暑いのでご褒美にアイス!そんな生活でバッタリきました。極端なあるある食生活。あなたの食事は陰?陽?難しく考えない「陰陽論」と「食養生」から考える夏バテを攻略する方法。
何がいけない?夏のあるある食生活
皆様、夏は得意ですか?
私は猛烈に苦手でした。
食欲が落ち、冷たい飲み物や冷たい麺類しか食べられなくなります。
そうした食生活を続けてさらに夏バテ状態に。
暑すぎる!冷たいものしか食べられない!
自分ご褒美の毎日のアイスがやめられない!・・・冷やっこにもろキュウ、そうめん、生野菜サラダ。
それらをギンギンに冷えたビールで流し込む・・・
そしてお腹や手足が冷え、汗がダラダラと出て、外の暑さに負けてクラクラ・・・。
そんな方も多いんじゃないでしょうか?
気が付くと体を冷やす冷たいものばかり食べていた。
しかし、そんな些細な行動の繰り返しこそが、不調の原因にもなりえるのです。
極端な夏のあるある食生活(私編)
かくいう私も、会社員になりたての頃・・・。
外回りの営業で汗をかき、客先でクーラーガン冷え、ちょっと夏バテ気味。
夏を乗り切るために、ランチはしばらくスパイスたっぷりのカレーだ!と大好きなインドカレーを食べていたのに、なんだか元気が出ない、それどころかお腹がいたたた・・・。
食べないと元気も出ないし、暑いから夜は簡単なそうめんと冷やっこにしよう。
今日も暑かったし晩酌のビールは外せない!
明日は友達と暑気払いの焼肉BBQだ!いっぱい食べて元気出すぞ!
こんな調子の食生活を送っていたら、毎年夏ダウンしていました・・・。
ポイントは「陰陽」
過去の私の事例を見て、なぜダウンしてしまったのかわかりましたか?
「陰陽論」という言葉。養生や漢方、東洋医学を学ぶと必ず目にする言葉です。
古代中国で生まれ、万物を「陰」と「陽」という対になる関係性として解き明かそうとした自然哲学の一つです。
例えば男と女 太陽と月 夏と冬 親と子 などに、それぞれ「陰」か「陽」かが当てはめられます。
また流動的なもので、「女」としての私は「陰」とされていますが、子供を生み、その子の「親」としての私は「陽」でもあります。
光がないと陰も生まれず、相手の存在が自分の存在をさせることになっている、相対的な考え方でもあります。
「陰陽論」というと難しく思えますが、それぞれのバランスが大切ともいえる哲学なのです。
夏の食事が陥りがちな極端な陰か陽
さきほどの私の荒れた夏の食生活。スパイスたっぷりのインドカレーは、高温多湿の地域で体を冷やすのに欠かせない香辛料 つまり「陰」の力が効いた夏の定番メニューです。
体にこもった熱を散らすのには良いですが、大きく冷やす「陰」の食べ物は当時の私の胃腸には強すぎました。
そしてそうめん、冷やっこで体がさらに冷え、食事のお供のビールも体を冷やす「陰」のアルコールです。
元気をつけるためにと焼肉に手を出しますが、お肉は最も「陽」の性質の強い食材。
つまり私の夏の食事は、ものすごく「陰」かものすごく「陽」どちらかを毎回行ったり来たりだったのです。
「中庸」が一番からだの調子を整える
漢方では「中庸」という言葉をよく使います。
つまりは真ん中、調整のとれた、バランスのとれた、という意味です。
体が冷えれば、熱をもったものを自然と欲するようになります。
私のスパイスカレー、ビール、焼肉というグルグル悪循環がまさしくそうです・・・。
口に入れた瞬間は、その時の体の状態にとても強いものとして入るので、
「おいしい~!」という快感もあいまって「体が喜んでる!」感は強いのですがそれだけを摂り続けると結局また「陰」「陽」どちらかに偏ってしまうのです。
体はひとつの宇宙 地球のようなものだとし、水があれば火や土もあり、陰があって陽もあるそんな調和のとれた状態が最も健康で調子の良い状態なのですね。
あなたが毎日、知らずに食べている陰の性質のもの
また現代人は知らずのうちに、陰の性質のものを多く摂りすぎる傾向にあります。
清涼飲料水やジュース、コーヒー、そしてアルコール類などの飲み物や、フルーツ、甘いスイーツ。
これらは陰の性質の食べ物に分類されますが嗜好品「自分へのちょっとしたご褒美」として欠かせないものになっています。
もちろんご褒美は大事ですが、陰に偏りすぎた食生活は、調子を崩すばかりか、生活習慣病などの可能性も。
嗜好品はほどほどに楽しむのが一番体も心も「おいしい!」と感じられるはずです。
陰陽論で見る夏のおすすめ野菜
夏に採れる野菜類は、土から太陽に向かって伸びるものが多いですよね。
トマト、ピーマン、きゅうりにとうもろこし。これらは陰の性質の強い食べ物です。
これに対し、冬の野菜は土の下や近くでぎゅっとエネルギーを蓄えた根菜類が多いです。
れんこん、だいこん、白菜など。
体を温める作用のある陽の性質が強いとされています。
つまり夏のほてった体には、汗で水分が不足した体にたっぷりの水気を運んで冷やしてくれる夏野菜が適しています。
そして現代人は嗜好品も多く摂り、陰の食事によって夏でも体が冷えていることが多いので、嗜好品は「ほどほど」にして楽しむことが大切です。
季節の食材は体の調子を整える
私の実家は農家で、夏の作業にはカキ氷が欠かせませんでした。
すっと体に入って元気を補ってくれるのです。
その甘みと冷たさで、生き返るような感覚でした。
またスイカは半玉ぺろりとたいらげていました。
気持ちの良い汗がさらっと出るような生活でした。
農作業に従事していない私が今、カキ氷やスイカをそんなに食べたら即座にお腹を壊します。
今の私の状態には必要がないのかもしれません。
それほど食事や食材の力は大きなものだということでしょう。
暑さで体のほてっている人におすすめの夏食材
おくら なす かぼちゃ 枝豆 じゃがいも
昆布 イカ ほたて うに あわび 鮎 スズキ カンパチ あなご
これらが夏の季節の食材。
スーパーや、最近ではコンビニでも買えるところがありますよね。
毎日の食事に取り入れて、おいしく暑い夏を乗り切りましょう。
バランスを摂りやすい中庸の食材
食材を陰陽で分けるときに、ひとつのわかりやすい方法があります。ぎゅっとかたまって下がっていくもの → 陽
のびのび広がって柔らかく軽いもの → 陰
きゅうりのような、どんどん葉が高くなり身や葉が柔らかめのものは陰
ゴボウやネギ、にんじんのような、土を深く下がって身を結ぶ硬いものは陽
ですので、小松菜、カブ、白菜などは比較的「中庸」的な食材といえます。
「最近きゅうりばっかりで食卓がかわりばえしない」
「体が冷えるのは避けたいけど野菜は摂りたい」
そんなときは、ぜひこの中庸の要素が強い野菜も取り入れてみてくださいね。
考え方も陰陽の「中庸」にして楽しい夏の食生活を
一番大事なのは、食事を楽しむこと。
漢方を学び始めたとき、私はつい凝り性で、「これは『陰陽五行論』だとどう説明されるのか?」
「これを摂ることでどれだけの体の影響があるのか?」
そんなことばかり考えていました。
しかし忘れてはいけない大切なことはおいしく食事を楽しむことです。
その季節に採れる新鮮で旬な食材を、一日3回もある食卓でいただくことは、
毎日を楽しむ最も贅沢な方法だったといえます。
力を入れすぎず、旬の食生活を楽しむようにすると、私の夏の毎度の胃痛は緩和し、なぜか夫も体調が改善されました。
心と体は繋がっていると体感したのを記憶しています。
家族のためにと色々調べ「これがアレルギーに良い」と知るとそればかり食べさせていたな・・・、と反省しきりの経験でした。
皆様も、スーパーでのお買い物時に、ちょっと気にして食材を選んでみて、
楽しい夏の食生活で夏バテを乗り切ってくださいね!
中庸に近い食生活を送って体を整えましょう。
大量生産された劣化した小麦とはまるっきり違います。世界最高峰の安全なオーガニック小麦パンを食べよう!
世界最高峰バイオダイナミック農法による北海道産有機小麦粉と自家製酵母で作った心も豊かになる本物のカンパーニュ。農薬、添加物一切不使用!今すぐここをクリック!北海道・十勝より届けられる、心と身体の健康を育むパン。
誰にとってもプラスとなるよう、ミネラル・繊維質もたっぷり含みます。
世界最高峰のバイオダイナミック農法をご存知ですか?
バイオダイナミック農法とは、バイオダイナミック農法(独:Biologisch-dynamische Landwirtschaft。 ビオダイナミック、ビオディナミ、バイオロジカルダイナミック農業、BD農法、生命力動農法、シュタイナー農法とも)とは、人智学のルドルフ・シュタイナーによって提唱された有機農法・自然農法の一種で、循環型農業である。とWikipediaに書かれている通り、世界でも最強の農法だと言われています。
このパンはそんなバイオダイナミックファームで作られたものだそう。自然に寄り添いながら栽培した健全な作物から、自然な製法で使用する原材料は、十勝産有機小麦に自家培養酵母をはじめオーガニックな自然原料のみ。農薬や化学添加物の心配は一切ありません。職人がひとつひとつ丹精込めて、常温で長時間発酵させ薪火で焼き上げたカンパーニュ形のパンです。 素材が美味しいからこそ販売可能な、粉・酵母・塩だけで焼き上げられるハード系のパン。
十勝の大自然の恵みを感じられる、噛むほどにおいしい粉の旨味がギュッと詰まった生きているパンを
一度味わってみてください。子どもたちにも、ぜひ!
オーガニック食品やコスメをお得に買えるオーガニックストアIN YOU Market
IN YOU Market>安心・安全な食材で健康生活!IN YOU おすすめのアイテム
オススメの記事
東洋医学・漢方・中医学でよく聞く「陰陽五行」を初心者でもわかるように解説!上手に取り入れ人間関係も体調も快適に。口臭体臭は体からのSOSサイン!陰陽五行から見た匂いと病気の関連性。体の匂いで判断し、身体の調子を調べるための方法
慢性的な腰痛の原因を食べ物から紐解く!東洋医学 陰陽五行から見る腰痛改善のために積極的に摂りたい食材。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう