えっ藍って飲めるの!真っ青だけど美味しい藍茶の飲み方とアレンジテクニック。〜IN YOUMarketで出会ったオーガニックな世界vol.1〜
本物のオーガニックが見つかるオーガニックショップ
えっ藍って飲めるの!真っ青だけど美味しい藍茶の飲み方とアレンジテクニック。〜IN YOUMarketで出会ったオーガニックな世界vol.1〜
体にそのまま入っていくドリンクは食べ物よりも大切です。
普段どんな飲み物を飲んでいますか?
こんにちは。
オーガニック研究家の越野美樹です。
急に寒くなりましたし、風邪やインフルエンザの菌が蔓延する季節。
体の負担を抑えるために、
一日中少しずつチビチビと飲みながら、たっぷりの水分を取りたい
ものですね。IN YOU読者の皆さんは、普段どんな飲み物を飲んでいますか?
お水?番茶、緑茶?ハーブテイーや野草茶?
それとも紅茶やコーヒー?
ココアやフルーツジュースも飲みますか?
時には炭酸飲料やスポーツドリンクも飲んじゃう?
そもそもお茶なんて飲みませんか?
食べるものには関心があっても、なかなか飲み物まで気を使えない!という方もいらっしゃると思います。
咀嚼してから体の中に入る食べ物と違って、飲料はそのままの形で体の中に流れていくから、実は食事よりも厳選して大切に選びたいものなのです。
ケの飲み物はカフェインや糖分がないものを選びたい
私は今、普段はオーガニックの三年番茶を煮出したものが中心です。
加えて麦茶や野草茶、穀物茶、ハーブティーなどをローテーションしています。
フルーツジュースや甘い飲み物、お酒も時々いただきますが、毎日ガブガブと飲む習慣はありません。
小さい時から飲む習慣がなかったからそんなに飲みたいとも思わず、そのように育てたことに感謝もしています。
ただ、ハレの飲みものを全く避けているというのではなく、お友達がきたときや、ちょっと乾杯したい気分の時、外出したとき、外食の時などには楽しくいただいています。
オーガニックではないお茶とコーヒーを飲んでいた時は常に調子が悪かった。
市販のお茶とコーヒーに含まれる農薬の真実
私も、以前は普通の会社やお店においてあるようなコーヒー、チェーン店の甘いドリンクなどを毎日のように飲んでいたのですが、
紅茶や緑茶も含めて、オーガニックではないものを常飲していることで
なんだかいつでも調子が悪い感じ
がしていました。ある時、オーガニックコーヒーに出会い、
「このコーヒーを飲んでも気持ち悪さとか変なドキドキ感がない。なんでだろう?」
と考えさせられました。その後、百貨店の催事場で出会ったあるお茶屋さんから、『日本のお茶は他の農作物に比べて農薬の基準が高く、農薬がたくさん使われていること、美味しく感じさせるためにアミノ酸が含まれていること』を聞かされました。
「もしかして、今までなんとなく不調だったのは農薬のせいかな?」
と気がつき、そして同時にカフェインのせいで不調が起きているのかも、ということも自分で感じたのです。
普段、カフェインや農薬が含まれない番茶や麦茶、野草茶、穀物茶、ハーブティーなどを頂くようになってからは
頭痛や胃の重さ、疲労感などの不定愁訴がなくなり、常に気分が良くなりました。
その時から、飲み物を選ぶことはとても大切なことだと感じたのです。
風邪やインフルエンザの季節に先取りしたい藍のお茶って?その歴史は?
数年前、ある方から
「自宅で育てた藍のハーブティーこのあいだのお礼にどうぞ。風邪の予防なんかにもいいんですよ。」と藍のお茶をいただいたことがあります。
ちょうどその時、家族みんなで風邪の前兆のような症状があったので、早速いただいたところそれ以上風邪の症状が進まなくて、驚きました。
藍は紀元前3000年ごろからからあると言われていて、
日本には奈良時代の頃に入ってきました。今では藍は染物で有名ですが、実は藍を食用として利用することも、日本で昔から行われてきたことです。
生葉を薬味として使ったり、乾燥させてお茶にするなどして、身近に利用されてきました。
デトックス・食あたり対策・消炎などが期待できるとネットで調べると、書いてありました。
生命力も強く、またポリフェノールが含まれているので、栄養面も豊富。
IN YOUMarketで出会った、藍茶。藍染の色と同じ鮮やかな藍色の、無農薬ティー。
私も藍を育ててみようかしらと思いつつも苗の季節に買いそびれたり、
に藍を育てている人がたくさんいるから少し分けていただこうかしら、と思っているうちにいつしか忘れてしまっていました。
先日、オーガニックマーケット IN YOU MARKETに藍のお茶があることを発見!
早速、取り寄せてみました。
すると・・・・・
藍のお茶は、みたことがないくらい、真っ青なビジュアルでびっくり!
本来の藍茶は、だいたい茶色っぽい方な色なのです。
その青さの秘密は、蝶豆がブレンドされていることでした。
蝶豆は、最近海外のセレブにも注目されている食材で、
血行に働きかけたり、アントシアニンが多く含まれているので目に働きかけてくれることも期待できる食材です。
藍が持つ薬効×蝶豆が持つ薬効がダブルで取り入れられますね!
藍を食べる。江戸時代に親しまれていた藍を食べる習慣。農薬・化学肥料不使用「藍の粉末」と「藍のふりかけ」「藍の塩」「おまとめ3点セット」
¥ 1,430 ~ ¥ 3,914 (税込)
> 商品の詳細はこちら藍のハーブティーには、ある食材を入れることで楽しい!&飲みやすい!
色が綺麗なのでパーティーにも使える
このお茶はお湯をそそそいで、ハーブティーのように少し蒸らしてからいただきます。
その青さに、最初は恐る恐るいただきました。
なんとなく乳製品のようなコクを感じて私は美味しくいただきましたが、
子どもには少しだけ飲みにくい味だったのと、ちょっと実験してみたかったので、農薬不使用の、レモンを添えてみました。
やっぱり綺麗な紫色に変色し、ほんのり酸味が加わることで家族みんなで美味しくいただきました。
パーティーのお茶にお出しして、あとからレモンを添えたらきっとサプライズで楽しいことでしょう。
藍に出会って・・・。肌に触れるものも飲み物も安心を選びたい
私は、少し前から身につけるものもできるだけオーガニックであったり、
自然の染料を使った洋服を選ぶことができたらいいいな、と思って暮らしてきました。
体に触れるものも、食べ物と同じように体の中に少しずつ吸収されるはずです。
藍を使った洋服もいくつかあり、今度は飲み物としても藍を取り入れることができるようになりそうです。
藍=愛として、昔から和歌などにも使われてきたロマンチックな藍を、手軽にお茶でいただける、
しかも無農薬で(編集の方へ→違ったら自然に育てられてなどに表現を変えてください!)安心して飲めるなんて、ありがたいことです。
カフェインフリーの安心なお茶のローテーションに、またひとつ楽しいお茶が増えました。
藍のハーブティーの方も気になるから、今度またIN YOUMarketで、取り寄せてみたいと思います。
この藍のお茶は妊娠中や生理中の方は控えるのがオススメだそうです。
皆様も、ぜひ参考にしていただければ幸いです。
今回記事の中で登場したお茶
オススメの記事
毎日のご飯に欠かせない安心・安全なふりかけの選び方と、「藍のふりかけ」アレンジレシピ。目は「肝」と繋がっていた!東洋医学から見たツライ目の症状を軽減する方法。肝を補うオススメの食べ物とツボ
お茶が苦いのは農薬のせいかも?お茶の固定概念が変わる、お家でいれるホッコリ香ばしいほうじ茶とアレンジティーの作り方。
本物のオーガニックが見つかるオーガニックショップ
この記事が気に入ったら
いいね!しよう