「間食に甘いもの」は悪くない! さつまいもの甘味を引き立てるとっておきのワザと、酵素入り変化球「大学芋」の作り方
![](https://macrobiotic-daisuki.jp/cms/wp-content/uploads/4980603cc97dea73b75f399350a8d577.png)
「間食に甘いもの」は悪くない! さつまいもの甘味を引き立てるとっておきのワザと、酵素入り変化球「大学芋」の作り方
![P1270305のコピー](https://macrobiotic-daisuki.jp/cms/wp-content/uploads/914dc84c5ef85fbe592e606eedd30add-450x307.jpg)
3時の甘いスイーツにコーヒー。
至福の時間ですよね。
マイボイスコム株式会社が2017年に行った間食に関する調査(回答数:11,148件)で、
間食をする人は7割強、女性では8割以上という結果が
発表されています。
「間食に甘いもの」を摂る人が多い一方で、
それがネガティブな習慣だと捉えている方も少なくないのでしょうか。
悪いと思っていた習慣が、実は理にかなっていて、
逆にバランスを整えてくれるとしたら、
もっともっとおやつの時間を楽しめるのではないでしょうか?
今回は、甘味について掘り下げながら、これから旬を迎える秋の味覚:さつまいもを
もっと甘く、もっとおいしく食べられる理想的なおやつのレシピを紹介します。
忙しい私たちに甘味は必要!
![pedestrians-400811_1280](https://macrobiotic-daisuki.jp/cms/wp-content/uploads/pedestrians-400811_1280-450x298.jpg)
6つの味(甘味、酸味、塩味、 辛味、苦味、渋味)のうち、
甘味は私たちをグラウンディングさせてくれる、とても大切な味です。
前のめりになってつま先だけで歩いている人、
息継ぎする間もなく早口で話す人、
やたらと忘れ物が多い人、
周りにいませんか?
満員電車に揺られて出社し、それぞれトピックが違うミーティングをこなし、
エンドレスなe-mailの返信をし、資料作成に没頭し、時には上司に怒られ、
時にいざこざに巻き込まれ・・・
グラウンディングとは、「地に足をつけ、今に在る」ということですが、
日々忙しく暮らす私たちには、上記のように
グラウンディングを弱くするような要因がたくさんあります。
甘味には、ヴァータ(風)とピッタ(火)のバランスをとり、
カファ(地)をあげる作用があり、グラウンディングを強くしてくれます。
つまり、甘いおやつで一休みをすることは、
全く悪い習慣ではないんです。
良質な甘味を取っていると、心も体も安定します。
十分にグラウンディングできている状態です。
ただし、おやつの内容はもちろん選ばなければなりません。
中毒性がある白砂糖に比べて、
さつまいものように自然がもたらしてくれる甘味は、
穏やかに作用してくれます。
ほっこりゆるむ自然な甘味によって、
浅くなっていた呼吸が深くなり、良い気分転換になるでしょう。
3時のおやつは理にかなっている
![workspace-2985783_1280](https://macrobiotic-daisuki.jp/cms/wp-content/uploads/workspace-2985783_1280-450x300.jpg)
前述したマイボイスコム株式会社のアンケート調査によると、
昼食から夕方の間が間食する人の7割近くを占めています。
これは実はアーユルヴェーダの観点から見ても
タイミング的に理にかなっています。
午後2時〜6時はヴァータ(風)の時間と言われ、
ヴァータが上がりやすくなる時間です。
そのタイミングで、上に上にと上がっていく風とは反対に作用する
甘味を入れることで、グラウンディングを強め、安定感を保てるでしょう。
ただし、お腹が空いていないのに食べるのはアグニ(消化の火)を弱める原因
になりますし、間食が当たり前になってしまうと
肥満にもつながりますので注意が必要です。
良質なおやつを食べていると、
自然と毎日おやつを食べなくても大丈夫になってくるかもしれません。
さつまいもの甘味を引き立てるための一工夫
![sweet-potato-1666707_1280](https://macrobiotic-daisuki.jp/cms/wp-content/uploads/sweet-potato-1666707_1280-450x307.jpg)
さつまいもは概して甘いですが、
たまに甘くないさつまいもに当たってしまうこともありますよね。
そんな時に是非試していただきたい方法があります。
それは良質なオイルをまとわせること。
![oil-2020789_1280](https://macrobiotic-daisuki.jp/cms/wp-content/uploads/oil-2020789_1280-450x306.jpg)
さつまいもをそのまま焼く代わりに、オイルをまとわせてから焼くと、
甘いさつまいもはより香り高く、あまり甘くないさつまいもは甘味がアップします。
今回のレシピではココナッツオイルを使っていますが、
ギーやオリーブオイルなど、是非色々試してみてください。
オイルにもまたグラウンディング効果がありますので、
時間に追われる中で、ざわざわ感が和らぐ感覚があるでしょう。
酵素も摂れちゃう、ホクホク!さつまいものおやつレシピ
砂糖いらずの変化球大学芋
![P1270338のコピー](https://macrobiotic-daisuki.jp/cms/wp-content/uploads/539d9ccfdce9d52b07b6f5950a275a1d-450x307.jpg)
材料
・無農薬さつまいも 中1本(250g程度)・酵素ペースト スティック2本 (バルサミコ酢大さじ1で代用可)
・ココナッツオイル 大さじ2 (ギーやオリーブオイルなどでもOK)
・有機濃口しょうゆ 大さじ1
作り方
1. さつまいもの皮をよく洗い、食べやすい大きさに乱切りにする。2. オイルをまとわせる。
![P1270223のコピー](https://macrobiotic-daisuki.jp/cms/wp-content/uploads/f771b960ea0c2dad8aa0fbca8c4bdddd-450x308.jpg)
3. 160度のオーブンで25分焼く。
![P1270232のコピー](https://macrobiotic-daisuki.jp/cms/wp-content/uploads/d84c19bc2d636c4f9b06b0b64f80a02f-450x307.jpg)
4. 酵素ペーストとしょうゆを合わせる。
![P1270246のコピー](https://macrobiotic-daisuki.jp/cms/wp-content/uploads/f92cffc3596aa24329adf735521356a1-450x307.jpg)
5. フライパンに焦げ付かない程度の少量のオイル(分量外)を入れ、
オーブンで焼いたさつまいも、4で合わせたタレを入れ、
強めの火でサッと絡めます。照りが出てきたらOK。
焦げないように素早く行うのがコツです。
![P1270264のコピー](https://macrobiotic-daisuki.jp/cms/wp-content/uploads/0c3a1d6365e0543398d720801f165d6f-450x307.jpg)
冷めてもおいしいので、タッパーに詰めれば
オフィスに持っていくのに最適なおやつになります。
![P1270414のコピー](https://macrobiotic-daisuki.jp/cms/wp-content/uploads/d4f43cfb7d1a4ca23ed28fe2494ae495-450x308.jpg)
さわやかな酸味と甘味が病みつきになるタレ
をまとった変化球大学芋は、
大人に限らず子供も楽しめるおやつです。
一般的な酵素は甘すぎるものがほとんどですが、
今回使ったものは、優しい甘みの中にまろやかな酸味を感じる
そのまま舐めても本当においしい酵素です。
熱に強いというのもポイントが高いですね。
何と言ってもあのノーベル平和賞にもノミネートされた
マクロビオティック理論の世界的権威、久司道夫氏が
配合を考えた信頼できる酵素です。
秋の味覚であるさつまいもと、栄養を吸収するときに
欠かせない酵素が手軽に摂れちゃうレシピ、是非一度お試しくださいね。
このレシピで使った久司道夫氏 考案の特別レシピの酵素ペーストを買ってみよう!
![DSC_7561-e1533896863340](https://macrobiotic-daisuki.jp/cms/wp-content/uploads/DSC_7561-e1533896863340-1-450x301.jpg)
ノーベル平和賞にもノミネートされた
マクロビオティック理論の世界的権威、
久司道夫氏が配合を考え、
86種類の厳選材料を使って8年熟成された酵素。
発酵原液を100%使っています。
グルテンフリー、低GI食品、
白砂糖・保存料・人工甘味料・合成香料・合成着色料不使用。
無農薬の材料を使い、完全無添加。
40年間農薬や化学肥料を使わないブラジルの豊かな農場で育てられた原料を
土着の酢酸菌で三次発酵させた、生命力あふれる酵素です。
ミネラル豊かなガラニー湖の湧き水を使って、野草エキスを抽出。
野草29種、野菜・果物33種、穀物・豆類18種、海藻3種を厳選し、
さとうきび蜜、蜂蜜、酵母菌で発酵熟成しています。
8年という長い期間熟成発酵することにより、
低分子化され、1000回噛むのと同じように吸収率が高くなるのです。
超こだわったマクロビオティック式ブラジル産酵素ペースト今すぐここをクリック!
無味・無臭だから料理にも使える!農薬不使用の「ココナッツオイル」を見る今すぐこちらをクリックして購入する
オーガニック食品やコスメをお得に買えるオーガニックストアIN YOU Market
![](https://macrobiotic-daisuki.jp/cms/wp-content/uploads/5off-slider.png)
おやつTIMEにもおすすめなIN YOUオーガニック商品
豆乳やアーモンドミルクに溶かすだけの美味しい健康習慣!
「スーパーアルカリグリーンエナジーラテ」|Minery ミネリースーパー・ラテシリーズ|アルカリ性食品に特化したオーガニックサプリ【単品】
¥ 11,100(税込)
おすすめの記事
お菓子ばかり欲しがる子どもに|子どもの肥満を防ぐオススメおやつと3つの生活改善ポイント
次々と名前を変えて登場する巷に蔓延する発癌性が高い人工甘味料の実態 あなたも、今日のおやつに食べませんでしたか。
卵・乳製品・小麦粉不使用。まるで本物!?「メープルさつまいもクッキー」の作り方。作る工程も楽しめちゃう!
![](https://macrobiotic-daisuki.jp/cms/wp-content/uploads/DSC_7311-600x399.jpg)
豆乳やアーモンドミルクに溶かすだけの美味しい健康習慣!
「スーパーアルカリグリーンエナジーラテ」|Minery ミネリースーパー・ラテシリーズ|アルカリ性食品に特化したオーガニックサプリ【単品】
¥ 11,100(税込)
おすすめの記事
お菓子ばかり欲しがる子どもに|子どもの肥満を防ぐオススメおやつと3つの生活改善ポイント次々と名前を変えて登場する巷に蔓延する発癌性が高い人工甘味料の実態 あなたも、今日のおやつに食べませんでしたか。
卵・乳製品・小麦粉不使用。まるで本物!?「メープルさつまいもクッキー」の作り方。作る工程も楽しめちゃう!
![](https://macrobiotic-daisuki.jp/cms/wp-content/uploads/4980603cc97dea73b75f399350a8d577.png)
この記事が気に入ったら
いいね!しよう