オーガニック&無添加!手作り本格グミと飴の作り方


本物のオーガニックが見つかるオーガニックショップ
『飴』と『グミ』。
この2つ、子供って大好きですよね。
私も子供の頃、好きでした。
子供が欲しがって口にするものだし、
それぞれ一体何で出来ているんだろう?と思い、
売られている商品の原材料を見てみたら、
添加物のオンパレード!
これでは安心して食べさせることができませんよね。
そこで今回は、
子供が喜ぶ飴やグミを簡単に無添加で作るレシピをご紹介します。
子供が喜ぶ市販の飴やグミには添加物がいっぱい!
とある商品を商品の原材料を調べてみました。◆飴

【原材料名:一部抜粋】
水あめ、砂糖、植物油脂、乳製品クリーム、濃縮ヨーグルト、
ぶどう糖、デキストリン、酸味料、乳化剤、
香料、調味料(アミノ酸)
◆グミ

【原材料名:一部抜粋】
砂糖、水あめ、ゼラチン、乳糖、濃縮果汁、
ソルビトール、酸味料、香料、ゲル化剤(ペクチン)、
光沢剤、着色料、プルラン、乳化剤、安定剤
ざっと見ても、半分以上、添加物で出来ているようです。
市販の飴やグミに含まれる食品添加物。
体にはどんな影響があるの?

”添加物は体に悪い”
良く耳にはすると思いますが、
どう悪いのか分からない方も多いと思います。
添加物にも種類があり、
食べ物にツヤを出すための光沢剤、
安価で甘みを出すための合成甘味料、
食品を混ざりやすくする為の乳化剤、
品質保持の為の保存料など、
様々なものがあります。
とある食品に記載してある成分をいくつか見てみます。
■乳化剤

乳化剤は水と油を混ざりやすくする為の界面活性剤と同じです。
食品に使われるのは乳化剤、
化粧品などに使われるのが界面活性剤と言ったところです。
界面活性剤を口にしていると思うとコワイですよね。
乳化剤を摂取すると、
腸内環境のバランスが崩れ、大腸癌を引き起こす可能性があります。
腸内環境は体の資本でもあるので、
腸内環境のバランスが崩れるなんて健康には、もってのほかです!
■光沢剤

チョコレートやガム、グミ、飴、果物の柑橘類などにツヤを出したり、
外からの湿気から守る為に使われる光沢剤。
光沢剤は樹脂やワックスから出来ており、
その中でも細かく分けると植物性、動物性、鉱物性の、樹脂類になります。
動物性や植物性は安全だと言われていますが、
何から出来ているのかまでは表示に記載がないので、
原材料に光沢剤と記載してあれば避けるのが無難です。
ワックスの種類によってはアレルギーを引き起こす可能性があります。
■ソルビトール

ソルビトールとは、人工的に甘みを付ける甘味料です。
世間では、危険性は低いと言われているようですが、
実際そうではありません。
実際には、死亡などの大事には至らないものの、
お腹がゆるくなり、下痢になるといった症状があります。
いくつか見てみましたが、
添加物で体に良い物なんてありません。
添加物を摂取した事により、
腸内環境のバランスが崩れると体には大きな影響が出てきます。
ましてや子供は小さな体なので、
大人に及ぶ影響よりも、もっと大きな影響となります。
健康は腸の環境が整ってこそ!ですので、
子供の健康を守る為にも、添加物は体に取り入れないことです。
子供に安心安全なお菓子を作ろう!
今回ご紹介する 『飴』と『グミ』ですが、添加物の入っていない素朴な味わいと、食感が楽しめます♪
お祭りみたい!
材料3つ、無添加・素朴なフルーツ飴の作り方

材料
・ココナッツシュガー・・・30g・ミネラルウォーター・・・10cc
・有機ぶどう(お好きな果物で可)・・・適宜

下準備
・ぶどうをキレイに洗い、水分を良く拭き串に刺しておく。・材料をそれぞれ計っておく。
作り方
1.小さなお鍋にミネラルウォーターとココナッツシュガーを入れます。
2.お鍋を火にかける前に、水とココナッツシュガーをよく混ぜてから中火で火にかけます。
回りがフツフツとしてきますが、絶対に混ぜてはいけません。
鍋をゆする程度にして下さい。

3.2分~3分ほど煮詰めます。焦げやすいので気を付けて!

4.火を止めて、ここからがスピード勝負です!飴が固まらないうちに、ぶどうに飴を絡めてクッキングシートの上に置き、冷蔵庫で15分ほど冷やして固まったら出来上がり!

沸騰しても絶対に混ぜてはいけません。
混ぜると結晶化してしまいます。
飴はあっという間に固まってしまうので、
火を止めてからがスピード勝負です。
絡める果物はお鍋の近くに置いておいて下さいね。
市販のグミとは違う食感が楽しめる!
無添加 ”グミ” の作り方

材料
・天然アガー・・・15g・非加熱はちみつ・・・大さじ2
・有機レモン・・・20ml
・ミネラルウォーター・・・80ml
下準備
・材料をそれぞれ計っておく。作り方
1.お鍋にアガーと水を入れてよく混ぜる。2.お鍋を火にかけ沸騰したら、はちみつとレモン汁を入れて混ぜる。

3.とろっとします。

4.お好きな型に流し込んでいきます。

5.別のバージョンで、 ”ミネラルウォーター、レモン汁” の材料を “100%ジュース100ml” に変えても出来ますよ!
その際、無添加の100%ジュースを選んで下さいね。
アガーは果汁だと固まりにくいのでゼラチン15gに変更します。
6.お鍋にジュースとゼラチンを入れよく混ぜて、火にかけ沸騰させる。
沸騰したらはちみつを入れて型に流し込む。
子供が楽しく食べられるように、真ん中にレーズンを入れてみます。

↑
型の半分ほどグミ液を入れたら、5分ほど冷蔵庫で冷やしてください。
それからレーズンを入れると、うまい具合に真ん中にレーズンが落ち着きます。
レーズンを入れた後に残りのグミ液を入れて下さいね。
7.それぞれ冷蔵庫で1時間ほど冷やしたら出来上がり!

・アガーはダマになりやすいので、少しずつお水を入れながら混ぜて下さい。その後火を付けて下さい。
・アガーで出来たグミと、ゼラチンで出来たグミの食感の違いを楽しめます。
・色々な味や、型で作ってみて下さい。
オーガニック食品やコスメをお得に買えるオーガニックストアIN YOU Market
IN YOU Market安心・安全な食材で楽しくクッキング!IN YOU おすすめのアイテム
こちらの記事もおすすめです!
<初心者向け>甘いものが食べたい=「脾」が弱っているサイン?東洋医学からみた子供が甘いものを欲しがる理由と欲しがった時の対処法。飲むだけではもったいない!子供のおやつにもおかずにも使えるりんごジュース活用レシピ3選。
子供の肥満や糖尿病が急増中!お子様がおやつで糖尿病になる前にできること

この記事が気に入ったら
いいね!しよう