世界が注目する食の話題。2020年東京オリンピックを前に過熱するハラール認証とは。
2020年東京オリンピックを迎えるにあたり、ハラール認証を取得する動きが活発化!
公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会HPより
そもそもハラールって何?
ハラールとは、イスラム法の教えで「許されている」という意味のアラビア語。反対語にはハラームという言葉が使われており、これは「禁じられている」という意味を持ちます。
食に関していえば
■豚・豚由来のものが含まれていないもの
■アルコールが含まれていないもの
等がハラールになります。「豚肉と触れた食品はNG」「牛肉、鶏肉、羊肉はイスラム式で屠畜したものはOK。それ以外はNG」など、細かなルールもあるので、興味がある人は調べてみてください。
行動に関しては
・嘘をつく
・物を盗む
などの行動はハラームとされています。このようにハラールとは、イスラム教徒にとって生活全般で使われる言葉なのです。
ハラール認証とは?
ハラール認証とは、ハラールであると認められた食品、製品、飲食店等にマークを付与する制度のこと。
具体的には、イスラム教で禁じているものを含まない食品等の規格を定め、原材料、製造工程、製品品質等を審査し、適合する製品にハラールマークの表示を許可するというものです。
審査のポイントは大きく2つ。
・イスラムの教えに則っておりハラールであること
・安全性
厳しい基準をクリアしハラール認証を取得した製品は、イスラム教徒にとって宗教上問題なく安心して利用できるという判断基準となります。もちろん、非イスラム教徒にとっても、品質、衛生面ともに安心して利用できる製品という目安になります。
日本では、伊勢志摩サミットでの準備で話題となったハラール認証。なぜ今、ハラール認証の取得が活発になっているのか。その社会背景とは。
現在、イスラム教徒の人口は16億人以上、2020年には世界人口の4/1を占めるとも言われています。2020年に東京で開催されるオリンピックでは、海外からたくさんの観光客が来日します。観光客の中には多くのイスラム教徒の方が含まれるでしょう。
異国の地で、彼らは何が入ってるか分からないような加工食品を食べるわけにはいきません。それは、「原材料にアルコールが使われているけど、目に見えないのでOK」という理屈ではなく、目に見えなくてもハラームな物が含まれてるものは食べてはいけないとされているからです。
よって、ハラール認証は彼らにとって「安心」の判断材料となるのです。せっかく観光に来たのに、食事もままならない…なんて嫌ですもんね。
そのため、現在東京ではハラール認証取得の動きが活発になっています。ハラール認証を取得することは、多くの外国人観光客に利用してほしい食品業界等にとっては、信頼と売上を左右する重要な課題となるでしょう。
ハラール認証の基準とは?全てが同じ基準を満たしているわけではないという事実。
実は、ハラール認証において、世界的に統一された基準がないのが事実です。
世界共通のハラール認証機関はなく、日本はもちろん各国にいくつもの認証機関が存在しています。取得にあたっての期間や難易度もそれぞれ異なるというのが実際のところです。
日本では過去に、取引相手のイスラム教徒の人をハラール認証マークがついたお店に連れていったところ、隣の席に座った客がアルコールを飲むという出来事が。そのイスラム教徒の人は「信用できません」と何も食べずにお店を後にしたそう。
どこまで厳密な規格を設定するかは認証機関によって違いがあります。“豚肉を使用しない”、“アルコールは禁止”など主な点は同じでも、細則になると国や宗派によって異なってしまうのも事実。飲食店においては、提供する側と提供される側のハラールに対する捉え方の違いが問題になる場合も多いのかも知れません。
東京オリンピックに向けて日本でやるべきことは、『ハラール認証を取得する』だけでなく、イスラム教徒の人が安心して利用できる商品やサービスを提供すること。そのためには、イスラム教徒の人が安心してハラールであると判断できる情報をしっかり用意しておき、必要に応じて伝えることではないでしょうか。
信頼度が高く世界でも通用するマレーシアのハラール認証。
世界で唯一政府がハラール認証を行っているのがマレーシア・イスラム開発局(JAKIM)。
世界で二番目の厳しいとされていますが、JAKIMへの認証依頼が急増し、JAKIMが各国の認定団体を教育し公認することでハラール認証を広めるという動きもあります。
ちなみに世界で一番厳しいといわれているのがサウジアラビア。厳格なイスラム国家で、ハラール認証のある物以外は輸入しないという徹底ぶりです。
日本にもいくつかハラール認証の機関はありますが、イスラム教徒にとってまだまだ信頼度が高いとは言えないでしょう。今後、東京オリンピックを迎えるまでには、信用度が向上することを期待したいですね。
手軽に変える商品の中にも、ハラール認証を取得したものが!
比較的流通の多いハラール認証商品。
■ココナッツオイル
■ナッツ
■ドライフルーツ
■調味料
■パスタ
意外と知らない!国産品でハラール認証を取得した商品例。
■きびだんご
■カステラ
■味噌
■醤油
■あられ
しかし、ハラール認証を受けていても添加物が多く使われている物もあるので原材料はチェックしてみてくださいね。イスラム教徒にとって、食の安心安全の基準は『ハラール認証』。では、日本人が目安にしたいマークとは。
日本人にとって、食の安心安全の基準となるのは『JASマーク』。
JASマークは、JAS規格を満たしていることを確認(格付け)した製品の付けることができるマークのこと。
登録認定されるには、登録認定機関(農林水産大臣の登録を受けた機関)から、製造施設、品質管理、製品検査、生産工程管理などの体制が十分であると認定される必要があります。
一定の基準をクリアしたというお墨付きなので、信頼度は高いです。
JASマークには色んな種類が!いくつ意味を知っていますか?
■有機JASマーク
有機JAS規格を満たす農産物などの付されるマーク。
このマークがない農産物と農産加工食品には「有機○○」という表示ができない。
■JASマーク
品位、成分、性能等の品質についてのJAS規格(一般JAS規格)を満たす食品あ林産物などの付されるマーク。
■特定JASマーク
特別な生産や製造方法についてのJAS規格(特定JAS規格)を満たす食品や、同種の標準的な製品に比べ品質等に特色があることを内容としたJAS規格を満たす食品に付されるマーク。(りんごストレートピュアジュースなど)
■生産情報公表JASマーク
生産情報公開JAS規格を満たす方法により、給餌や動物医療品の投与などの情報が公表されている牛肉や豚肉、生産者が使用した農薬や肥料などの情報が公表されている農産物などの付されるマーク。
幅広い食品の認定マーク。こんなものもあるんです。
■地域特産品認証マーク(Eマーク)
地域の特色ある原材料や技術によってつくられ、品質の優れた特産品につけられるマーク。
各都道府県が認証基準を定め、認証している。
■米の情報提供マーク
財団法人日本穀物検定協会が食味、銘柄表示、安全性について分析を行い、その結果を確認情報として提供している米に表示している。
■JHFAマーク
厚生労働省の指導のもとに設定した規格基準に基づき「財団法人日本健康・栄養食品協会」が成分や表示内容等についての審査をして認定された健康補助食品につけられるマーク。
この他にも、食品には様々な認定マークが付けられています。商品についているマークについて色々調べてみるのも面白いですね。新たな発見があるかもしれませんよ。
これらの多種多様なマークを活用して、自分自身が口にする食品の基準レベルをしっかり持ち、安心安全な食生活を楽しみましょう。
海外でも使用されるマークはたくさんあります。
認定マークを鵜呑みにせず、正しい知識を得たうえで選択を。
しかし、このマークがついていれば全て安心安全なのかと言われるとYESではありません。
JAS認定が付いている飲料などには、身体に負担のかかる添加物などが入っている場合もあります。
マークはあくまでも目安。その上で正しい知識を持って選びたいものです。
そのためには、日々食品に関する情報を積極的に得るようにし、自身の判断基準をバージョンアップしていくことが必須となるでしょう。
東京にあるオーガニック&ハラール認証のお店。
KO-SO CAFE BIORISE(酵素カフェ ビオライズ)
http://ko-so-cafe.jp/『カラダの中からキレイに』をコンセプトしたカフェ。
野菜・果物に含まれる「生きた酵素」と体内に取り入れ、本来の美と健康を取り戻す場所を目指している。
動物性素材、卵、乳製品、化学調味料を使用せず、厳選したオーガニック野菜を中心としたメニューが食べられる。
元氣になるごはん かえもん浅草本店
http://www.organickaemon.com/無農薬のお米と野菜が中心の手作り料理が食べられるお店。
メニュー全てが動物性食材(肉、魚、卵、乳製品)、白砂糖、化学調味料を使わない料理なうえ、ニンニク・ニラ・玉ねぎ・ネギ・らっきょう等の五葷抜きオリエンタルベジタリアンにも対応。
※アルコールの提供があります。
オーガニック専門店 LUNA HALA
http://www.hotelban.co.jp/lunahara.html築地にある『ビジネスホテルバン』の1階にあるハラール認証を取得しているレストラン。
防腐剤や添加物、保存料などを一切使用しないオーガニックスタイルのメニューが食べられます。
もちろん、宿泊者以外も利用できます。
※アルコールの提供があります。
食の安全安心は世界共通。
これから日本でも目にする機会が増えるであろうハラール認証。イスラム教徒の人たちにとっては、ハラール認証の商品やサービスの有無が日本で心地良く過ごせるかどうか左右する大きなポイントになるでしょう。
国や宗教の違いなどで食に関する常識は違ってきます。海外旅行に行った時などには食の文化に戸惑うこともあるでしょう。
共通することは、食の安心安全に対するそれぞれの基準があるということ。
個々においては、自分の国で“安心安全とされるものはどういうものなのか”、“何に気をつけるべきなのか”、“何を目安にすればいいのか”など、日々情報をキャッチしていくことが、自身や家族の健康を守るためには必要になります。
東京オリンピックをいい機会に、世界の様々な食に関する知識を学ぶのも面白いでしょう。きっと自分の知識の幅がぐんと広がるはずです。
オーガニック食品やコスメをお得に買えるオーガニックストアIN YOU Market
IN YOU Market一日のストレスはその日に解消!IN YOU厳選オーガニックアイテム
オススメの記事
界面活性剤の別名..知らずに毎日食べている体に悪い「乳化剤」=「食べる界面活性剤」の危険性とその実態果物の農薬や環境ホルモンを除去する方法|初心者向け農薬落としのコツ
まぶたピクピクはマグネシウム不足のサイン!? マグネシウムが多い食品リスト|ストレス過多なあなたを救う!
この記事が気に入ったら
いいね!しよう