お麩の意外な使い回しテクニック教えます。肉なしでも大満足!お麩を活用した厳選レシピ3選。
毎日当たり前のように並ぶ「肉類」。でも、そのお肉、大丈夫ですか?
豚こま肉、切り落とし肉、バラ薄切り、ベーコン。
スーパーでも頻繁にセール品になるこれらの食材は、多くの人にとっては必需品ですね。
炒め物、煮物、麺類、寄せ集めてフライなど、使いみちはいくらでもある上に安くて栄養があるからと、
安い時にまとめ買いして、せっせと小分け冷凍している方は非常に多いですよね。
しかし、家畜の飼料や飼育環境、加工肉の薬品や添加物など、裏側を知れば知るほど毎日食べるには躊躇してしまうものでもあります。
今や日本であ
食肉や加工肉の諸問題については、IN YOUでも数多くお伝えしてきました。
スーパーで販売される安価な食肉や畜産物の裏側。薬剤の多量投与・遺伝子組み換え飼料・ストレス過多の飼育が動物と人間に及ぼす悪影響。アニマルウェルフェアをご存知ですか?私たち消費者の正しい選択でオーガニック畜産物を広げよう
ウインナーやベーコンなどの市販加工肉に大量に含まれる危険な添加物を溶かし出す方法をご紹介します。
また、老化を早める原因物質と言われるAGE(Advanced Glycation End Products:終末糖化産物)についても言及されるようになり、肉類、特にベーコンを焼いた時のAGE含有量は桁違いに高いというのは次第に周知の事実となってきました。
老化だけじゃない!糖化たんぱく質 『AGE』 が引き起こすあらゆる生活習慣病。毎日の生活でできること
検索 AGE 見た目が若い人には理由がある。老化物質AGEが溜まりにくい食生活でマイナス10歳若返りを目指そう。
また、健康的観点からも、肉類の常食はおすすめできません。
そこで、今回ご紹介したいのは「板麩」です。
薄切りの肉やベーコンのように使っていただきたいと思います。
板麩って何?
板麩とは庄内麩とも言われ、酒田市松山地区の松山藩主酒井忠良が小麦の栽培と麩の生産を奨励したことが始まりと言われています。
現在も山形県の庄内地方の特産品となっており、板麩と言えば庄内麩を指すようです。
小麦粉と小麦たんぱく(グルテン)に水を加えて練った生地を薄く伸ばして焼き棒に巻きつけ、丸い筒状に焼いたものですが、板状に成形されているのは北前船での交易が盛んだった江戸時代、船に積みやすいようにするためであったと言われています。
精進料理やマクロビオティックではおなじみの食材ですが、まだまだ一般的に知られているとは言い難い食材です。
しかし、長期保存が可能であり、とても使いやすい食材なので、
小麦アレルギーやグルテン不耐症などの問題がないのであればぜひ取り入れてみてください。
栄養豊富で消化しやすく、使いやすい。
板麩は、ナトリウム、カルシウム、マグネシウム、鉄、リン、亜鉛などのミネラル、植物性たんぱく質が豊富であり、アルギニン酸、グルタミン酸、ナイアシンなどのアミノ酸が含まれています。特にグルタミン酸は知能の発達に欠かせないと言われ、小さなお子さんにも食べさせてあげたいですね。
同じく植物性たんぱく質に含まれるグルテンペプチドは、血圧の低下や胃液の分泌を制御するなどの作用があると言われています。
血圧の高い人、血糖値の高い人、食の細い人、胃潰瘍などにかかっている人などにもおすすめしたいです。
薄切り肉やベーコンの定番のおかずを板麸で!おすすめレシピ3選。
板麩を使えば、生姜焼きなどの定番おかずも作れてしまいます。味は当然肉ではありませんが、これはこれとしてしっかりご飯の進むおかずになります。
肉を使っていないとはいえ、AGE値が上がる調理法なので頻繁に作るのはおすすめしませんが、たまに楽しんでみてください!
例えば、
●マクロビ、自然派の食生活に徐々に移行していきたい人
●茹でる・煮る等のシンプルな調理法のごはんではまだ満足できない人
など、『食生活を変える過渡期にある場合』にはかなり重宝します。
ちょっとおいしさに差のつく下準備。
1、板麩を割り醤油で戻します。板麩5枚につき、水400cc+有機しょうゆ大さじ3~4(濃さはお好みで)を混ぜたものに浸して戻します。何かの作業中に戻しておくと手間もありません。30分もあれば戻りますが、お急ぎの場合は一度煮立たせた割り醤油に板麩を漬けると時短になります(フニャフニャになりすぎないよう注意!)
※板麩は、5枚約85gの場合に戻すと約350gになります。
2、軽く絞って食べやすい大きさにカットし(ここでは1枚を8等分しています)、両面小麦粉をふって軽く両面を焼きます。
なぜこのような準備をしておくのかというと、そのまま戻した板麩を切って調理するのもよいのですが、小麦粉をふって焼くことで食べごたえが出て、炒めて味つけをした時にしっかりと板麩に味がつくからです。
まずは王道!しょうが焼きを板麩で。
【材料】…大人約4人分
・上記の方法で戻してカットし、両面を焼いた板麩…5枚分
・有機玉ねぎ…1個
・有機しょうゆ…大さじ2
・有機酒…大さじ2
・おろししょうが…1かけ分
・(お好みで)無農薬甘酒…大さじ2
・農薬不使用の菜種油…適量
【作り方】
1、玉ねぎを薄切りにし、フライパンに油を入れて炒めます。(ウォーターソテーもOK!)
2、1が透明になってしんなりしてきたら、おろししょうがと酒、しょうゆを入れてさっと炒めます。(甘辛味にしたい場合は甘酒も入れてください)
3、下準備しておいた板麸を入れ、味を染み込ませるようにざっくり混ぜます。
定番の味付けですので、家族も納得のおかずになります。
甘辛味の方が多くの人にはウケます。
板麩が薄いのでもっと食べごたえがほしいという場合は車麸や厚揚げに変えるもよし、板麩がなければ油揚げを使ってライトな感覚で食べる、という使い分けもできます。
実はベジタリアンの食事は柔軟性があるんですね。
こちらもぜひご覧ください。
肉不使用!ご馳走レシピ。お肉無しで美味しいマクロビオティックな「ヘルシー生姜焼き」の作り方
甘酒としょうゆで簡単!日本人が大好きな甘辛照り焼き味の和風おかずをシュガーフリーで作ろう。ヴィーガン仕様の関西すき焼き風煮物&しょうが焼きの作り方
肉野菜炒めも板麩に置き換えてみましょう。
キャベツやもやし、にんじんなどお好みの野菜と豚こまを使った肉野菜炒めも定番ですね。
ここではブロッコリーとしいたけを使った炒めものを作ってみます。
【材料】…大人約4人分
・上記の方法で戻してカットし、両面を焼いた板麩…5枚分
・有機にんにく…1かけ分、みじん切り
・有機ブロッコリー…小さめ一房。下茹でしておく
・生しいたけ…大4個
・有機しょうゆ…大さじ2
・有機酒…大さじ2
・塩コショウ…適量
・農薬不使用の菜種油…適量
【作り方】
1、フライパンに油とにんにくみじん切りを入れて熱し、油ににんにくの香りが移ったらスライスした生しいたけを入れて炒めます。
2、1のしいたけに火が通ってきたら酒を回し入れ、水分(しいたけの旨み)が出てきたらしょうゆを入れます。
3、食べやすく切って茹でておいたブロッコリーを加え、しいたけから出たエキスがブロッコリーの房に絡むように混ぜます。
4、下準備しておいた板麩を投入し、ざっくり混ぜて完成です。お好みで、仕上げに塩コショウして味を整えてください。
しいたけとブロッコリーも合わさって、ボリュームのある炒めものになります。
我が家では「ブロッコリーやだー!」と言っていた娘が、しいたけのエキスを吸ったブロッコリーと板麩がおいしいとわかるや、
いっぺんに食べてしまったというエピソードがあります。ベジおかずは、野菜のおいしさを上手に活用したいですね。
ところでこの炒めものですが、
調味料に味噌を足せば味噌炒めですし、
しょうゆ+甘酒で甘辛く仕上げてもいいですし、刻みネギ+刻みしょうが+刻みにんにくを最初に炒めて中華味にしてもいいですし、
バリエーションは無限にありそうです。
豚こまと同様に、とらわれずに自由に作ってみて下さい!
あの定番メニュー『アスパラベーコン』も板麩にしてしまいましょう。
アスパラガスがおいしい春にぜひ作ってほしい、誰もが喜ぶメニューです。
【材料】…板麩5枚分→約8cm長さのアスパラベーコン20個分
・板麩…5枚
・割り醤油…しょうゆ大さじ3+水400cc
・有機小麦粉…適量
・おろしにんにく…1かけ分
・アスパラガス…3束(太めで火が通りづらそうなら軽く茹でておく)
・塩・コショウ…適量
・農薬不使用の菜種油…適量
【作り方】
1、板麩を割り醤油につけて戻します。
2、1の間に、アスパラガスの下ごしらえをします。アスパラの根元あたりを曲げてみて、硬い部分を折るか、切り落とします。下の方の皮を包丁やピーラーでむき、ハカマを取ります。(太めで火が通りづらそうであれば軽くゆでてください)
3、アスパラガスの長さが3等分になるように切ります。
4、戻しておいた板麩を4等分に切ります。
このように筒状になっていますので、包丁で切り開きます。
こんなふうになります。
5、4で切り開いた板麩の裏側に軽く小麦粉をふります。
6、5の板麩の手前側にアスパラガスを置き(太さによりますが2~3本)、くるくると巻いていきます。巻き終わりを下にして焼くと焼き固まるので、楊枝で止める必要はありません。
7、フライパンに油とおろしにんにくを入れて熱し、油ににんにくの香りが移ったら軽く混ぜてにんにくをまんべんなく拡散させ、
巻き終わりを下にしてアスパラ板麩を転がしながら焼いていきます。
7、仕上げに塩コショウして完成です。
板麩をくるくる巻いたものは、ベーコンほど火の通りがよくありません。上記でもお伝えした通り、火の通りが心配な場合はあらかじめアスパラガスを食感が悪くならない程度に軽く茹でておくのが無難です。
これはベーコンではありませんし、ベーコンのような味もしないのですが、かつて夫に
「これはこれとしておいしい!別にベーコンじゃなくてもいいんだね」
と言わしめたメニューです。
ポイントは、にんにくと最後の塩コショウがきいていることです。
甘みのあるアスパラガスだとさらにおいしくなります!
注意点:いくらヴィーガンレシピでも、焼いた食材の毎日の食べ過ぎには注意を。
ただ、食生活を変える過渡期に、一時的に、うまく利用してほしい。
今回お伝えしたレシピはどれも「焼く」「炒める」という調理法です。
つまりお気付きの方もいるかもしれませんが、生の状態や、茹でたり蒸したりして食べるよりも、AGE値が高くなることは否めません。
ヴィーガン、ベジタリアンだからどのような調理法でも体にいいということはないですし、
前提として健康的な観点からは、毎日このようなおかずを作ることをよしとしているわけではありません。
つまり、こちらはあくまでも肉食中心だったり食生活が乱れている方に向け、
我慢をせずにヘルシーな植物性の食材でどう置き換えるのかという一つのテクニックにすぎません。
できることならば、毎日の半分くらいは焼いたり煮たりしたもの以外にも、RAW(生)メニューも取り入れること。
そしてAGE数値の低い生野菜や糖質の低いフルーツなどから先に食べること。
また、私としては、「こってりした肉料理が好きな人が食べてもできるだけ違和感のない料理」を常に念頭に置いています。
ヘルシーでもいかにもまずそうなら続きませんし、肉を使わなくても植物性の食品だけでどこまで満足できるものが作れるかを日々考えています。
それができないと、いつまでも日本人の食生活は変わらず、不健康な人が増える一方だと思うからです。
とにかく、食生活をナチュラルな方向に変えていくには過渡期をどう乗り切るか、毎日肉を食べるのが当たり前だった家族が納得するにはどう変えていけばいいかという情報があまりにも少なすぎるのです。
今回は板麩がテーマでしたが、「薄切り肉やベーコンのように使っちゃおう!」と思えば、アレンジ法はまだまだたくさんあります!
ぜひオリジナルのアレンジ法をたくさん発見してくださいね!
このレシピに使えるIN YOUMarketオススメアイテム
自然栽培の黄金色に輝く、最上級北海道産菜種油今すぐここをクリック!原材料3つ。北海道産有機大豆と有機小麦でできた「主役の有機醤油」今すぐここをクリック!
オススメの記事
旬のビーツ。どうやって使えばいいかわからない時にオススメな使い回し活用術・サラダレシピ味噌を正しく選ぶ3つのポイントとお味噌の意外な活用術。3日分の味噌献立をご紹介します。
飲むだけじゃない!効能沢山ルイボスティー使い回し活用術。ノンカフェインルイボスティーを使った妊婦さんや家族皆で楽しめるクッキーとオートミールレシピ
本物のオーガニックが見つかるオーガニックショップ
この記事が気に入ったら
いいね!しよう