ステイホームで人気の第三のビール、安さの裏にある驚きの事実とは?EUの本物のビール事情を在仏ライターが解説します
ステイホームで人気の第三のビール、安さの裏にある驚きの事実とは?EUの本物のビール事情を在仏ライターが解説します
私はフランス在住なのですが、今は日本在住の方ともインターネットで簡単に会話できる便利な時代になりました。
今回たまたまビールの話題が出たのですが、日本では新型コロナによるステイホームの影響で「第三のビール」が人気があると聞きました。
フランスに住んで長い私は、日本で言う「第三のビール」のことを勘違いして、一次発酵、二次発酵を経て三次発酵された「トリプル」と呼ばれる「第三次発酵ビール」の事だと思っていました。
しかしその後、新ジャンルに分類されるこの「第三のビール」は、ビール風味の発泡酒でビールではないという事を知ったのです。
日本のメディアによって使われている新語、「第三のビール」という言葉は、あたかも”ビール”のような、消費者が勘違いする曖昧な表現で販売されていると思いました。
生産者側は、消費者のニーズに合わせるために数多くの種類のビールを販売しています。
ビールの価格が高いという理由で、第三のビールを選んでいる方が増えているといいます。
確かに研究が進んで、本物のビールとそこまで大きな違いを感じないような商品も多く出回るようになり、「安い上に、味わいも本物のビールと大差ないのであれば、そっちを選ぼう」という気持ちもわからなくはありません。
しかし、なぜ価格が安く抑えられているのか、その点については、ほとんど考慮されることはありません。
今一度、自分の飲んでいるビールを見つめ直して、健康維持に繋がるビールを改めて選んでみてはいかがでしょうか。
ビールではないのにビールとして統計を取られる新ジャンル「第三のビール」
下記の表を見て頂くと分かる通り、新ジャンルは「ビールでないのにビールとして加算」され、統計が出されています。2018年 国別ビール消費量
2018年 地域別ビール消費量
※日本の消費量については、ビール・発泡酒・新ジャンル(第3のビール)の合計
出典 : ビール酒造組合
フランスのビールの法律
フランスといえばワイン!のイメージが強く、フランスのビールは、日本では全くと言っていいほど有名ではありません。
しかし、フランス人もビールが大好きです。
フランスでは、麦芽・ホップ・水・酵母のみを原料とし、調製した麦汁をアルコール発酵させて得られる飲み物を「ビール」と呼んでいます。
穀類麦芽(大麦)は、使用されるデンプン質または糖質の重量の50%を占めなければなりません。
天然ハーブやスパイスなどの成分を添加しても、これらの成分の味が強く感じられない場合には、ビールに添加することができます。
なぜならヨーロッパでは、ホップを原料として使う前に、薬草(ハーブやスパイス)を入れる事で、ビールを殺菌したり、風味を与えたり、保存性を高めていた歴史が残っているからです。
勿論、この添加成分は、製品の表示に記載しなければなりません。
そしてビールは、植物性の原料のみで構成されていますが、例外として蜂蜜が加えられているビールもあります。
出典:legifrance.gouv.fr
ヨーロッパの修道院で作られるビールの歴史と「第三次発酵ビール(トリプル)」
皆さんは、新ジャンルの「第三のビール」ではなく、「第三次発酵ビール(トリプル)」をご存知ですか?
この「トリプル」ビールは、修道院に由来しています。
飲料水に適する水を確保するのが難しかった中世のヨーロッパでは、ビールやワイン作りが盛んに行われていました。
当時は、伝染病から命を守る恵みの水としてビールは飲まれていました。
修道院でも、「ビールは液体のパン」「パンはキリストの肉」と考えられており、キリスト教の修道士の間でビールが盛んに作られていました。
当時、修道院では修行のため断食をする習慣があり、断食中でも水分を摂ることは許されていたので、栄養のあるビールを飲んでいたのです。
また、修道士が、来客のためにビールを醸造する場合、対象となる人の階層が高いほど、ビールは濃くて強いもので、おもてなししなければなりませんでした。
そこでまず、修道士たちはアルコール度数5度くらいの「シンプル」ビールを自分たちのために、軽いテーブルビールとして醸造しました。
そして、穀物と砂糖の量を増やすことで、アルコール度数6度から7度の「ダブル」ビールを修道院のために醸造しました。
最後に、穀物と砂糖の量を再び増やすことで、階級の高い方達のために、さらに濃厚で強いビールを醸造しました。
これがアルコール度数8度から10度の「トリプル」ビールです。
また、修道院では、収入源としてビールを始め、チーズや酒なども作って販売していました。
現在でも、この習慣が残っており、修道院でビールが醸造されています。
フランスでは、アルコール度数が高いと、ビールにかかる税金も高い!
フランスでは、アルコール度数が高いビールをより重く課税することを提案しています。
アルコール度数が2.8 %i以下のビールは、アルコール度数1度につき3.84€/100Lの課税。
アルコール度数が2.8 %以上のビールは、アルコール度数1度につき7.61€/100Lの課税。
このように、アルコール度数が2.8%を超えると、倍の課税額になります。
この方針は、米国臨床腫瘍学会(ASCO)の勧告に基づいて健康予防策として、アルコール度数の高いビールに高額の税金を課すことで、若者のビール消費者を削減する狙いもあります。
【出典】
douane.gouv.fr
cancerit.jp
税金が安く、低価格で販売されている「第三のビール」
日本もヨーロッパも、ビールなど酒類に対して税金が掛けられています。
日本の酒税は、350㎖に対して、
ビール:70円
発泡酒:47円(麦芽比率25%未満)、
新ジャンル(第三のビール):38円
となっています。発泡酒:47円(麦芽比率25%未満)、
新ジャンル(第三のビール):38円
ビールと比べると新ジャンルは、約2分の1の酒税なので、圧倒的に税金が安いのです。
新型コロナウイルスの影響を受け、日本人の平均所得は大きく下がっており、ビールは贅沢な飲み物になってきています。
そこで、税金が安い新ジャンルがブームとなっているのです。
酒税法にともなって使われている原料と定義
【ビール】
麦芽・ホップ・水・その他政令で定める物品(麦・米・とうもろこし・馬鈴薯等)を用いて発酵させたお酒と定義されます。
【発泡酒】
ビールと原料の種類は変わりませんが、麦芽の使用割合が異なります。
麦芽の使用割合が67%以上のものがビール、67%未満は発泡酒になります。
「新ジャンル」のビールは、2種類あります。
【第三のビール】
ビールの原料である麦芽を全く使わず、糖類、ホップ、水及びとうもろこし、えんどうたんぱく、大豆たんぱく、大豆ペプチド等を原料として発酵を行ったビール風味の飲料です。
【第四のビール】
製造した発泡酒に麦由来のスピリッツを加えて造る、ビール風味の飲料です。
スピリッツを加えることで、酒税法上では『リキュール』となります。
出典 : nrib.go.jp
第三のビールの「糖類ゼロ」や「人工甘味料」そして「カラメル色素」に要注意!
糖類ゼロは糖質ゼロではありません!
糖類は、糖質の中でも単糖類・二糖類だけを指す言葉なので、糖質ゼロというわけではないので注意して下さい。
また、糖質ゼロのビールなのに甘みがあるのは、人工甘味料が使用されているためです。
第三のビールに使用される人工甘味料の1つ、アセスルファムK
健康を気にしている人に人気が高い糖質ゼロビールや糖質オフビールは、糖質はゼロやオフでもそれに代わる人工甘味料「アセスルファムK」が配合されている商品があります。ヨーロッパでは、食品添加物分類番号で「E950(アセスルファムK)」と呼ばれることもあります。
アセスルファムKは、自然界には存在しない人間が作った人工甘味料で、プラスチックの成分と同じ塩化メチレンが含まれているのです。
人工甘味料や食品添加物については、多量に入っているものは避けたほうが健康のために良いことは皆さんもご存知と思います。
人工甘味料は、血糖値の上昇を起こさないというメリットがある反面、摂取し続けることで、虚血性脳卒中やアルツハイマー型認知症のリスクと関連している論文が報告されています。
【出典】medicalonline.jp
こちらもご覧ください。
★次々と名前を変えて登場する巷に蔓延する発癌性が高い人工甘味料の実態 あなたも、今日のおやつに食べませんでしたか。
第三のビールの着色に使用されるカラメル色素
天然なカラメル色素の商品もありますが、食品用着色料の一種として人工的に造られたカラメル色素で着色された商品もあります。
カラメル色素は全部で4種類(カラメルⅠ、Ⅱ、Ⅲ、Ⅳ)です。
このうち「カラメルⅢ」と「カラメルⅣ」には、原料にアンモニウム化合物が使用されている事が問題視されています。
このアンモニウム化合物が製造過程で化学変化にて、発がん性が疑われている「4-メチルイミダゾ-ル(4-methylimidazole:4-MEI)」と言われる物質が出来てしまうのです。
いずれにせよ、厚生労働省が推奨する健康面から考えたアルコールの適正量は一日20g程度、ビールだと中瓶1本500ml程度が目安です。
ビールも新ジャンルも、健康のために、飲み過ぎには注意しましょう。
【出典】
robust-health.jp
厚生労働省
フランスのオーガニックビールとグルテンフリービール
フランスでは、オーガニックのビールも人気があります。
最近では、グルテンフリーのビールも簡単に購入することができるようになりました。
グルテンフリーのビールの製造法は2つあります。
・グルテンフリーの麦芽を使って製造されたビール。
・酵母を添加する製造過程でグルテンが除去されたビール。
・酵母を添加する製造過程でグルテンが除去されたビール。
日本の大手ビール会社はなぜオーガニックビールを製造しないのか?
日本では、フランスでも好まれている美味しいビールを生産しています。
しかし、大手企業がオーガニックビールを製造したことを聞いた事がありません。
上記に、述べたようにコストを下げ、安く販売するための”ビールのコピー商品”を製造する努力はいくらでもしますが、消費者の健康を考えたオーガニックビールを製造する事はしないようです。
日本では、ビールや発泡酒の原材料のコーンスターチに、非遺伝子組み換えトウモロコシを使用
日本では、穀物のとうもろこしを主にアメリカから輸入しているという現状から、ビールや発泡酒の糖類については遺伝子組み換えのとうもろこしを原料を使用しています。とても残念な現実です。
このことから、やはり安心して飲めるオーガニックビールを選んだ方が良いと言えます。
【出典】nongmseed.jp
酒税法改正でますます不透明になる、ビールと発泡酒
2020年より酒税法の改正が行われています。
2026年には、ビール、発泡酒、新ジャンルは同じ税額となりますので、現在、低価格で人気のある新ジャンルの価値がなくなります。
酒税法改正でビールの価値が一変しますので、今後ビール購入の際には、以前よりもっと気をつけなければなりません!
【出典】「酒税法等の改正のあらまし」(国税庁)
今回、ビールの定義の変更により、2020年より、今まで「発泡酒」だった商品が「ビール」として販売されています。
そして、2023年から、新ジャンルが「発泡酒」として販売されるようになります。
また、ビールの副原料も緩和され、種類も幅広くなります。
1:果実(果実を乾燥させ、若しくは煮つめたもの又は濃縮した果汁を含む。)
2:コリアンダー又はその種
3:ビールに香り又は味を付けるために使用する次の物品
こしょう、シナモン、クローブ、さんしょう、その他の香辛料又はその原料 ・ カモミール、セージ、バジル、レモングラスその他のハーブ ・ かんしょ、かぼちゃその他の野菜(野菜を乾燥させ、又は煮つめたものを含む。) ・ そば又はごま ・ 蜂蜜その他の含糖質物、食塩又はみそ ・ 花又は茶、コーヒー、ココア若しくはこれらの調製品 ・ かき、こんぶ、わかめ又はかつお節
2:コリアンダー又はその種
3:ビールに香り又は味を付けるために使用する次の物品
こしょう、シナモン、クローブ、さんしょう、その他の香辛料又はその原料 ・ カモミール、セージ、バジル、レモングラスその他のハーブ ・ かんしょ、かぼちゃその他の野菜(野菜を乾燥させ、又は煮つめたものを含む。) ・ そば又はごま ・ 蜂蜜その他の含糖質物、食塩又はみそ ・ 花又は茶、コーヒー、ココア若しくはこれらの調製品 ・ かき、こんぶ、わかめ又はかつお節
【出典】ビールの定義(国税庁)
このように副原料が緩和され、これからますます、本来のビールとはほど遠いビールが生産されそうです。
日本でビールを購入する際には、必ず『原材料名を確認して購入する事』をお勧めします。
フランスでも、日本のビールは人気がありますが、今回の酒税法改正で、日本のビールの今後の評判が気になるところです。
皆さんもこれを機会に、オーガニックのビールを試してみてはいかがでしょうか。
オーガニック食品やコスメをお得に買えるオーガニックストアIN YOU Market
IN YOU Marketビールのお供に!IN YOU Market厳選オーガニック・フード
ヴィーガン餃子|全て無農薬原料のみ【IN YOU Market限定】ベジタリアンも食べられる餃子。お肉が入っていないとは思えない旨味とコク。満足感が半端ない!
¥ 2,737 (税抜)オーガニックマッシュルーム(国内随一)【ジャンボ2個&マッシュルーム2パックセット ホワイト&ブラウン】|とびきり美味しいポタージュ完成。きのこ好きにはたまらない!
¥ 3,430 (税抜)ハラペーニョピクルス(北海道産)|有機JAS認証のハラペーニョを使用!辛さがマイルド。そのまま食べても美味!トマト料理にも相性抜群。冷え性の方におすすめ。
¥ 750 (税抜)こちらの記事もおすすめです!
酒は日本が誇る伝統的な芸術品!健康効果が期待できる本来のお酒の選び方と、微生物から学ぶ「人間が目指すべき世界」とは日本にも平気で出回る遺伝子組み換え作物や発がん性物質使用の偽物ビールに騙されないで!ドイツに学ぶ安全なビールの選び方。
次々と名前を変えて登場する巷に蔓延する発癌性が高い人工甘味料の実態 あなたも、今日のおやつに食べませんでしたか。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう