮮な水 適量
<作り方>
1.金柑をよく洗ってザルにあげ、ヘタを竹串などで取る。
2.包丁で縦に数本切り目を入れる。
3.土鍋に金柑を入れて塩を振り、水をひたひたに加えて中火にかける。
4.沸騰したら弱火にし、10分煮て出来上がり。
あっという間に美味しい金柑の塩煮が出来上がり!
柔らかく煮た金柑はもちろん、煮汁も残さず召し上がってくださいね。
種はそのまま食べられますが、気になる方は出してしまっても構いません。
面倒でなければ切り目を入れる時に切り竹串などで取り出しましょう。
美味しく作るポイント
・金柑は完熟のものを使う
・塩は金柑の甘さを引き出すので必ず加える。目安は0.8%です。
・鍋はできれば土鍋を使うとよりまろやかに出来ます。
・完熟のものなら十分甘く出来ますが、もっと甘くしたければ米飴を加えても。
・ヴィーガンでなければマヌカハニーを仕上げに加えるとより効果的です。
IN YOUおすすめのマヌカハニー
(売り切れ寸前)
のどが痛い時だけではなく、今の時期は風邪予防にもなりますので
お子様のおやつにもぴったりですね。
もし、自宅の庭に金柑がある方は葉も有効活用できます。
マクロビオティックの咳止めのお手当としてれんこん湯は有名ですが、場合によってれんこん湯が効かなかったり美味しく感じないこともあるかと思います。
そんな時はれんこん湯が合っていないので金柑の葉を利用したお手当をオススメします。
金柑の葉の煎じ汁
<材料>
・金柑の葉 5〜6枚
・玄米 大さじ1
・水 3カップ
<作り方>
1.鍋で玄米を香ばしく炒り、金柑の葉と水を加えて強火にかける。
2.沸騰したら中火にし、約1/2量まで煮詰めて漉し、温かいうちに飲む。
*この分量を1日2〜3回に分けて飲みます。
金柑の葉の煎じ汁の効能
・れんこん湯が効かない、又は美味しく感じない時に
・子供の激しい咳に
金柑は農薬を使わなくても元気に育ちますので、庭のある方は是非1本植えて置かれることをおすすめします。
市販されているものは完熟する手前のものが多く、甘さも足りないことがありますが
ご家庭なら完熟させて食べることが出来ます。
のどを痛めやすいこれからの季節、市販のお薬に頼らずご家庭で美味しい金柑の塩煮を作ってみてはいかがでしょうか。
IN YOUMarketであなただけのお気に入りアイテムを発見しよう。
すべての人にオーガニックな暮らしを
IN YOUMarket
IN YOUMarketでは少量生産・品質重視にこだわったものを中心に、
消費者第一の目線で編集長が厳選し、
「自分も食べたい・使いたい・大好きな人にもあげたい」と思えるプロダクトだけをご紹介しています。
おすすめの記事
「シナモン」は実は生姜を超える最強の温め食材!簡単すぎる自家製基本のチャイの作り方。しまった!食べ過ぎた!「胃腸を休ませるリセット養生法」を教えます。年末年始の食べ過ぎ・飲みすぎ・胃腸疲れに
一家に一つあれば薬いらず!?「マヌカハニー」選ぶポイント・効果効能・おすすめの食べ方。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう