秋到来!体を養う東洋医学式「薬膳スムージー」の作り方。乾燥し、涼しくなる季節に備え、体の内部を整えよう!
朝晩涼しい日が増えてきました。いよいよ秋の到来です。
秋が旬である食材も出回り始め、真夏の蒸し暑さのせいで抑えられていた食欲もここぞとばかりに解禁される時期でもありますね。
しかしこの時期は夏の疲れを癒し、涼しくなりゆく季節に備え、しっかりと体のメンテナンスをするとき。
食べすぎは禁物です。
この時期、体の内部にどういう変化が起こっているかといえば、まず第一が「乾燥」です。
顔や頭皮を始めとして、手足などあらゆる体の箇所で目に見えて乾燥の季節を感じられていることと思います。
そして、乾燥は肌だけではありません。
東洋医学的に見る「秋の体」
朝晩の冷え込みが深まると、夏の間開いていた毛穴が閉じてきます。皮膚呼吸や代謝も低下し、その分気管や鼻、肺に直接負担がかかるようになるといわれています。
東洋医学的にいうと「肺」は
気管支、のど、体温調節、体液の調節など肺と経路が繋がっているすべての器官を指しているそうです。
そのためこの季節は咳、喉の渇き、髪のパサつき、皮膚の乾燥、便秘が起こりやすく、
免疫力の低下から風邪もひきやすいのです。
秋の養生は肺を養うことが大事。
このように秋の食養生は「肺」を補うことがまず第一です。
こちらの記事も参照してくださいね。
もうすぐ秋到来!汗をかいた体は乾燥状態や風邪に陥りやすい!体を内側から潤す、東洋医学から見た秋の基本の養生法
皮膚の乾燥が気になるこの季節、私たちは化粧品などで外から補うケアにまず目が行きがちですが、
それだけでは十分とはいえません。
今まで見てきたように皮膚の乾燥の原因は実は体の内部。
化粧品などで外から補うケアと、体の内部「肺」を潤すケア同時進行で進めるのが賢い秋の体メンテナンス術なのです。
秋の食養生
秋の初めである今の季節は夏の暑さもまだ残っています。また、暑い夏を過ごしてきた体には夏の疲れが残っており、胃腸も疲れています。
そのため、夏の疲れを癒しつつ、肺と体に潤いを与える食材を賢くチョイスしましょう。
天高く馬肥ゆる秋。食べすぎには要注意!
この時期、秋が旬のおいしい食材が出回る時期でもあります。
夏の間あまり食欲がなかったけど、秋が来て涼しくなるとつい食べ過ぎてしまう・・という人も多いのではないでしょうか?
夏の胃腸疲れを癒すという意味で、食べすぎは禁物。
おいしいものは溢れているけど、この時期に過食すると体には負担になってしまいます。
季節の変わり目の体を労わりながら、おいしく栄養を摂るにはどうしたらいいでしょうか?
そこでオススメするのが「秋の薬膳スムージー」です。
スムージーってそもそも何だっけ?
スムージーについてはすでにご存知の方も多いと思いますが、
スムージーは日本では2014年ごろから流行の兆しを見せるようになりました。
最初は単に「凍らせた野菜や果物をミキサーにかけた飲み物」として知られていましたが、
最近では生の野菜を使ったグリーンスムージーや、様々な栄養豊富な素材を使ったダイエットスムージーなども流行っていますね。
スムージーの大きな特徴として、「皮や種も丸ごとミキサーにかけて作る」というものがあります。
果物や野菜の皮にはビタミン、ミネラルなどの栄養がたっぷりと含まれているといわれています。
野菜・季節の果物、豆乳、大豆ヨーグルトなどで作るスムージーなら
秋に必要な野菜・果物のビタミン、ミネラルをしっかり摂りつつ、植物性のものでたんぱく質を補うこともできます。
しかし、秋は「食欲の秋」。
つい食べ過ぎに陥る可能性があります。
食べ過ぎることなくこの時期に必要な栄養を摂ることのできるスムージーはまさに秋の食養生にぴったりです。
秋の薬膳スムージーおすすめレシピ
では、秋の薬膳スムージーおすすめのレシピをご紹介します。グリーンスムージーの作り方
材料
作り方
材料をミキサーにかけ、なめらかになるまで攪拌する
梨、りんごは「肺」の熱を冷まし、乾燥を防ぐのに効果的です。
小松菜は体に潤いを与える食材。
そしてぶどうは「補血」。
血を補う効果があるといわれています。
果物のやさしい甘みで飲みやすさ抜群。
スムージー初心者ならこちらから初めてみるのがいいかもしれません。
豆腐とバナナのスムージーの作り方
材料
作り方
材料をミキサーにかけ、なめらかになるまで攪拌する
豆腐は胃腸の機能を高め、体の水分を増やします。
バナナ、白ごまは「肺」の熱を冷まして乾燥を防ぎます。
夏の疲れが残った体にはぴったりです。
はちみつは体に潤いを与えてくれます。
豆腐、豆乳ヨーグルトなど大豆づくしのスムージー。
良質のたんぱく質も補うことができそうです。
みかんと柿の生姜スムージーの作り方
材料
作り方
材料をミキサーにかけ、なめらかになるまで攪拌する
柿は乾燥によるカラ咳が出るときによく効きます。
またみかんは気を巡らせ、胃腸の消化を助ける効果も。
生姜は体を温めることで有名ですね。
寒くなると気が巡りにくくなります。
また生姜は風邪予防にもいい食材なので、秋のうちでも朝晩の涼しさが目立ってきたころにおすすめのスムージーです。
ポイント
体を冷やしてしまう可能性があるので、基本的にはどれも氷や冷えた果実などは入れず、すべて常温でいただくことを基本としてください。
また寒い日には白湯で作ったり、軽く加熱しても良いでしょう。
まとめ
薬膳というと、「難しそう」「材料が手に入らないのでは?」と思われる方もいるかもしれませんが、それはあくまで固定概念。薬膳とは食物自体が持っている効果を組み合わせて料理として摂る方法です。
中国には「薬食同源思想」というものがあり、
これは「食べ物と薬は源が同じ」という意味。
日ごろからバランスのとれた美味しい食事を取ることで病気を予防し、治療するという考え方なのです。
夏の疲れを癒し、秋の乾燥による不調に陥りやすい体をケアする薬膳スムージー。
身近な野菜や果物で簡単にできるものばかりですのでぜひお試しください。
IN YOU Market薬膳スムージーに欠かせない材料をそろえよう!
おすすめの記事
コンビニの市販スムージーを毎日飲むのは危険な理由|体に悪い意外な習慣国際薬膳師が、20年間にも及ぶ辛い生理痛を克服した方法とは|中医学と薬膳の観点からの生理痛の原因と対策法
現代人は「酸性体質」?今更聞けない、酸性食品・アルカリ性食品のこと。手軽に作れるアルカリ・スムージーの作り方
この記事が気に入ったら
いいね!しよう