メニュー

  • LINE
  • facebook
  • Instagram
  • twitter
  • お気に入り

メニュー

Organic Life to all the people.

  • LINE
  • facebook
  • Instagram
  • twitter
  • お気に入り
本物のオーガニックが見つかるオーガニックショップ IN YOU Market 本物のオーガニックが見つかるオーガニックショップ
IN YOU Market

冬でも火照ったり、赤い発疹できていませんか?不快な症状は良かれと思っている健康習慣にあるかもしれません。東洋医学的正しい対処法とおすすめレシピ。

32904005163 ab324634d6 b

“体の余分な熱をとる=体を冷(ひ)やす”、同じ作用だと思っていませんか?


夏の高温や炎天下での日差しによる熱中症、梅雨の湿気による湿熱による体調不良。
このような高温、湿気からの熱トラブルは一般的に知られていますよね。

しかし、寒いシーズンに起こる日常生活のちょっとした熱トラブルにも注意が必要なのはご存知ですか?

・汗っかきのお子さんの体温(体熱)
・暖房器具による室内での体のほてり
・皮膚の炎症による温疹


baby
体に熱がこもり、ぽっぽっと熱さを感じた時、「体の熱を冷まさなければ!」と、
行なっているその行動に落とし穴が潜んでいるかもしれません。

”体の熱をとる”と”体を冷やす”、
勘違いをしやすい部分ですが、似ているようで全く違います。


この違いを正しく認識しないまま生活していると、日常生活のなかで知らず識らず内臓を傷つけている可能性も。

熱をそのままにしていても体調不良を引き起こしていますが、
どちらかというと対処法を間違えてかえって悪化に繋がっている方をお見受けします。

冬でも注意が必要!正しい清熱作用の知識と上手に取り入れる方法をご紹介します。
※同音語のため、以後”ひやす””さます”をひらがなで記載します。

ハニーハンターが探し出した、人生未体験の感動の美味しさを叶えてくれる奇跡の無農薬はちみつ 1〜2個セット

¥ 3,250 ~ ¥ 6,440 (税込)

> 商品の詳細はこちら

東洋医学的、”清熱”とは?

kiyo
”清熱”とは文字通り、熱を清めさますことです。水で清めるイメージです

東洋医学では、発熱、温疹(熱から生じるぷつぷつとした皮膚の炎症)、夏の熱中症、冬のほてり(着膨れ、エアコン)などの症状は、体の外に上手く体熱を発散できず、体内に熱がこもり、行き場をなくしたことが原因のひとつとされています。

kayui

このようなときは、

体内の”余分な熱”を取ることが必要です。


古来より、清熱作用のある方剤薬(日本では漢方)として医療の現場でも活用されてきました。
また、清熱作用を持つ食材を使用した薬膳料理も、軽度~重度まで症状に合わせ取り入れられてきました。
このような食材は、温度に関係なく”熱を取る”作用を持っていることも特徴のひとつです。

方剤薬に比べ、薬膳料理による食事療法は日々の暮らしの中にとても密接しています。
取り入れやすいということはメリットでもありますが、
その反面で間違った認識のままだと体に蓄積され続け、

知らず識らずのうちに悪影響を及ぼしている可能性があります。


代表的な症例以外にも、摂取するものを間違ったために発病した例もあるので少しご紹介します。

実際にあった症例①背中に温疹、常に熱い……


健康意識も高く、運動や食事にも気にかけている30代男性。
しかし、ここ数ヶ月のハードワークによるストレス、睡眠不足もあり背中や胸にかけて痛みや痒みをともなう赤い温疹が発症。

病院で処方された炎症をおさえる飲み薬や軟膏を試すも効かず、中医学的診断を受けると、ある事実が判明。

体に余分な熱がたまっているので”清熱”作用の食事や薬が必要にも関わらず、元気を取り戻すためにと栄養ドリンクを常用していた。その栄養ドリンクは体を温め、血流を良くする効果があったため、炎症が悪化していた。
つまり、火に油を注ぐような状況であった。


栄養ドリンクをやめ、清熱作用のある方剤薬と食事に切り替えたところ改善の兆しがみえた。
eiyodorink

実際にあった症例②小学生の男児、汗が止まらず鼻血が……

小学高学年の男児。冬にじっとしていてもダラダラと汗がとまらず、1日にTシャツを何度も着替えなければいけないほどの絞り出すような多汗症。
また、夏場では鼻血も頻繁に。体育の授業も休んだりと日常生活にも支障が出てきた。

病院で血液検査などしてみるも、数値は問題なく、医師からは体質と判断される。
中医学的診断を受け、母親から食生活についてヒアリングすると、ある事実が判明。

子供の健康、知的能力アップに効くと”高麗人参”が入ったサプリメントや鍋(火鍋)など過剰に摂取させていた。
この高麗人参は、虚弱体質の人、元気を出したい時など適切に適量を使用すれば効果のある生薬であるが、性質としては体を温める”熱性”がかなり強い生薬。

子供のためと思い、食べさせていた食事で日常生活をかえって悪化させていた。
高麗人参をやめ、数ヶ月経った頃から、汗もおさまってきた。

shosen
2つ目かなり極端な例ですが、1つ目は思い当たる方が多いかもしれません。
また、栄養ドリンクにはカフェインが入っているものも多いのでその点も確認が必要です。

初心者が陥りがちな「単に体を温めればいい」というのは安直な考え方

green-tea-2356764_640
体内の熱のバランスは人それぞれ。
昨今の日本人女性は、筋肉量や脂肪が少なく、冷えトラブルを抱えているケースも多く見られ、
妊娠や婦人科系の疾患に対しても温めるということは重要視されています。

私自身も温活を日々の生活に取り入れています。

しかし、その時の体調により、全てが”温める=効果的な治療”とは言い得ません。
とくに子供やがっちりとした暑がり体質の男性などは、よく注意しておく必要があります。

men2
※注意1 
風邪による発熱、アトピー性の皮膚炎などは他要因を主とする場合もあり”清熱”が効果的な治療法とは限りません


“清熱=体をひやす”との違い

snow
”清熱”とは、あくまでも体の中の”余分な熱”をとってあげることです。

それに対しからだを”ひやす”とは、
物質的に冷たいものを体内に摂取し冷やしたり、氷を皮膚に接触させたりし、直接的にひやすことです。例えば、アイス、ビール、冷たいジュースなど冷たい食材を内臓に取り込むこと。

夏の暑い時期、お風呂上がりなど、冷たい飲み物をぐいっと一気に飲むと喉越し良くスッキリ!と、確かに一時的に熱が取れたような気がしますよね。

しかし、この行為、

本当に熱をとって体は健康に向かっているのでしょうか?


colddrink

なぜ、ひやすといけない?ひやすことのデメリット

cold-2722002_960_720

理由①食欲不振に

冷たいものを摂取すると、胃腸の動きが悪くなり、消化吸収能力が低下します。
その状態が続くと、胃がキリキリしたり、食欲不振へ悪化していく可能性があります。

理由②疲れやすい体に

胃腸に限らず、内臓がひえると血のめぐりも悪くなり、末端の手足も冷えやすくなります。(末端冷え性など)
足が重だるく、疲れやすい体へとなってしまいます。

理由③免疫力の低下に

体温は1度下がると免疫力を司る白血球の動きが約30%下がると言われています。
ガン、生活習慣病など病気のリスクを引き起こす原因に。

間違いやすいポイント

夏に暑いから、冷たいものをガブガブ飲んで体の熱をさまそう!
は、もちろんおすすめできません。上記にご説明した通り、夏場の食欲減退の要因を自分自身で作り出していますよ。

大切なことは、体質や体調に合わせ、体内の熱のバランスをとってあげることです。

寒い冬はどうしたらいいの?

heat
冬も同じです。熱が体内にこもりやすい汗かっき体質の人、1日のうちで午前・午後で体熱が変化しやすいほてり体質の人。
それ以外にも、外気との寒暖差で室内や電車内では急なほてりを感じる時がありますよね。

熱がこもったからと言って、こたつでアイスなど暖かい場所で冷たいモノを摂取した生活をしていると、
内臓は悲鳴をあげているかもしれませんよ。

men

清熱作用のある食材

体の熱をさますのに良い方法としては、清熱作用を持った食材を食事や飲み物に上手く取り入れていくことです。

・穀類
小麦、ハトムギ

・野菜
アロエ、きゅうり、アスパラガス、ズッキーニ、空芯菜、茄子、もやし

・果物
キウイ、スイカ、メロン、バナナ、柿、梨

・魚介類
あさり、しじみ、カニ、昆布、もずく、ワカメ

※一部をご紹介

胃腸をひやさず熱とる食事療法

胃腸をいたわるミントティー

ミントは、アジア圏では”薄荷”として古来より使われてきました。
薄荷の飴を食べると、喉がすぅーっとしますよね。この成分が、清熱作用をもたらします。

peppermint-2816233_640
▪️材料
オーガニックミント:数枚適量
お湯:適量
はちみつ:適量


▪️作り方
1、ミントをよく洗い、5~10センチほどにカット。
耐熱性の容器にミントの葉を数枚入れる。
2、沸騰したお湯を入れ、2、3分ほど煮出す。

ミントには、殺菌、消化促進、胃腸の調子を整える、リラックス作用もあります。
もちろん、採りたての新鮮なミントが一番ですが、オフィスなどではティーバッグなどの乾燥させたものでも大丈夫です。
無理なく、自分のペースで取り入れていくことが大切です。

煮出し過ぎには注意点!

ミントは揮発(きはつ)成分を含んでいるため、長時間浸すと成分が飛んでしまうので注意が必要です。おすすめは、2,3分です。
また、清熱作用を期待して飲む場合には、生姜やシナモンなどの温める効果の強い食材を組み合わせるのもNG。
せっかくの清熱作用が半減してしまいます。体調や体質に合わせた組み合わせが重要です。

”体の熱をとる”と”体をひやす”、間違わないことが大切です

tree
熱がこもった時は、余分な体熱をとり平常に戻す。
大切なのは、何度も言いますが”余分な熱”です。

実際に、日本よりも気温が高い(※注意2)台湾や華南(中国の南側)の人々は、夏でも暖かいお茶をよく飲んでいます。清熱作用・利尿作用のある中国茶を飲んでいれば、暑いシーズンでも体内の熱バランスが取れることが昔から認知されている証拠でもあります。

女性は温活など意識していても、男性や子供は知らず識らずのうちに冷たいもの中毒の可能性もあります。
胃腸のひえからの食欲不振、自身の免疫力低下、倦怠感など実はこれが原因だった!ということも。

正しい”清熱”の知識でひえのない生活を心がけてみてくださいね。

IN YOUMarketでオススメの食材を買ってみよう!


炭と水で作られた健康な大地で育つ農薬、肥料、除草剤不使用のキウイ・ポンカン・みかんジュース・ポンカンジュース ・ゆず果汁・ゆず味噌

¥ 1,545 ~ ¥ 10,250 (税込)

> 商品の詳細はこちら

増量剤として塩をたっぷりまぶした安価なわかめにだまされないで!長崎の漁師から上物だけを選りすぐって仕入れた最高の歯ごたえと香りが楽しめるおさしみわかめ

¥ 4,968 ~ ¥ 8,262 (税込)

> 商品の詳細はこちら


オススメの記事

意外とすごい薬膳から見たごぼうの底力。いざと言う時のお助け薬膳アイテム「ごぼう」を使った簡単養生スープ3種の作り方

「ぐっすり眠れない」のは、あの臓器の不調のサインだった!東洋医学「望診法」から見た、タイプ別 眠れない理由とおすすめの食事法。

市販コスメは肌の乾燥と老化を加速させる!シンプル化粧水・肌荒れ時のレスキュー手作りコスメ「緑茶化粧水」「高品質ボディクリーム」の作り方。

この記事のタグ
お気に入り登録する
シェアする
32904005163 ab324634d6 b

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

あなたにお勧めの記事
関連記事
ページ上部へ