日本の医師が絶対という医者信仰はなぜなのか?私の知る糖尿病で薬物治療をしていても添加物だらけの食事をする矛盾だらけの人たち

日本の医師が絶対という医者信仰はなぜなのか?私の知る糖尿病で薬物治療をしていても添加物だらけの食事をする矛盾だらけの人たち
医療費が国費を圧迫し、問題視されている現代の日本。
ただし、そこにどれだけ患者自身が危機感を持っているかは疑問です。
日本の医師信仰がそこに強く関係していると私は思わざるをえません。
通院、服薬をしているから安心だと添加物だらけの食品を食べる糖尿病患者の人たち

私は以前、仕事で特定保健指に関して電話で健康保険の加入者と話す機会がありました。
特定保健指導とは厚生労働省が医療費削減の為に行う、
特定検診結果から抽出された対象者に生活習慣病の
予防や改善を目的として管理栄養士や保健師など専門の
知識を持ったスタッフが栄養や運動の相談・指を行うものです。
大半は糖尿病の持病を持つ方々に1日に何人も
電話で特定保健指導について受診を勧めていく仕事でしたが、
その殆どは受診を拒否していました。
その理由の大半は、医師の指導を受けていて薬を飲んでいるから不要だというものです。
なかには、医師から必要ないといわれたから受けないという人もいました。
更には、数値が下がっているからと添加物だらけの
カップラーメンやお菓子を食べても平気だという人もいました。
驚いたことに、そうした人は1人ではなく何人もいて、
その健康意識の低さにとても暗澹とした気持ちになったものです。
インスリン注射で一時的に数値を下げ、
薬でコントロールしてても乱れた食生活をていいては合併症を発症し、
更なる病気に発展するおそれがあります。
特定保健指導自体には既に生活習慣病のリスクがある人たちが
対象なために予防と言えない点や、
プログラムがそれぞれ個人にあっているのかといった点で
わたしもあまり有効的な手段ではないと思う部分はあります。
しかし、それ以前に薬を飲んで数値が下がっているというのはあくまで対症療法であり、一定の数値にするため医師が薬を出してずっと通院させているということに危機感を覚えるべきです。
医療費が膨大だといくら国が言っていても、
現状の医師と患者の意識が変わらなければ何も意味がありません。
糖尿病や生活習慣病増加もあり40兆を超える医療費を抱え、更に増大の見通しも・・・

厚生労働省によると、平成27年度の国民医療費は43兆3,644億円で
人口1人あたりの医療費は33万3,300円と前年比3.8%増と大幅に伸びました。
参考:厚生労働省 国民医療費の概要
更に、団塊世代が75歳を超える2025年には
医療費が50兆円を超えるという指摘もあり、
超高齢化社会の日本ではますます医療費は財政を逼迫すると思われます。
この背景にはやはり国民皆保険制度による弊害があります。
わたしの友人の内科医は、高齢者の患者さんが悪いところはないけれど
話したいから来ているひともひると以前話していました。
そこまで具合は悪くないけど病院に行くといった人が多いのも事実で、
これによって医療費が膨らむという意識が低い人が多いのです。
また、貰ったけど飲んでいないという残薬費も問題ですが、
これも病院に行ったついでに貰ってそのままにしていて、
医療費につなげて考えうる人が少ないのが現状です。
そもそも、農薬と添加物だらけの日本で健康を守るには
対症療法ではなく日常的に健康を維持するという意識が必要なはずです。
医療費が無駄遣いされることに危機感のない日本、増加する糖尿病や生活習慣病

病院に行く側にもその医療は必要かを考える必要がありますが、
医師側にも同様のことが言えます。
何の為にその人に医療行為を行うかを考える必要があるのです。
糖尿病や生活習慣予防と称し病気探しが大好きな国民性と医者の悪循環
石飛幸三医師の「平穏死」を受け入れるレッスンでは、医療の現場において検査や医療行為についての是非について述べられています。その中で、検査と検診が適切な頻度で行われていないと指摘があります。
わたしも覚えがありますが、いったん病院にいくと医師から念のため
検査をするよう勧められることが多いですが、
結果的に何も出てこないことが殆ど、
更に追加検査を勧められることもあります。
必要な検査も中には在ると思いますが、
石飛医師によれば必要ない検査が相当あるといい、
その必要なかった検査が実際には相当高い費用なのに自己負担の割合が少ない為、
結果的に患者側に国家の医療費を無駄遣いしているという自覚がないのだと指摘しています。
また、病気探しの日本人の体質を助長させているのが病院内の資料やポスターで、
検査や検診の必要性を訴え、更に医師が検査をすることは善であると肯定しかしません。
検査の費用対効果についての研究論文は欧米には沢山ありますが、日本ではほとんどありません。
また、90代の高齢者と40代の検査結果が違うのに、
年齢階級別の基準がないため検査結果を見て病気だと思い病院にいくことになるとも言及しています。
そして医師は検査結果を見て患者に注意と薬を出し、
専門用語のわからない患者を薬漬けにして通院させて診療報酬の点数を稼ぐのです。
なぜ医師依存になるかというと、こうした検査で病気探しをするのが
大好きな国民性とそこに漬け込む医師がいる日本の医療制度そのもののせいです。
対症療法を基本とする処置は、例えば熱が出れば無理やり熱を解熱剤で下げ、
がんにかかればその部分だけ除去したり抗がん剤で劇薬を投与し体の免疫機能ごと奪うもので、
救急処置が必要な怪我や病気は別として
がんや厚生労働省指定難病(特定疾患)などの慢性的な病気に対して
一切意味がないと本書で石飛医師は触れています。
病気には密接に食事や有害化学物質やストレスなどが関わっているのに、
対症療法はその原因を根本的に解決することにはなりません。
日本の医療制度は国民の健康に寄与するものではなく、
製薬会社や医師会、厚生労働省や議員などの医療利権が儲かる為の仕組みではなく、
医師依存が続く限り根本からの一次予防は望むべくもありません。
糖尿病予防や脱・現代医療依存を目指すために

医師依存を目指すことは、根本からの一次予防につながります。
そのためにこの日本で暮らすわたしたちはどう取り組めばいいのでしょうか。
オーガニック食品を摂り糖尿病予防や心身ともにストレスのない生活を
日本は添加物だらけの食品や農薬に汚染された食材が溢れています。
このような食事をすることで、2型糖尿病や生活習慣病、がんなどのリスクも懸念され、
もともと病気になるような食生活でなくともそのリスクが高まってしまいます。
それを防ぐ為にはまずオーガニックな食生活をすること、
そして十分な睡眠や適度な運動などで心身ともにストレスのない状態を維持することが大切です。
症状が出てから医療機関や薬剤に頼るのではなく、まず日常の健康維持をすることが大事なのです。
糖尿病や生活週間病予防のため代替医療を選択肢の一つにする
予防が最善とはいそれでも病気に罹ってしまうことはあります。
その場合は現在の日本の病院医療に加え、
代替医療も加え総合医療を行う病院を探すことをオススメします。
代替医療は日本での知名度はまだ低いですが、
欧米では1990年代以降その研究が盛んになり世界で取り入れられています。
代替医療とは、具体的に、食事療法、ハーブ療法、アロマセラピー、
心理療法、中国医学、インド医学、免疫療法、薬効・健康食品、などを包括したものです。
根本からの治癒を目指す療法で、西洋医学と組み合わせて治療を行う病院も増えつつあります。
特に食事は根幹ですので、オーガニックな食事を心がけましょう。
参考:日本補完代替医療会
糖尿病患者を減らし日本の国民病を減らし健康を手に入れるために

日本人は今や2人に1人ががんにかかるといわれており、がんは国民病ともいえます。
そして、糖尿病や生活習慣病からがんにかかるなど
合併症のリスクが増えるとされ、日常の健康維持が予防のためには一番です。
ただ、いつ病気になるかはわからないので、
そうした際は医師に言われたままの薬剤摂取と検査を受けるのではなく、
まずは自分の状態を正しく理解して代替医療を行っている病院にかかることも視野に入れるべきです。
わたしたちの健康は、製薬会社や医療業界の利益に左右されるべきではありません。
そして、そうした選択が膨大な医療費の削減にもつながり
わたしたちの先の世代の国としての借金軽減にもつながるのです。
日々の食生活から見直して、上質な食品を取り入れよう!
PR: Recommended items by IN YOUMarket

IN YOUMarket今すぐここをクリック!
【家族、大切な人、親友にも自信を持っておすすめできる商品のみを掲載する、LOVEとHAPPYが溢れるオーガニックオンラインマーケット】です。
<商品選定基準>
・家族や大切な人にも自信を持ってお勧めできる安心な製品のみを選定しています。
・農薬・化学肥料、食品添加物、遺伝子組み換え由来原料、化学物質が使われていない商品、
または最大限に消費者の健康・安全面に配慮された商品だけを取り扱っております。
IN YOUMarketでお買い物していただくことによって大きく3つの貢献ができます。
❶ オーガニックやナチュラルな事業を行うメーカーや生産者の皆様を応援することができます。
❷ ナチュラルな製品に触れていただくことで、大切な人や家族の、心身ともに健やかな生活をサポートします。
❸ IN YOUMarketで買い物をすることで、楽しいオーガニックライフや健やかな暮らしに必要な年間2000万人以上の最新情報を、より多くの方にお届けが可能になり、最新のオーガニック情報を日本に広めることに貢献できます。
オススメの記事
女性は夏季うつに要注意!不調には食品添加物が関係してる可能性も強調表示に騙されないで!「果汁100%」のカラクリとは?ゼラチン・添加物不使用お家で作れるビーツを使った「簡単寒天グミ」の作り方。
スーパーに並ぶキムチ・梅干し・味噌などの発酵食品は添加物だらけ。本物の発酵食品の選び方と無添加オーガニックの発酵食品の魅力とは

この記事が気に入ったら
いいね!しよう