「ぐっすり眠れない」のは、あの臓器の不調のサインだった!東洋医学「望診法」から見た、タイプ別 眠れない理由とおすすめの食事法。
本物のオーガニックが見つかるオーガニックショップ
眠らない社会日本、増える不眠症
ひと昔前には想像もつかなかった24時間営業の店が普通にある“眠らない社会”日本。
生活スタイルが夜型になり、50年ほど前と比べて、日本人の睡眠時間は平均1時間減少したとする調査結果もあるほどです。その中で“眠れない人”は増加傾向にあり、不眠症の人は5人に1人、睡眠薬を使っている人は20人に1人とも言われています。
不眠症の一般的原因
“不眠症”の原因として、一般的に、以下のように言われています。■生活環境の変化
■ストレスなどの心理的要因
■痛み、かゆみを伴う疾患、頻尿、呼吸困難などの身体的要因
■うつ病などの精神疾患
■アルコール、カフェイン、ニコチン、服用薬などの影響
東洋医学ではナンセンスな24時間営業
一方、東洋医学では、昼も夜もない24時間営業というのは、全くあり得ない話。不健康な状態と言わざるをえません。以前の記事でもお伝えしましたが、東洋医学では、「私たち人間も『自然の一部』で「『自然』と調和して暮らすことが、私たちを健康に導いてくれる。」と考えるからです。朝になったら起き、お天道様が出ている時間は労働や活動をし、午後になったら徐々にペースを落とし、日が暮れたら寝床につくのが『自然と調和した暮らし』であり、そのように暮らすことで健康に生きることができるということなのです。
「陰」「陽」バランスの乱れ
しかし、中には、「朝には起きて、夜には床につく」という暮らし方をしていても、“眠れない”という人がいるのも事実です。東洋医学では、昼は「陽」気が満ち、夜になると「陰」気が満ちます。体も同じよう「陰」「陽」に合わせてバランスをとりますが、体の「陰」「陽」バランスが狂っていることが、“不眠症”の原因のひとつとも考えることができます。
臓器の不調が不眠につながる?
また、体の中の臓器の不調に起因する場合もあると考えられています。五臓六腑(肝・胆・心・小腸・脾・胃・肺・大腸・腎・膀胱・三焦)のうち、代表として「心」の不調が考えられています。
「心」が握る安眠のカギ
不眠と「心」の関係
東洋医学では、「心」はとても大切な臓器なので、「神様がいる」と考えられてきました。これを「心神」と呼びます。「心」にいる神様がゆっくり寝られることが安眠へつながるのです。よって、「心」はいわば、神様のベッド。それならば、ベッド(心)がフカフカの方が寝心地がよいですよね。
そして、よい夢も見られます。
また、快適温度のベッドでなければ、これもまたよく寝られません。
「心神」が安定できる状態を作ることが、安眠のカギになります。
安眠のカギ①フカフカなベッドを作る
フカフカな神様(心神)のベッドを作るのは、十分な血です。血が少なくて、せんべい布団であれば、、、神様は、背中が痛くて、寝られません。これを東洋医学では、「心血虚」(心の血が不足している状態)と言います。よって、安眠のためには、十分な「血」が必要です。■「心血虚」の特徴
「心血虚」の人に見られる特徴は、「不眠」や「夢を多くみる」という眠りに関するもの以外に、*気分が不安定
*めまい
*手足がしびれる
*動悸 などの症状がある場合があります。
■望診でわかる「心血虚」のヒント
*顔色が悪い(白っぽい)*舌や唇の色がうすい など
■こんな方を助ける食材
人参、ほうれん草、落花生、イカ、タコ、豚レバー、ぶどう、プルーン、竜眼肉 などこのタイプにおすすすめのオーガニック食材:プルーン
安眠のカギ②適温のベッドを作る
心(臓)が熱を持ちすぎていると、「心神」が休まらず、熱すぎて安眠できません。熱を持ちすぎた心の状態には、「心火上炎」(心の火が燃えあがってしまう状態)、「心陰虚」(心の水分が少なくなって、ほてっている状態)の二通りあります。■心の火が燃えあがる「心火上炎」にみられる特徴
「心火上炎」にみられる特徴は、「不眠」の他に*イライラする・落ち着かない
*高血圧 などがあります。
■望診でわかる「心火上炎」のヒント
*舌の先が赤い*舌先に赤い点々がある など
■こんな方を助ける食材
セロリ、苦瓜、きゅうり、ズッキーニ、トマト、豆腐、こんにゃく、スイカ、湯葉、緑茶、などこのタイプにおすすめの食材:有機緑茶
■心の水分が少なくなり、ほてっている「心陰虚」にみられる特徴
「心陰虚」にみられる特徴は、「不眠」の他に*めまい
*乾燥
*耳鳴り
*手足などのほてり
*寝汗
*動悸 など
■望診でわかる「心陰虚」のヒント
*舌が赤い*舌苔がない など
■こんな方を助ける食材
小松菜、アスパラガス、セロリ、松の実、ごま、白キクラゲ、百合根、クコの実、苺、卵、すっぽん、アワビ、牡蠣、ムール貝、ほたて貝、セロリ、苦瓜、きゅうり、ズッキーニ、トマト、豆腐、こんにゃく、スイカ、湯葉、緑茶、など
このタイプにおすすめのオーガニック食材:白ごま、
その他の臓器と「不眠」の関係
■「肝」と不眠の関係
東洋医学で考える「肝」は、生命エネルギーである「気」の流れを司っています。ストレスなどが原因で「気」の流れが滞り、うつうつした状態に火がつき、眠れなくなるというわけです。これを「肝火上炎」と呼びます。
■望診でわかる「肝火上炎」のヒント
①眉間が赤くなっている②目全体が赤くなっている
■こんな方を助ける食材
セロリ、苦瓜、きゅうり、ズッキーニ、トマト、豆腐、こんにゃく、スイカ、湯葉、緑茶、などこのタイプにおすすめのオーガニック食材:納豆
■「胃」と不眠の関係
「胃」が不調だと、食べた物の消化がうまくいかず、胃にとどまります。すると、そこから火が生じて、「心神」を乱してしまいます。これを「胃気不和」と呼びます。「不眠」の他に、頭重感、食欲不振、げっぷ、吐き気、いらいら、痰が多い などの症状がみられることがあります。
■望診でわかる「胃気不和」のヒント
*舌苔が厚くて黄色い■こんな方を助ける食材
たけのこ、のり、昆布、くらげ、あさり、里芋、春菊、ビワ、大根、かぶ、オクラ などこのタイプにおすすめのオーガニック食材:こだわりの天然わかめ
「心神」を安定させる
また、「心神」を安定させることを、東洋医学では「安神」と言います。「心神」が安定せず、「不眠」になってしまう方は、次の食材も助けになります。
玄米、アーモンド、蓮の実、青梗菜、百合根、竜眼肉、あさり、いわし、かき、しじみ、ウーロン茶、紅茶、珈琲、ジャスミン茶、緑茶 など
このタイプにおすすめのオーガニック食材:無農薬玄米
■眠気を誘う薬膳茶
特に、心(臓)に熱を持っている「心火上炎」「心陰虚」の方におすすめの薬膳茶があります。それは、『蓮の実の芯』のお茶です。『蓮芯茶』とか『蓮子心茶』などと言われていて、「寝られない」という以外に、リラックスしたいとき、炎症を鎮めたいとき、痛みを抑えたいときにも助けになってくれるお茶です。大変苦いので、緑茶とブレンドするのがおすすめです。
ひとくちに「不眠」と言っても、いろいろなタイプがあります。薬に頼る前に、薬を飲みながらでも、タイプ別お助け食材で体を助けてあげましょう。
薬食同源、食べ物はパワーを持っています。
☆無農薬カモミールティー(タイムブレンド)ストレスケア・免疫・安眠対策に|医療用ハーブティーの開発も行う本格派。冬を乗り越えた野生のハーブたっぷり。
温暖な気候でハーブ栽培に最適な、フランスのプロヴァンス地方で生産される オーガニックのハーブティー。
残留農薬や香料などの化学添加物は一切含まれていません。
栽培から最終完成品までのトレーサビリティーが明確になっており、 エコサート・有機JASにより保証されています。
歴史的にハーブが親しまれてきた、本場フランスの伝統的なハーブレシピを大切にし、
美味しさと飲みやすさ、そして身体への働きかけを実現している100%ナチュラルなハーブティー。
毎日を活き活きと過ごす為に心身に潤いと癒しをもたらしてくれます。
伝統的なハーブショップのハーブチェストをイメージした エレガントなボックス入りなので、ギフトにもおすすめ。
身体に良いものを心がけている方や、普段お水に拘りを持っていらっしゃる方に日常使いの茶葉にも拘ってほしい。
オーガニック食品やコスメをお得に買えるオーガニックストアIN YOU Market
IN YOU Marketぐっすり良質な眠りに導くIN YOU厳選アイテム
免疫力UPアイテム!ミネラルならこれ1つ<1日200円の健康習慣>あなたの毎日が輝き始める無味無臭「飲むミネラル」 by ミネリー!重金属・農薬テスト済|たっぷり2.5-3.5ヶ月分でお得!
¥ 16,205(税抜)
身体を芯から温める入浴剤!【重炭酸・精油・オート麦配合!】たっぷり大容量1~3ヶ月分!
Mineryミネリーバスタイム|完全オーガニックのミネラル入浴剤
¥ 10,730(税抜)
ルイボススパイスチャイ(ぽかぽか巡りブレンド)|農薬不使用【IN YOU Market限定】スパイスの女王・カルダモンが香り立つ、ルイボスベースのノンカフェインチャイ。心も体も温まる!
¥ 1,650(税抜)
おすすめの記事
『東洋医学』と『望診法』であなたの体のドロドロ度をチェック!仕事や試験前の追い込み時に記憶力と集中力をアップする方法とは?あなたの爪はどんな爪? 『爪』が教えてくれる、沈黙の臓器『肝臓』からの隠れたメッセージ。東洋医学の望診法から見た爪と肝臓の関連性。
目の下にクマが出きたらコンシーラーで隠せばいいと思ってない? 東洋医学・マクロビオティック望診法で読み解くクマに隠された体からのメッセージと意味。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう