安心安全のオーガニック緑茶をまるごといただこう|緑茶ヴィーガンマフィンの作り方
ソメイヨシノの桜の花びらがひらひらと風に舞うのを目にするこの頃です。
ソメイヨシノの桜の花びらが散ってしまったら、
次は八重桜を見て楽しみ、花びらの塩漬けに初挑戦したいなと思っている私です。
そんな今の時期は、日本人には馴染みの深いお茶の葉の摘採が行われています。
地域よって時期もさまざまですが、一番茶、二番茶、三番茶、四番茶、秋冬番茶などがあり、
だいたい3月頃から秋まで摘採は行われているようです。
私も小さい頃から番茶で育ち、大人になってからもほっこりしたい時は、
温かい番茶や緑茶が欲しいと感じる事がよくあります。
毎日お世話になって、日々の暮らしに欠かせないお茶。
最近ではSNSで海外の方の写真に、抹茶ラテを好んで飲まれている写真をみかけたりもします。
緑茶って、日本だけでなく、世界中でみんなに喜ばれる味なのですね。
でもお茶って、乾燥した葉の成分がそのまま水やお湯に溶け出していきます。
野菜と違って洗えないので、オーガニックにする必要が絶対にありです!
暮らしの中の全てのものをオーガニックにする事は難しいかも知れません。
ですが、お茶はオーガニックにするべきもののひとつだと感じます。
今回は、お茶について調べ、そして安心安全の緑茶の葉を粉末したパウダーを使って、
ほっこりおやつの緑茶マフィンを作りました。
お茶の栄養と効能
お茶の栄養
・カテキン(お茶の渋味成分)・カフェイン(お茶の苦味成分)
・テアニン(お茶のうま味成分)
・ビタミン類
ビタミンC、ビタミンB2、葉酸、β-カロテン、ビタミンE
・サポニン
・フッ素
・γ-アミノ酪酸(通称:GABA)
・ミネラル
・クロロフィル
お茶の効能
《美肌・老化防止》お茶の渋みであるタンニンには、脂肪の酸化をおさえて老化を防ぎます。
緑茶のビタミンCは肌荒れを防ぎ美白効果、血管や細胞を強化する作用があります。
《口臭予防》
お茶のサポニンは、口臭の元となる口の中の食べかすなどの腐敗物を取り除く作用があります。
また、お茶のフラボノイドは口臭を消す作用があります。
《虫歯の予防に》
お茶には虫歯予防で知らせるフッ素やカテキン類(タンニン)が多く含まれるため、
食後に飲むだけで虫歯予防になります。
《気分転換に》
お茶に含まれるカフェインには判断力や記憶力を高めたり気分転換や疲労回復に効果があります。
《胃や十二指腸の潰瘍の予防、ガン予防に》
ストレスを取り除いたり、細胞の突然変異源をおさえたりします。
《アルカリ性》
お肉やお米を摂ることによって、酸性に傾きがちになるカラダをアルカリ性へと導いてくれます。
《血糖値降下作用》
血糖値を下げる作用もしてくれます。
ビタミンCを残すのなら水出しがおすすめ
ビタミンCは、シミや肌荒れに効果が高い成分です。ですが、ビタミンCは、熱に弱く、
高温の状態を維持していると壊れてなくなってしまうということもあるそうです。
これから暖かくなる季節には水出しのお茶も良いですね。
まずはお茶の葉からオーガニックのものを
水に茶葉を入れて水出ししたり、熱いお湯で煎じたりするお茶の葉。そのお茶の葉に農薬がついていて、残留基準クリアしているので大丈夫だと言われても、
安心して水出ししたり煮出したりする事が平気で出来るでしょうか。
残留農薬は太陽や雨で分解されているとも言われていますが、本当に大丈夫なのでしょうか?
野菜と違って、洗うこともしないお茶の葉こそ安全なものを選びたいですね。
お茶の残留農薬基準は、他の農作物の基準より高い!
お茶の残留農薬基準は、他の農作物の基準より高いのです。
大豆とお米を比べてみると、基準値の違いが分かります。
農薬 シラフルオフェン
お茶:80ppm 大豆:0.1ppm 米:0.3ppm
農薬 テブコナゾール
お茶:50ppm 大豆:0.3ppm 米:0.05ppm
農薬 クロラントラニリプロール
お茶:50ppm 大豆:0.2ppm 米:0.05ppm
お茶の方が、1000倍多いものもあります。
お茶は、茶葉を直接食べるものではなく、一度にお茶に使う量も少ない。
そして、抽出するものだから、茶葉に残っている農薬は溶け出しにくいという理由のようです。
でも、最近お茶の葉の効能を丸ごといただく為に茶葉を粉末にしてよく売られていますよね。
上記の理由から農薬基準が高い理由と、
粉末緑茶を丸ごと取り入れている方も多い今の生活とは違いがあります。
ちなみに、EUの基準の方が厳しく、お茶の場合500倍の差があります。
海外でも人気になってきている日本のお茶ですが、
基準に合ったお茶を欧州で売ることはとても大変なようです。
出典:『CHAKATSU』
参考:『日本人が知らない「お茶に潜む毒」の真実』
無農薬・無化学肥料・無畜産系肥料『菜健』の野菜パウダー
IN YOU Marketに無農薬・無化学肥料・無畜産系肥料『菜健』の野菜パウダーがあるのをご存知ですか?この野菜パウダー、
・人参パウダー
・大根パウダー
・緑茶パウダー
・青汁パウダー
の4種類があります。
緑茶パウダーにお湯やミネラルウォーターを入れて飲んだり、おやつやお料理に使ったりします。
私はお湯を入れて飲んでみたところ、粉末の量が多かったのか、とても濃いお茶が飲めました。
お茶一杯でティースプーンの先に少し乗るくらいの量で普通のお茶と同じくらいの濃さになります。
粉末が細かいので、水にもすぐ溶けます。
先ほど述べましたように、水出しはビタミンCが残りますので、
これからの季節には簡単にすぐ飲める粉末緑茶が良いですね!
そして、「これって、抹茶じゃないの?粉末緑茶と抹茶って違うものなの?」と、
疑問に思い、調べてみました。
抹茶と緑茶パウダーの違い
抹茶と粉末にしている緑茶では、原料となる茶葉が違うのです。
・抹茶
碾茶(テンチャ)というお茶を粉末にしたもの
・粉末緑茶
煎茶(一般的に飲まれているお茶)を粉末にしたもの
碾茶(テンチャ)と煎茶の育て方の違い
・碾茶の育て方よしず棚などを使い茶畑を覆って、茶葉に強い日差しが当たらないようにして育てます。
それは、強い日差しが当たらないように育てると、日が当たって育った通常の茶葉よりも、
旨みの多い柔らかな新芽へと成長するからなのです。
そうやって育てた碾茶を、石臼などで挽いて粉末状にしたものを抹茶といいます。
・煎茶の育て方
直射日光を遮ったりしないで、普通に育てた茶葉が煎茶です
煎茶は太陽の日差しをいっぱいに浴びて、伸び伸びと育てた茶葉を
蒸して揉んで乾燥させて、余分なものを取り除いて作られています。
茶葉は日差しを浴びると、旨み成分のテアニンが渋み成分のカテキンに変身。
そのため、煎茶は碾茶に比べて旨み成分が少なくなっています。
その煎茶を、機械を使って細かく粉末状にすることで粉末緑茶が作られます。
緑茶マフィンのレシピ
オーガニック緑茶マフィンのレシピの作り方
材料
下準備
・型に油を塗っておきます。
・ココナッツミルクが固まっていたら、はじめに湯煎して溶かしておいてください。
作り方
1)薄力粉、粉末緑茶、ベーキングパウダー、黒糖、ココナッツシュガー、塩をボウルに入れて泡立て器で混ぜます。
2) 1のボウルに豆乳とココナッツミルクを入れて混ぜます。
3) 油も入れて混ぜます。
4) 型に等分して入れます。
5) 170度~180度のオーブンで10分焼いて、160度に下げて10分焼きます。
6) 型から出して冷まします。
◎マフィンは出来たてよりも次の日の方が美味しくなります。
◎一度に1缶使う事があまりないココナッツミルクは冷凍保存をしています。レシピの最後の方に保存方法を載せています。↓
余ったおせち料理をアレンジリメイク! ほっこり有機黒豆蒸しパンと黒豆あんみつの作り方
IN YOU Marketのオススメオーガニック商品
【IN YOUオリジナル】世界初!全ての原材料がオーガニック・ケミカルフリー・シュガーフリー・非加熱。血糖値を上げないパーフェクトチョコレート
¥ 4,417 ~ ¥ 8,024
この記事を読んだ方にオススメの記事
「老けて見える」を加速するだけじゃない|日本人から人気が衰えない朝食の主役「パン」の影響について予防医学専門家が語ります。舌は体の不調のバロメーター|舌に歯形がついていませんか?国際中医薬膳師が教えるオススメ食材
ミレニアル世代は「オーガニック」をどう捉えているのか?|「高いから買わない」ではなく「高くても買いたい」人が増加中のオーガニック市場の今
IN YOUライター募集中!
あなたの時間を社会のために有効活用しませんか?
年間読者数3000万人日本最大のオーガニックメディアの読者に発信しよう!
IN YOU Writer 応募はこちらから
この記事が気に入ったら
いいね!しよう