もうすぐ節分!丸かぶりするならオーガニックなものにしない? ヴィーガン恵方巻きの作り方
2月3日は節分の日
来る2月3日は、節分の日ですね。
幼い頃、かすかに記憶に残っているのは、節分の日の夜に、
家族揃って「鬼は外~!、福は内~!」と豆まきをしたこと。
成長するにつれて、豆まきはしなくなってしまいましたが、
1年にこの日にしか食べることのない”恵方巻き”は、毎年楽しみにしています。
恵方巻きのいわれ
そもそも、節分とは、文字の通り”季節の分かれ目”を意味し、
本来は、節分の日とは、立春、立夏、立秋、立冬の前日を指します。
ただ、昔の暦では、1年は立春から始まるとされており、
立春の2月4日の前日である2月3日が最も大切にされていたことから、
2月3日=節分の日と呼ばれるようになったと言われています。
そして、この節分の日に、福を巻き込むため、
七福神にちなんで7種類の具材を巻いた恵方巻きを食べる習慣が広まったとされています。
意外と知らない?恵方巻を食べる時のルール
・恵方を向いて食べる
恵方とは、福の神様がいらっしゃる方位で、その方角に向かってことを行えば、ご利益を得ることが出来るとされています。今年(2019年)の恵方は、東北東です。
・1人1本を食べる
切り分ける=縁を切る、という意味になり、ご利益が得られないと考えられています。・食べ終わるまでは、誰とも会話しない
願い事をしながら食べましょう。途中で誰かとしゃべってしまうと、運が逃げてしまうと考えられています。ただ、あくまで「縁起を担ぐ」ためのルールなので、
あまり無理せず、家族みんなが食べやすい方法でいただきましょう。
豪華な恵方巻は沢山売られているけれど・・・
さて、恵方巻きの代表的な具材といえば、
卵焼き、鮪、サーモン、蟹、鰻といった海鮮、生野菜、
煮含めた干ししいたけやかんぴょうといったところが定番ですよね。
近年は、かぶりつくのも大変な豪華な恵方巻きも、デパ地下やスーパーでよく売られています。
しかし、一方で、INYOU読者のみなさまの多くが関心を持っているヴィーガン仕様のものを見つけるのは、
なかなか難しいですよね。
しかも、その多くに使われている酢飯は、一般的に、白米に砂糖の入った合わせ酢を混ぜて作られています。
白米だけでも糖質が多いのに、プラス砂糖ですから、血糖値の急上昇を招く恐れがあります。
ヴィーガン恵方巻きを作ってみませんか?
今回ご紹介するのは、動物性食品を一切使わない、手作りならではの「ヴィーガン恵方巻き」です。
卵や海鮮を使わない代わりに、もち麦を使用したそぼろを作ります。
もち麦は、今や一大ブーム。
糖の吸収を抑える水溶性食物繊維のβグルカンが豊富で、食後の高血糖を予防し、
血中コレステロールを正常化させ、腸内環境を調えることから、
便秘の改善にも効果的であるといわれています。
ヴィーガンとは思えない満足感を実現するため、
キムチやゴマ油の風味を聞かせた韓国太巻き風(キンパ風)に仕上げてみました。
節分の日に!
キンパ風ヴィーガン恵方巻きの作り方
下準備
・もち麦は、酢(小さじ1程度)を入れた熱湯で15分ほどゆでておく。(酢を入れると、もち麦独特の臭みが軽減されます。)
作り方
1.【ごはん】をつくる。炊き立ての温かいご飯に、塩・ごま油を回しかけ、切るように混ぜる。
2.【具材】をつくる。ゆでもち麦を、フライパンに入れ、醤油、みりんと共に煮立たせ、
水分を飛ばす。お好みでラー油を加える。(もち麦そぼろ)
3.きゅうりは、縦に4等分する。アボカドは、種と皮をのぞき、1cmの角切りにする。
(アボカドが細長い場合は、そのまま縦を活かしてカットしても良い。)
4.熱湯を用意し、もやし、人参、ほうれん草の順に茹でる。
それぞれ、ごま油(小さじ1/4)と塩(少々)で和え、ナムルにする。
(もやし、人参、ほうれん草は余りやすいので、余るようであれば、
3つを混ぜ合わせて3色ナムルにして下さい。
5.まきすの上に、ラップを重ね、海苔を置き、ご飯を海苔の奥2cmほど残して広げる。
6.海苔の中央部分に、もやし、人参、ほうれん草、キムチ、もち麦、アボカド、
きゅうりを盛り付け、まきすの手前を持ち上げ、具材が動かないように指で押さえながら、
平等に力を入れて巻いていく。
7.海苔の端を巻きり、まきすをしっかり締め、形を整える。
カットする場合は、(酢)水で濡らしたペーパーで包丁を拭いてから切ると、きれいな断面になりますよ。その都度、拭いてくださいね。
オーガニック食品やコスメをお得に買えるオーガニックストアIN YOU Market
IN YOU Marketこのレシピで使ったアイテムをIN YOU Marketで買ってみよう!
この記事を読んだ方にオススメの記事
ファスティング後の回復食にもおすすめ。もち麦入り! バルサミコ酢風・酵素ドレッシングの作り方藍食ブーム到来?!染めるだけじゃない藍の魅力とは?「藍の塩」をアクセントに!藍の和風ぺペロンチーノの作り方。
旨味と栄養たっぷりの干し野菜、乾燥レンコンをフル活用!梅と昆布の炊き込みご飯の作り方。
本物のオーガニックが見つかるオーガニックショップ
この記事が気に入ったら
いいね!しよう