冬の悩みを解消する小豆のチカラが凄い!無農薬の小豆(ゆであずき)をフル活用した、アレンジレシピ


本物のオーガニックが見つかるオーガニックショップ
暖冬が続いていた気候から一転、これから寒さが厳しくなるときいています。
みなさま、お身体の調子はいかがでしょうか。
インフルエンザも流行っておりますね。
手洗い・うがいをしっかり施行し、
バランスの良い食事と充分な睡眠を確保して、お身体ご自愛くださいね。
お正月に増えたカロリー、体調はもとに戻っていますか?

ところで、1月ももう終わりを迎えようとしていますが、
正月が明け、そして今もなお正月中に増えた体重に悩みを持っている方は多いと思います。
実は私もそのひとりです。
それに最近多忙な日々を送っており、身体を動かすことが少なくなってきたからなのか、
それとも、単に寒さが厳しくなってきたからなのか、身体が冷えを感じるようになりました。
寒さを解消してくれる小豆(あずき)

赤飯を作ろうと、小豆を買ったままで置いていました。
いつか赤飯で使おうと思ってそのままでしたが、なかなかお祝い事も桃の節句までないので、
今日はその冷えを解消すべく、身体を温める小豆(あずき)を使ったレシピを紹介したいと思います。
小豆に含まれる栄養について

小豆にはカリウムが豊富
成人1日のカリウムの目標摂取量は2000mg。あずき(乾物)100gには1500mg含まれています。
体内の塩分量・水分量を調整してくれるカリウムが小豆には豊富に含まれています。
鉄分
成人1日の鉄の目標摂取量は10〜12mg。あずき(乾物)100gには5.4mg含まれています。
赤血球で取り込んだ酸素を身体のすみずみにまで運ぶ働きをしてくれます。
身体に貯蔵する”貯蔵鉄”が不足すると、貧血になります。
女性は生理もあり、何かと鉄分不足になりがち。積極的にとりたいものです。
活性酸素を除去するポリフェノール
赤ワイン100g中のポリフェノール量は300mg。あずき(乾物)100gには460mg含まれています。すごい数値ですね。
ポリフェノールには身体の活性酸素を除去する働きがあると言われています。
積極的に摂りたい栄養素です。
むくみをとるサポニン
小豆に含まれるサポニンには高い利尿作用があり、疲れた時や、水分を摂りすぎたときに 起こる体のむくみに効果があるとされています。
たんぱく質の代謝に必要なビタミンB1
あずきのビタミンB1。成人1日のビタミンB1の目標摂取量は0.8~1.1mg。
あずき(乾物)100gには0.45mg含まれています。
ビタミンB1 は糖が代謝をするときに必要な栄養素です。
疲れをとるといった意味でもビタミンB1は必要不可欠です。
脂質の代謝に必要なビタミンB2
あずきのビタミンB2。成人1日のビタミンB2の目標摂取量は1.0~1.2mg。
あずき(乾物)100gには0.16mg含まれています。
他にはレバーやうなぎなどに含まれています。
ビタミンB2には脂質をエネルギーに変えてくれる働きがあります。
食物繊維
成人1日の食物繊維の目標摂取量は20~25gあずき(乾物)100gには17.8g含まれています。
私達の腸のお掃除をしてくれる働きがあります。
アスリートに必要な亜鉛
成人1日の亜鉛の目標摂取量は9〜12mg。あずき(乾物)100gには2.3mg含まれています。
亜鉛はホルモンを作っている成分の一つです。子供の発育時や傷口が治る時にも欠かせません。
(参照:井村屋 あずきの成分について https://www.imuraya.co.jp/azuki/power/seibun/)
無農薬の小豆を使ったの小豆茶作り方

材料
下準備
小豆は軽く水洗いをしておき、手ぬぐいなどで水気をきっておきます。
作り方
1)分量の小豆をフライパンで火にかけて煎ります。
時間は10分程、中火->弱火で煎ります。
できあがったものがこちらです。
左は煎る前、右は煎った後のもの。黒色に変化していますね。
ここから50gだけ取って小豆茶を作っていきます。
残りの50gは冷めてから瓶などに入れてストックで置いておきましょう。
2)煎った小豆を茹でます。
中火から弱火で20分ほど。
小豆のゆで汁は空気にふれると赤くなりますので、
おたまですくって、しっかりと着色していきます。
小豆が時間と共に浮いてきます。途中で硬さをみて調整してくださいね。
できあがったものがこちらです。
小豆の優しい味がします。
今度はこの出がらしを使って、いろんなものにトッピングしてみましょう。
小豆茶とあんみつ

寒天とフルーツで美味しいあんみつができます。
小豆とバニラアイス

小豆をトッピングすると金時風になります。絶品のアイスクリームに変身です。
小豆がまだ少し硬かったものを入れたこともあり、チョコチップのような食感と味でした。
ブロッコリーサラダ

蒸したブロッコリーに有機黒ごま>、有機マヨネーズで和えてサラダにした、シンプルなものです。
我が家で作ったトマトを添えて、小豆をトッピング。
栄養面ではブロッコリーの豊富なビタミンC, ゴマのビタミンEでお肌を若返らせる効果も期待できます。
私的には、隠し味にIN YOU Marketの黒ごまペーストを入れるとなお風味が際立つのでおすすめです!
かぼちゃと小豆煮

栗かぼちゃと一緒に蒸してもいいですね。塩をひとつまみ入れて。
それだけで味がしっかりとついています。
こちらは蒸した栗かぼちゃに小豆の出がらしをトッピングをしたもの。
栗かぼちゃのこってりした甘さと、あずきのほんのりした甘さがマッチしています。
この組み合わせは栄養価も高く、特にかぼちゃのベータカロチンは熱を加えるとビタミンAに変り、
粘膜を保護してくれる働きがあるのでこの時期にはインフルエンザ対策にもいいですね。
最後に・小豆茶の習慣を始めてみて

お正月からのぽっちゃり体型が気になっていましたが、数日間小豆茶を飲む習慣を続けていくうちに、
ぽっこり出ていたお腹がすっきりするようになっただけでなく、
身体の冷えも改善されてきたように思います。
小豆のカリウムやサポニンの作用でむくみを取る効果があるんでしょうね。
小豆茶とその出がらしまでまるまる使える小豆。
身体の冷えにお悩みの方はぜひ試してみてくださいね。
IN YOU Marketで冬太りを解消しよう!

自然栽培テンペ (大豆発酵食品)|INYOU Market限定!流通ほぼゼロな希少性。完全手創りオリジナル。農薬・添加物不使用!お肉代わりのメイン料理に使える万能発酵食材。
¥ 6,112 (税抜)

グルテンフリーバナナブレッド|IN YOU Market 限定!パレオ対応・オーガニック率95%!食べ出したら止まらないのにヘルシーなプロテインたっぷりのエナジーおやつ。
¥ 4,797 (税抜)
この記事を読んだ方にオススメの記事
業界人が「日本の最後の希望」とまで絶賛する業界随一のオーガニックオンラインストア「IN YOU Market」商品選定担当「小林くみん」氏に聞きました!利用者に「感動」を生み続ける商品の秘密。ギルトフリー・失敗なし!自然栽培のマンゴーを使ったマンゴーアイスクリームの作り方。
ファスティング後の回復食にもおすすめ。もち麦入り! バルサミコ酢風・酵素ドレッシングの作り方

この記事が気に入ったら
いいね!しよう