メニュー

  • LINE
  • facebook
  • Instagram
  • twitter
  • お気に入り

メニュー

Organic Life to all the people.

  • LINE
  • facebook
  • Instagram
  • twitter
  • お気に入り
本物のオーガニックが見つかるオーガニックショップ IN YOU Market 本物のオーガニックが見つかるオーガニックショップ
IN YOU Market

【ミネラル補給レシピ】スーパーフード・もち麦&甘酒を使ったお手軽・美味デザート2品の作り方

みなさん、こんにちは。

「ミネラルって何ですか?」という質問に対し、
なかなか具体的な物質の名前が思い浮かばない方は
意外と多いのではないでしょうか?

そこで今回は、そんなミネラルについてあまりご存知でない方も、
今ミネラル不足が気になっている方にも知っていただきたい、
日本人のミネラル摂取の現状とその影響、
またミネラルの手軽な補給にオススメの簡単デザートの作り方をご紹介します。

慢性的にミネラル不足の日本人

とても先進国とは思えない日本人の働き方
ミネラルとは、身体の構成成分で生体機能を調整したり、酵素の働きを助けるものです。
無機質あるいは金属とも呼ばれるもので、ナトリウムやカリウム、カルシウム、鉄、亜鉛などがあります。

近年、私たち日本人は慢性的なミネラル不足であると言われています。

毎年公表される国民健康・栄養調査の結果は、厚生労働省による
『日本人の食事摂取基準』が示す基準値と大きく乖離しており、
すべての年代で、カルシウム、マグネシウム、亜鉛が摂取不足となっています。

その要因は、次の段落でご紹介する内容を始めとして様々ですが、
消費者のミネラルに関する知識・情報が少ないことも
積極的な摂取につながらない要因のひとつとして挙げられています。

そして、ミネラル不足による大きな問題は、それが
体の様々な不調や症状となって現れてくるということです。

【参考】『健康産業新聞』ウェブサイト

私たちが、ミネラル不足に陥る理由

私たちが慢性的なミネラル不足になる理由は大きく2つあります。

・ストレスフルな生活
仕事や子育てからくるストレスから、ジャンクフードや甘いものを食べてしまう

・添加物まみれ・大量生産の食品
コンビニ弁当や大量生産の食品はミネラルが少なく食品の添加物がミネラルの吸収を阻害する

それぞれについて、さらに詳しく見ていきましょう。

理由①:ストレスフルな生活によるミネラル不足

春の不調は身体の巡りが原因!?
長時間の会議や残業が多く仕事に追われる人や、ワーキングママやワンオペママなど、
現代人はストレスを多く抱えています。

そしてそのストレスを発散させるようにジャンクフードや甘いものを食べたり、
また忙しさから食事をコンビニやスーパーの弁当や総菜で済ます人も多いと思います。

そして、これらのジャンクフードやコンビニ弁当は栄養素が少ないため、
ミネラル不足に陥りがちです。

理由②:添加物まみれ・大量生産の食品によるミネラル不足

コンビニおにぎり
皆さんもご存知とは思いますが、日本の食品には低コストで販売するために
添加物を大量に使用しているものが多くあります。

容器や包装紙などのパッケージ裏の表示を見て添加物が少ないと思えるものでも、
実は、表示義務のない添加物が含まれていたり、一括表示されていて
詳細がわからないようなものもあるので注意が必要です。

コンビニでいつでも安く買うことができる食品は、一見、消費者にとって
便利で手軽なもののように思えますが、
コンビニ弁当や総菜は製造過程でビタミンやミネラルなどの栄養素が
溶け出して失われてしまい、ほとんど含まれていません。

ミネラル不足は万病のもとに

不調のある女性
「ミネラル不足はすべての病気の原因」といわれるほど、
生体機能に多く関わり、調整する役割をもっています。

もちろん本当にすべての病気の原因がミネラル不足といいたいわけではありません。
人間の体はこれを食べれば必ず健康になる
(食べないと絶対に不健康になる)というような簡単なものではないからです。

しかし私が病院薬剤師として勤務していた時、
検査しても原因が分からない不調(頭痛や胃痛、下痢、不眠など)を
抱える患者さんをたくさん見てきました。

そして、それらの例の中には、食生活の見直しが必要だったと
思うケースがあったのも事実です。

私たちの体は食べたものでできています


ミネラルが豊富な食品を積極的に摂ることは、
私たちが心身共に健康に過ごすために必要不可欠なことなのです。

食べるほどミネラルが体内から奪われる、
食のパラドックス


添加物まみれの食品を食べることが好ましくな理由は、
食べ物自体にミネラルが少ないことだけではありません。

見た目や保存性を良くするために入っている添加物が、
内のミネラルと結合して吸収を阻害し、逆に排出してしまいます。
栄養がほどんどないばかりか体内のミネラルをどんどん奪ってしまうのです。

同じように、白砂糖も体内に吸収される過程で
多くのミネラル(やビタミン)を消費します。

実は、現代人がミネラル不足に陥る1番大きな問題はここにあります。

ミネラル補給に役立てたい、2種類のスーパーフード

甘酒
今回紹介するミネラル補給のためのスーパーフードは次の2つです。

①もち麦

【栄養と健康効果】
・ミネラル:マグネシウム、カリウム、亜鉛、鉄

・β―グルカンという豊富な水溶性食物繊維が腸内の善玉菌のエサとなり、その数を増やします。
その結果、腸内環境が向上して便秘などの不調が改善されるなどの効果をもたらし、
健康また美容面で良い結果をもたらします。

さらにご飯と混ぜたり、または野菜料理とともに食べることで、
悪玉コレステロールや糖質の対策にもなるといわれています。

有機もち麦|ご飯に混ぜるだけの健康食材!
¥ 900 (税抜)

②甘酒

【栄養と健康効果】
・ミネラル:ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、鉄、亜鉛

・「飲む点滴」と呼ばるほど栄養豊富で、疲労回復にぴったりです。

・また、ビタミンB群やビオチンなどがコラーゲンの生成を促し、
美肌へと導いてくれます。さらにコウジ酸がメラニン色素を抑えて、
シミ・そばかすを防ぐほか、肌の黄ぐすみやたるみの原因となる
AGEs(エイジス)を抑えてくれます。
フェルラ酸という抗酸化物質が細胞の新陳代謝を促して肌の老化も防ぐため、
アンチエイジングに最適です。

・バランスよく含まれている食物繊維やオリゴ糖が腸内の悪玉菌を減少させて
善玉菌を増やし、腸内環境を整えてくれるため、便秘のお悩みも解決してくれます。

自然栽培の甘酒【選べる2種(白米甘酒・玄米甘酒)】|農薬・砂糖・添加物不使用!新感覚!ジャムのような甘さが楽しめる!
¥ 630 (税抜)

もち麦と甘酒を使った、
ミネラル補給デザートレシピ2選


ミネラル豊富なもち麦と甘酒を使ったデザートレシピです。
ミネラルたっぷりな食材で作ったデザートなら安心して食べることができます。

【超時短レシピ】プチプチ食感!
もち麦と甘酒のデザートスープの作り方


  • 1人分
このレシピを印刷

材料

・茹でた有機もち麦 40g
有機甘酒 100ml
有機豆乳 50ml

下準備

もち麦はたっぷりのお湯で15分茹でてザルにあげておく。

作り方

1、小鍋に材料をすべて入れ火にかける

2、沸々してきたら表面が泡状になるように泡だて器で手早く混ぜる

3、沸騰する直前で火を止める。
4、器に移せば完成。

ポイントアドバイス

・泡だて器で手早く混ぜることで飲んだ時ふわふわと滑らかな口当たりになります。
・甘酒にはブドウ糖が含まれているので飲みすぎには注意しましょう。

【子供のおやつにも】
もち麦と甘酒の蒸しケーキの作り方


  • 6カップ分
このレシピを印刷

材料

・有機米粉      100g
・ベーキングパウダー(アルミフリー)5g
・有機レーズン      30g
・茹でた有機もち麦    30g
有機甘酒       100ml
・水         50ml
・有機なたね油     大さじ1

下準備

もち麦はたっぷりのお湯で15分茹でてザルにあげておく。
蒸し器内の水を沸騰させておき、蒸し器の蓋に大きめのふきんを巻いておく。

作り方

1、米粉、ベーキングパウダー、甘酒、水をボウルに入れて滑らかになるまで混ぜる。
2、なたね油を加えて、なじむまでよく混ぜる。


3、レーズン、もち麦は各々半分を生地に混ぜる。
半分はトッピング用にとっておく

4、紙製のカップの2/3程まで生地を流し込む。


5、残しておいたレーズンともち麦をトッピングする


6、蒸気の上がった蒸し器に入れ強火で10分蒸す


ポイントアドバイス

紙製のカップはシリコンカップに入れると形が崩れずきれいに出来上がります。

ミネラル補給デザートレシピで、心身共に健やかに

私たち現代人に必要なことは、慢性的ミネラル不足という現状を知り、
ミネラルを意識的に摂ることです。

もちろん時間やお金には限りがあるので食生活を変えることは簡単ではありません。
まずは簡単なところから始めてみましょう。

このもち麦と甘酒のデザートなら美味しく手軽にミネラルが摂れるので
是非作ってみてくださいね。

この記事をお読みになった方に! IN YOU Marketのオススメ・オーガニックアイテム


有機もち麦|ご飯に混ぜるだけの健康食材!
¥ 900 (税抜)

無農薬栽培のもち麦 【精麦品1個】|豊富な食物繊維をたっぷり含み、文句なしの味わい!
¥ 3,300 (税抜)

自然栽培の甘酒【選べる2種(白米甘酒・玄米甘酒)】|農薬・砂糖・添加物不使用!新感覚!ジャムのような甘さが楽しめる!
¥ 630 (税抜)

とびきりの自然栽培甘酒|在来種!癖なくゴクゴク飲める
¥ 1,980 (税抜)

【IN YOU限定セット】岡山県産自然栽培玄米甘酒
¥ 3,610 (税抜)

こちらのレシピ記事もオススメです!

【デトックスレシピ】材料4つだけ。りんごの甘酒コンポートの作り方|「キレート効果」で有害ミネラルをぐんぐんデトックス!

甘い物がやめられない人は今すぐ試して!管理栄養士が教える、太らないヘルシースイーツの選び方&簡単レシピ

【腸活&アンチイエジングに】万能調味料「いちじく」ペーストの作り方とアレンジレシピ3選

この記事のタグ
お気に入り登録する
シェアする

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

あなたにお勧めの記事
ページ上部へ