日本が誇る最強抗酸化食材の梅干しレシピ|無農薬梅干しグラタンの作り方
本物のオーガニックが見つかるオーガニックショップ
私は梅の花を見ると寒い冬が間も無く終わって、暖かい春がすぐそばまで来ている!といつも感じます。
冬はいつまでかな?梅の花はいつ咲くかな?と待っているのも楽しみです。
梅は花を観て楽しみ、果実を食品として味わえる、私たち日本人には無くてならない植物です。
さて、梅と聞いて一番に思い浮かべるのは梅干しではないでしょうか??
初夏に収穫された梅干しが塩漬けの工程を経た後に、冬前には美味しい梅干しが出来上がります。
梅干しはおにぎりの具やごはんのお供に、またお弁当のおかずに、といつでも私たちの身近にある食べ物です。
そして美味しいだけでなく、疲労回復や夏バテなどの防止、殺菌作用など、健康に良い様々な効果があることでも有名です。
今回はそんない梅干しを使った、アレンジレシピをご紹介します。
昔から梅は、日本の人々のすぐそばにある植物だった!
元号にも関係している梅
日本人と梅はとても関係が深く、日本最古の歌集と言われている「万葉集」にも数多く登場しています。今年2019年の5月からは、新しい元号『令和』が始まりました。
この『令和』が実は梅に関係してることをご存じでしょうか?
『令和』は大宰府にあった大伴旅人邸で開かれた梅花の宴で詠まれた32首の和歌の序文の一部
「初春の”令”月にして気淑(よ)く風”和”ぎ梅は鏡前の粉を披(ひら)き蘭は珮(はい)後の香を薫らす」から
引用されたものです。
古の時代から梅は、私たち日本人を楽しませ、心を豊かにしてくれていたことがうかがえます。
伝統的に自然の薬として使われてきた梅
平安時代に書かれた現存最古の医学書「医心方」には梅の薬効についてに記載があり、梅は古くは薬がわりに重宝されていました。
そして、庶民が広く食べ物とするようになったのは江戸時代からと言われています。
明治時代に疫病のコレラが流行った際にも梅干しの殺菌作用によって人々は助けられたそうです。
※梅の健康効果「抗酸化作用」については以前、他の記事に詳しく書きましたので、そちらもご覧ください。
無農薬で栽培された梅は希少性が高い
日本で無農薬の梅を手に入れることはなかなか難しい、と言われています。梅は山間部の地域一帯を使って栽培されるため、そのうちの一つの農家が農薬を散布をしてしまうと
その風にのって農薬がついてしまうなど、栽培の環境に気を使わないといけません。
無農薬栽培の梅が害虫などの被害にあうと皮に傷がつき、そうすると皮ごと食用にする梅は商品として
売りにくくなってしまうため、無農薬で梅を栽培している農家自体が少ないようです。
私個人は、見た目はが良いものの、健康に悪影響がある農薬まみれの梅よりも、
自然な見た目の無農薬栽培の梅の方が自然の力がたっぷりで美味しく、体にも良いと思います。
さらに梅干しなどに加工するのであれば、そこまで外見に対して神経質にならなくてもいいのでは、と考えています。
その梅干しは本当に安全な梅干しですか?
本物の梅干しとは?
本当の意味での伝統的な梅干しとは、梅と塩のみで作られているものです。
日本古来の製法で作られた梅干しは熟成によって深い旨味が生じるため、添加物は必要ありません。
一方で、市販の梅干しは大量の添加物を使っているものが多いことをご存知でしょうか。
様々な添加物を駆使することで、時間をかけず効率的に美味しいと感じられるようなものを作りだしているのです。
さらに減塩ブームにって減塩の梅干しをアピールするために塩分を控える代わりに保存料を添加するケースもあります。
こういった理由によって、今スーパーマーケット等で市販されている梅干しの多くには添加物が多く含まれているのです。
梅干しにはどのような食品添加物が使われている?
人工的・機械的な製法で作られた梅干しの調味液に使われている食品添加物には、保存料のソルビン酸、合成ビタミンB1、化学調味料や人口甘味料、香料、色素などがあります。これらの添加物は科学的に作られた合成化合物であり、自然界には存在しないものです。
「健康のため」とせっかく梅干しを食べていたとしても、多くの添加物も一緒に摂取していたとしたら本末転倒です。
やはり、これらの食品添加物を使っていない、本当の意味での本物の梅干しを食べることを私はおすすめします。
そのまま食べるだけではもったいない!
梅干しをアレンジした梅干しが苦手な方も食べられるレシピ
本来の梅干しを、塩味や酸味などが強いからと嫌っている人は少なくありません。しかし健康に良いのは、そういった伝統的な梅干しです。
そこで、塩を使わずに作れる、梅干しを使った料理のレシピを考えてみました!!
グルテンフリー・梅入り豆腐グラタン
材料
・有機豆腐 150g(半丁)・有機ネギ 20g(半分)
・有機ブロッコリー 30g
◎飾り用
・乾燥有機おからまたは有機パン粉 適量
◎ホワイトソース
・有機オリーブオイル 大さじ2
・有機米粉 大さじ3
・有機豆乳 200cc
・昆布出汁粉末 3g~
・有機梅干しまたは有機練り梅 小さじ1
・有機コショウ 適量
下準備
耐熱皿にオリーブオイル塗っておく。作り方
1、豆腐を4等分に切る。2、ブロッコリー、ネギも食べやすい大きさに切る。
3、豆腐とブロッコリーを下茹でをする。
4、ホワイトソースを作る。フライパンにオリーブオイルを入れてネギを炒める。
5、4に米粉を入れて粉っぽさが無くなるまで練る。
6、5に豆乳を何回かに分けて少しずつなじませていく。
7、梅干しを入れてふつふつとさするまで加熱する。※
8、耐熱皿に豆腐をしきその上にホワイトソースををかけて、ブロッコリーを飾る。
9、オーブントースターまたはオーブンなどで焦げ目がつくまで焼く。
◆豆腐を玄米ごはんに変えてドリアしたり、パンを敷いてパングラタンなどにもアレンジできます。
※梅干しの酸味によってホワイトソースが固まることもあるのでその際は水を足して、お好みの濃度にしてください。(水50cc~)
・お使いの梅干しによって塩分などを調節してください。
冬こそ梅干しを食べよう!
実は、わたし梅干しが苦手なんです。でも、梅の美味しさも健康効果も気になるので「もったいない!」と
いろいろ考えた末にクリーム系とあわせて食べてみたら、「あれ?美味しい!」と驚きました。
小さなお子さんは、酸っぱい梅干しを苦手とするケースが多いと思いますが、
グラタンにしたら梅干し苦手な子供も「美味しい」と言ってパクパク食べてくれますよ。
しかも、梅干しの形が見えないので、見た目だけで梅干しを食べないお子さんにもおすすめの食べ方です。
梅干しは夏に食べるイメージですが、伝統的な梅干し食べごろを迎えるのは秋から冬。
ぜひ、寒い時期にこそ梅干しを様々に活用し、アレンジして食べてみてはどうでしょうか?
オーガニック食品やコスメをお得に買えるオーガニックストアIN YOU Market
IN YOU Market安全な食材で楽しくクッキング!IN YOUおすすめ商品
こちらもおすすめです!
栄養満点の梅のパワー|梅干しを活用して生野菜をおいしく食べよう!ローフードマイスターがおすすめする簡単梅干しの作り方アルカリ性の梅干しはミネラルの宝庫だった! アンチエイジングや美肌効果も期待できる万能食材「梅干し」を使ったレシピ2選
市販の梅干しには農薬・添加物まみれが多いという悲しい現実。「1日一粒で医者いらず」と言われる日本のスーパーフードの梅干しを見直す
この記事が気に入ったら
いいね!しよう