オーラルケアの差が健康寿命を大きく左右する!ココナッツオイルが口腔ケアに効果的な理由とオイルうがいを半年間続けた驚きの結果とは


本物のオーガニックが見つかるオーガニックショップ
オーラルケアの差が健康寿命を大きく左右する!ココナッツオイルが口腔ケアに効果的な理由とオイルうがいを半年間続けた驚きの結果とは
日本人の口腔のお悩みで最も多いのは「口臭」だと言われています。
マスク着用が日常となり、初めて自分の口臭が気になったという方も多いのではないでしょうか。
口内環境のバランスが崩れた状態は、放っておくと全身疾患へとつながる可能性があるとも指摘されています。
よって、全身の健康を守るためにも積極的に口腔内環境を整えることが重要となってきます。
口腔内環境のケアは、毎日の習慣で対策が可能です。
今回お伝えしたいのは、古代インドアーユルヴェーダの一つ、「オイルプリング」(オイルを用いたうがい)という自然療法です。
日本でも一時期人気となったオーラルケア法『オイルプリング』

このオイルプリングは一時期日本でも人気となり、医学的根拠に乏しいと言われたり、効果の是非について意見が分かれたりしましたが、ココナッツオイル特有の成分によって毒素排出、悪玉細菌が減少すると言われ、口内環境を整えるだけでなく全身疾患の予防にもなるということで、研究が進んでいます。
市販の商品で口臭ケアをしていてもなかなか改善されない、もっと効率的にオーラルケアをしたい、『ながら作業』でできる健康法を知りたいという方に、オイルプリングは本当におすすめです。
必要なものは、良質なココナッツオイルと楽しんで行う気持ち、この2つのみ!
口腔内環境が整うことでお口の悩みによるストレスが減ります。
また、全身疾患の予防になり、健康寿命に繋がります。
ここからは、ココナッツオイルを使ったオイルプリングの効果と効能、筆者の体験談を踏まえながらその特徴をお届けします。
オーラルケアをしているつもりでも、こんなにも多い口内環境の悩み

現代の日本人の44%が毎日のオーラルケアを行なっていることがアンケート調査によりわかっています。がしかし、正しくケアできいるかという質問に関しては、自信がないという方は64%という結果が出ています。
いずれにしても、日本人が何らかの口腔内ケアを意識しているということがわかります。
一方で、毎日ケアを実践していながらも、口腔内環境の悩みを常に感じているということが挙げられます。
口腔内環境の悩み1位は「口臭」
第一三共ヘルスケアの調査(2020年6月実施)では、マスク着用時に自分の口臭が気になると回答した方は約6割という結果が出ました。(※)マスク着用が日常となった今、これまで気にならなかった口臭が気になるようになり始めた方が多くなりました。
口臭のもとになるもの

口臭のもとは、揮発性硫黄化合物(メチルメルカプタンや硫化水素)です。
濃度が濃くなると、青酸ガスに匹敵する毒ガスに発達するのです。
歯と歯ぐきの境目の歯周ポケットに歯垢がたまると雑菌が繁殖し始めます。
その雑菌が上記の硫化水素を作り出し、悪臭を放つようになります。
自分でもストレスですが、人にも不快な思いをさせてしまうのが口臭です。
ではどのような予防方法があるのでしょうか。

予防方法としては、歯磨き、唾液の分泌を促す、歯間ブラシを使う、舌苔取り、口腔内の洗浄などが挙げられます。
ここで疑問になるのが、歯磨きでは口臭は治らないの?という問題です。
口臭の原因は様々です。
ストレスによるもの、唾液分泌の低下、歯垢など、一概にこれだというのは難しいようです。
歯磨きを入念にするだけでは一時的な対処にしかならず、根本的な解決とは言えません。
何が引き金となっているのかについては、専門の機関に相談しに行くのもいいでしょう。
ただ、普段から意識して自己管理することはとても大切だと考えます。
今回私が取り上げるのは、口腔内洗浄をいかに安全に効率よく行えるかという方法と、口腔内を清潔に保つことが全身の健康にも影響してくるというお話です。
まずは、『口腔内環境を清潔に保つのは何のためか』というところからご説明します。
オーラルケアが疾患予防につながる可能性。口腔内環境と健康寿命の密接な関係

オーラルケアが肺炎予防に
なぜ口腔ケアが健康を守る上で重要とされているのでしょうか。唾液に混じった細菌が肺に入った場合、誤嚥性肺炎(ごえんせいはいえん)のリスクが高まります。
誤嚥性肺炎は、口の中に付着した細菌が唾液とともに肺に入りこんで発症します。
肺炎は日本人の死因別死亡率の第3位を占めます。

介護の場でも口腔ケアの重要性が問われています。
口腔ケアを特別養護老人ホームにて5ヶ月間行った結果、高齢者の咽頭に付着しやすい細菌量を減少させる効果が得られました。(※)
研究結果により、継続的に口腔ケアを行うことは、誤嚥性肺炎を防ぐ改善策になると示唆されています。(※)
歯周病が全身にもたらす悪影響

歯を失う原因のひとつに歯周病が挙げられます。
ギネスブックに登録される、世界でもっとも患者数が多いのが歯周病だとされています。
歯周病は、歯と歯茎の間にある歯周ポケットと呼ばれる溝にプラークと呼ばれる細菌が溜まり、歯茎が赤く腫れて最終的には歯が抜けてしまう病気です。
歯周病と聞くと、進行すると歯が抜け落ちてしまう口の中の病気とされてきましたが、実は歯周病が全身の疾患に悪影響をもたらすとわかってきているのです。
国立循環器病研究センターの「歯周病が全身の健康へ与える影響」によると、歯周病菌が歯周ポケットで増えて歯茎に炎症が起こると、歯周組織の防護機構が働かなくなり、病原因子が体内臓器に入り込んで全身の健康リスクに影響が出る恐れがあると指摘されています。(※)
インドの伝統医学で知られるオイルプリングがオーラルケアに効果的な理由
読者の皆様はすでにご存知の方もおられると思いますが、ぜひ実践していただきたいのが「オイルプリング」という方法です。医学的には根拠が乏しいと言われていますが、良い結果が得られたという人が多くいるのも事実です。
オイルプリングは古代インドの伝統医学であるアーユルヴェーダの自然療法

オイルプリングとは、植物由来のオイルでうがいをする自然療法です。
インド伝統医学のアーユルヴェーダでは、睡眠中に皮膚や口腔内に溜まった老廃物が出てくると考えられます。
今回ご紹介しているココナッツオイルのみならず、オリーブオイルやごま油など植物由来のオイルであればオイルプリングと呼ぶことができます。
ココナッツオイルに含まれるラウリン酸の働き

多数ある植物オイルの中でもなぜココナッツオイルが口腔内ケアに有効なのかをご説明しましょう。
ココナッツオイルに含まれるラウリン酸は活性酵素を無害化する働き、抗菌作用、抗ウイルス特性を有していることが様々な研究で明らかになっているのです。
ラウリン酸は母乳にも含まれている成分です。なぜ母乳に含まれているかというと、諸説あるのですが乳児が感染症にかからないようにという理由があるようです。
植物天然食品の中でも、ココナッツオイルのラウリン酸含有量はナンバーワンです。
このラウリン酸、唾液に含まれる酵素と結合することで感染因子から体を守る抗菌物質である「モノラウリン」に変化します。
モノラウリンは体内に入っても悪玉菌を退治しデトックスさせる働きを促します。(※)

2018年の研究論文によると、ココナッツオイルプリングは、歯垢(プラーク)の形成および歯垢誘発性歯肉炎の有意な減少をもたらしたと発表されました。
歯肉炎は歯周病の前段階となります。
プラークは雑菌の塊です。繁殖を抑えるのも排出させるのも、私たちの行動次第です。
ココナッツオイルプリングは、毎日の歯磨きに加えて口内環境を整える手段として最も安全で安価で気軽に行えるものだと結論づけられています。(※)
オーラルケアに市販マウスウォッシュを使用する際に注意したいポイント

ドラッグストアにも様々な種類のオーラルケア商品が並んでいます。
普段から市販のマウスウォッシュでケアしているという方は次の点に注意してみてください。
英プリマス大学健康学部では、市販のマウスウォッシュを7日間連続で使った後の口内環境の変化を調べました。
結果は、市販のマウスウォッシュの成分は虫歯菌や歯周病菌以外にも、口の中で良い働きをする善玉菌も除去してしまい、かえって歯の健康リスクが高まってしまうと報告されました。(※)
アーユルヴェーダ式オーラルケア、ココナッツオイルを使ったオイルプリングの方法

【用意するもの】
1、ココナッツオイルを小さじ2杯ほど口に含みます。
2、そのままオイルを口の中全体に行き渡るように動かします。
3、唾液を分泌しながら15分くらい続けましょう。時間が長いほど効果が高まるため、まずは15分を目安に始めてみましょう。
4、オイルをビニール袋、もしくはティッシュオフします。排水溝に直接吐き出すとオイルが固まって詰まる可能性があるので注意しましょう。
慣れるまでは15分というのはとても長く感じるかと思います。
私も最初は5分が限界でした。
慣れる方法は、「気にしない」です。気にするほどに気になってしまうのが人間です。
食器の洗い物をしながら、読書しながら、洗濯しながら、だと意識が分散化し、時間も有効に使えます。
★高級品質の自然栽培キングココナッツオイル|良質なオイルでアーユルヴェーダうがい
オイルプリングの回数とタイミング
オイルプリングに関しては回数制限やいつ行わねばならないという制限は特にはありません。おすすめの時間帯としては、寝る前と寝起きです。
口の中の雑菌は夜間に繁殖しやすいと言われています。
どうしても朝が難しいという方は、ご自身の生活習慣に合わせて行ってみるのもいいですね。
★高級品質の自然栽培キングココナッツオイル|コールドプレス製法一番搾り!
実際にオーラルケアでオイルプリングを実践して変化したこと

私自身も、ココナッツオイルでオイルプリングを続けているうちのひとりです。
オイルプリングを始めて半年が経ちます。
効果を感じるタイミングは人それぞれだと思いますが、私の場合はオイルプリングを始めて1週間ほどでした。
ココナッツオイルを使ったオイルプリングを始めたきっかけ

コロナ感染予防でマスクをつける機会が増えたことで気になり始めたのが口臭です。
マスク生活をする前はさほど気にならなかったものが、マスク内で吐く息の香りが、「歯磨きしたはずなのに・・・汚れが落ちきっていないのかな・・・」と焦ってオーラルケアの方法を変更しました。
実はココナッツオイルのオイルプリングを実践する前は市販のマウスウォッシュを使っていました。
使った直後はマウスウォッシュの強い刺激により確かに口の中がすっきりし、当時はあの清涼感が癖になっていました。
けれども口の中の粘つきは改善されず、すっきり感は使用直後のみでした。
それから、前述した市販のマウスウォッシュの注意点を知りました。
何かもっと違う方法で、かつ自然なもので改善できないかと探したところ、キッチンにあったオーガニックココナッツオイルが目に止まりました。
当時学んでいたアーユルヴェーダを思い出して、普段のオーラルケアをオイルプリングに切り替えたのです。
どのような面で効果を感じたのかお話しますね。
歯の黄ばみの改善

まずもっとも早く気が付いたのは歯の黄ばみが薄くなったことです。
読者の方の中にはコーヒーがお好きな方も多いと思います。
と同時に、コーヒーによる歯の着色も気になる方も多いでしょう。
私も1日のスタートは一杯のコーヒーから!とお気に入りのコーヒーを楽しみに朝を迎えます。
そこで気になるのが歯の着色汚れ。
だからと言って大好きなコーヒーをやめるという選択肢はなく、かといってホワイトニングのためにクリニックに通うのもなかなか面倒に感じて、ならばココナッツオイルでクチュクチュうがいをしてみようという気軽な気持ちで始めてみました。
それが、正解でした。私にはオイルプリングが合っていたようです。
どんなにバタバタした朝でも、何か他の作業をしながらでもできるのがオイルプリングの最大の特徴です。
鏡の向こうに見える自分はやっぱり笑顔でいたいものです。
写真に映る自分の姿には自信を持っていたいものです。
それが、自己満足でも構いません。
思いっきり笑えるということは、幸せだと感じます。
★高級品質の自然栽培キングココナッツオイル|良質なオイルでアーユルヴェーダうがい
口の中のぬめりの改善
私は夜間だけ歯列を整えるマウスピースをして眠っているのですが、オイルプリングをする前は翌朝マウスピースを外した際の汚れやぬめりが気になっていました。そこで、夜マウスピースを装着する前にココナッツオイルでオイルプリングを行うようにしてから、口内のぬめりが気にならなくなり、翌朝も口内がすっきりとしています。
オーラルケアならオイルプリングがおすすめ!心身のバランスを自らがコントロールするという自信が状態の良さを作る

オイルプリングはできるならすべての人におすすめできる健康法だと感じております。
現代、日本の成人8割以上が歯周病にかかっていると言われています。
お口の健康は全身の健康につながることが知られてから、毎日ストレスなくできる予防が重要となってきます。
ただ、それぞれの生活習慣がありますし、口内環境のお悩みについては自己判断ではなくもちろん歯科医に診てもらうという選択をおすすめします。
デンタルクリニックに通いながらも自宅で気軽に予防ができるという点ではおすすめしたいところです。
ココナッツオイルの香りや風味が苦手な方は無味無臭のココナッツオイルで試してみてもいいかもしれません。
健康を守るためには、何らかの行動が必要です。
「何もしない」というのも行動の選択肢のひとつですけれども、まずは自分の状態がどうかを知るということが大事な行動の始まりです。
状態がいいというのは、人それぞれ価値観が異なると思います。
私の価値観の中では、やはり心身のバランスをコントロールできている裁量権の大きさが、状態の良さにつながるのではないかと考えます。
無理のない範囲で、ストレスなくできる予防手段をぜひ試してみてくださいね。
オーガニック食品やコスメをお得に買えるオーガニックストアIN YOU Market
IN YOU MarketオーガニックなオーラルケアならIN YOU Marketにおまかせ!
こちらの記事もおすすめです!
80歳になると14本しか残らない歯の予防にだらしない日本人の危険な口腔環境。1本でも多くの歯を残し生涯健康でいるために今私たちがすべきオーラルケアとは。口の中でもカンジダ菌が繁殖?!カンジダ対策にもなる「ココナッツオイルうがい」その万能すぎる体感度は、試さないともったいない
口臭は歯磨き粉を変えるだけじゃ良くならない! 東洋医学陰陽五行の考えから見た、口臭の根本原因を舌から判断する方法と、今すぐできる対策とは?

この記事が気に入ったら
いいね!しよう