最近、抜け毛や白髪増えた方必見! 東洋医学から見た「血」と髪の関係性
髪は女性の命ともいいますが、
皆さんはどんなヘアケアしていますか?
シャンプー1つとっても、ノンシリコン、オーガニック、ダメージ修復成分配合などなど、
色々な商品が出回っていますよね。
私も、ノンシリコンのシャンプーを使っています。
ノンシリコンシャンプーは髪がキシキシしやすいといいますが
実は、髪の毛の質が良いとさほど気にならないのはご存知でしたか?
外側ケアももちろん大事ですが、内側ケアに勝るものはありません。
特に抜け毛や薄毛、白髪に関しては、ヘッドスパによる頭皮のマッサージや育毛剤などでケアしている方も多いですが、
実は漢方薬でもケアできるのをご存知でしたでしょうか?
いつまでも美しい髪を手に入れるためにも、
外側・内側の両方からのケアをしませんか?
東洋医学で考える、髪の毛とは?
髪の毛は何でできている?
髪の毛は、科学的に分析すると
ケラチンというたんぱく質でできているとされています。
引用:毛髪の引張特性に対する水の影響
たんぱく質はご存知の通り、肉や魚に多く含まれています。
髪の毛の質を高めるには、良質なたんぱく質を取り入れることも方法の一つです。
一方で、昔から『髪の毛にはわかめがいい。昆布やひじきがいい』という話を聞いたことはないでしょうか?
なぜ、「わかめやひじき、昆布」が髪の毛にいいのでしょうか?
それは、五臓と深い関係があります。
髪の毛と五臓の関係
五臓とは、東洋医学の考え方の「陰陽五行説」からきています。
自然界を「木・火・土・金・水」で分けた考え方ですが、
同じように臓器や関連した体の部位、色、器官、季節なども同様に分類していきます。
下記の表は、五臓色体表といいます。
木―肝―胆――目―爪――青―酸―春
火―心―小腸―舌―顔面―赤―苦―夏
土―脾―胃――唇―乳――黄―甘―土用(梅雨)
金―肺―大腸―鼻―息――白―辛―秋
水―腎―膀胱―耳―髪――黒―鹹(塩辛い)―冬
五行色体表にもあるように、髪は「腎」に関係が深いと考えられています。
「腎」は、成長と老化を司る臓腑です。
老化現象の一つに「白髪」がありますが、
「腎精」が減ってくると起こる症状の一つでもあります。
後で詳しく具体例を挙げますが、この「腎精」を増やす食べ物として、
「わかめやひじき、昆布」といった「黒」食材がおすすめです。
このように知らず知らずのうちに、東洋医学の考え方が
民間療法やおばあちゃんの知恵のような形で根付いていることが多々あります。
もう一つ、東洋医学では、「血余(けつよ)」といって、
血の余りが髪の毛になると考えられています。
この「血余(けつよ)」の「血」とは一体何なのでしょうか?
東洋医学の「血」について
東洋医学の考え方に「気血水説」があります。
身体や生命を維持するために必要な成分を3つに分けて考えます。
「気」「血」「水」が過不足なく、
きれいな状態で、全身を巡っている状態が理想的といえます。
「気(き)」はエネルギー、気力、体力、精神力、精力、生命力といわれるものです。
「気」が不足することを「気虚」、「気」が滞り、詰まりが生じていることを「気滞」
「気滞」がさらに逆流することを「気逆」といいます。
「血(けつ)」は、栄養分や身体の潤いを保つために必要なもので、
血液と思って差し支えはないでしょう。肌や髪などの、細胞を作る原料でもあります。
「血」が不足することを「血虚」、汚れた「血」が体の中に溜まってしまうことを「お血」といいます。
「水(すい)」は、「血」以外のからだを潤すために必要な体液、例えば、汗や尿、唾液や胃酸などのことです。
「水」が不足することを「津虚」、汚れた「水」が体の中に溜まってしまうことを「水滞(水毒)」といいます。
「血余」とは、この「血(けつ)」がきれいな状態で充分に体に行き渡った上で余っていることを指します。
また、「血」が体に行き渡るには「気」「水」も過不足なく巡っていることも重要になります。
「気」「水」などにより滞りが起こると、「血」が末端まで行き渡りにくくなるため、
髪の毛にも栄養が行き渡らず、薄毛、抜け毛などのトラブルが起こりやすくなります。
身体全体の巡りのバランスも、美髪のためには重要になってきます。
髪の毛のトラブルケアには「血」が決め手!
美髪のために、外側、内側両方のケアをしっかり行いましょう!
美髪のための外側ケアは「血流」がポイント
質のいい髪を保つためには、「血」が必要です。
この「血」の量があっても、髪までいきわたらなければ、意味がありません。
そのため、身体の巡りを良くして、血流を良くしていくことが大事になります。
その為にも、外側から行えるケアとして、頭皮マッサージは重要です。
特に、「腎」の関連している「耳」まわりを重点的にマッサージしましょう。
自分の耳を触ったときに、ひんやりしていませんか?
耳の周りをやさしくマッサージしていきましょう。
顔の血流が良くなっていきます。
また、「気」の巡りをよくして血流を良くしていくために、
アロマオイルを活用することもおすすめです。
「気」の巡りにいい香りは、かんきつ系の香りです。
オレンジやグレープフルーツ、ゆずなど、ご自身の好みの香りを使って、
巡りを良くしていきましょう。
美髪のための内側ケアは「血」を増やすことがポイント
先にも述べたように、髪は「血余」でできていますので、
質のいい髪を作るためにも質のいい「血」が、大量に必要です。
そして、「血」は食べ物から作られますので、「血」にいい食べ物を積極的に取り入れましょう。
「血」にいい食べ物は、「赤」と「黒」食材です。
「黒」食材は、皆さんご存知のわかめ・ヒジキ、昆布などの海藻類です。
他には、黒米、黒豆、小豆、キノコ類もおすすめです。
「黒」食材は、腎にいい食材でもありますから、積極的に取り入れましょう。
「赤」食材は、なつめ、クコの実、ニンジン、トマト、赤身の肉や魚、牡蠣がおすすめです。
赤身の肉や魚は、たんぱく質という意味でも髪の毛の原料になりますので、
科学的にも東洋医学的にもおすすめの食材といえます。
ですが、動物性のたんぱく質は取りすぎると、「血」を汚し「お血」になりますので、
自分の片手の手のひらにのる量を1日量の目安にしてくださいね。
漢方薬で髪のトラブル改善??
漢方薬の効能効果に、残念ながら髪の毛のトラブルの改善は記載されていません。ですが、漢方薬を服用することにより「血」の量を増やすことや、「血」の質を高めることができます。
「血」にいい代表的な漢方薬として「四物湯(しもつとう)」というお薬があります。
当帰、芍薬、川芎、地黄が配合されています。
ただし、このお薬は胃に触る場合もありますので、自己判断で服用はせず、きちんと専門の漢方薬剤師に相談しましょう。
また、髪の毛のトラブルがあるということは、「血」を筆頭に、身体の「気血水」のバランスが崩れているというサインでもあります。
漢方薬の服用は、他の身体の症状を含めて体質チェックしてもらってからのご使用をお勧めします。
美髪になるために
いつまでも美しい髪をキープするためには外側・内側ケアの両方が大事になりますが
睡眠不足や運動不足はもってのほかです!
睡眠により髪を作り、運動によって血流を良くすることにより、
新陳代謝を促し汚れや古くなった細胞=弱った髪を排泄していくことも大事です。
髪の毛だけをきれいにすることは、一時的なもので美髪をキープすることはできません。
からだを健康に保つことが、美髪への近道です。
オーガニック食品やコスメをお得に買えるオーガニックストアIN YOU Market
IN YOU Market
美髪のベースを作る!IN YOUおすすめアイテム
<1日200円の健康習慣!>ミネラルならこれ1つ。あなたの毎日が輝き始める無味無臭「飲むミネラル」 by Minery(ミネリー)カナダ原生林から誕生!重金属・農薬テスト済|たっぷり2.5-3.5ヶ月分でお得!
¥ 18,225 (税込)
この記事を読んだ方へオススメの記事
髪の美しさを左右するのは腎の強さ!東洋医学から見た美髪の作り方実は4人に1人は悩んでいる女性の薄毛…薄毛の原因と予防方法は? 今すぐ始めたい女性の育毛対策
抜け毛と薄毛の原因はコレだった!東洋医学からみる正しい薄毛・抜け毛対策をお伝えします。
本物のオーガニックが見つかるオーガニックショップ
この記事が気に入ったら
いいね!しよう