アルツハイマーになりやすい薬があるって本当?|東洋医学から読み解くアルツハイマーの予防とは
こんにちは!
薬剤師のNOZOMIです。
今回は、お薬とアルツハイマーの関係についてお話し致します。
皆さんは、お薬の副作用によってアルツハイマー、
いわゆる認知症になりやすいことをご存知でしたか?
お薬の種類で、認知症になりやすいのは、抗コリン作用のある医薬品と言われています。
抗コリン作用のお薬は、精神疾患系に使うお薬が多いので、
「自分とは関係ないな」とスルーしてしまう人もいると思います。
ですが、普段使う鎮痛剤や胃薬の中にも、実は認知症の要因になることもあります。
なぜ、お薬でアルツハイマーになるのか?
薬を飲んでいる・飲んでいないにかかわらず
どうやったらアルツハイマーを予防できるのか?
分かりやすくお伝えしていきます。
アルツハイマーになりやすい薬とは?あなたの飲んでいる医薬品は大丈夫?
アルツハイマーとは、どんな病気か知っていますか?
皆さんは、アルツハイマーという言葉は聞いたことがあると思います。
では、どんな病気かは知っていますか?
物忘れがひどくなる?
高齢者がなる病気だっけ?
アルツハイマーとは、認知症の原因のひとつで、
正式にはアルツハイマー型認知症と言います。
認知症とは、いろいろな原因で脳の細胞がしんでしまったり、
働きが悪くなったためにさまざまな障害が起こり、
生活するうえで支障が出ている状態(およそ6ヶ月以上継続)をいいます。
アルツハイマー型の他にも原因によりいくつか種類があります。
●アルツハイマー型:脳内にたまった異常なたんぱく質により神経細胞が破壊され、
脳に萎縮がおこります。
【症状】昔のことはよく覚えていますが、最近のことは忘れてしまいます。
軽度の物忘れから徐々に進行し、やがて時間や場所の感覚がなくなっていきます。
●脳血管性:脳梗塞や脳出血によって脳細胞に十分な血液が送られずに、
脳細胞が死んでしまう病気です。高血圧や糖尿病などの生活習慣病が主な原因です
【症状】脳血管障害が起こるたびに段階的に進行します。また障害を受けた部位によって症状が異なります。
●レビー小体型:脳内にたまったレビ-小体という特殊なたんぱく質により
脳の神経細胞が破壊されおこる病気です。
【症状】現実にはないものが見える幻視や、手足が震えたり筋肉が固くなるといった症状が現れます。
歩幅が小刻みになり、転びやすくなります。
●前頭側頭葉型:脳の前頭葉や側頭葉で、神経細胞が減少して脳が萎縮する病気です。
【症状】感情の抑制がきかなくなったり、社会のルールを守れなくなるといったことが起こります。
引用:厚生労働省『認知症』
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000139666.html
蒸気の4つ以外にも原因は様々ですが、アルツハイマー型は全体の約7割です。
また、アルツハイマー型を含む進行型の認知症は、不可逆的な病気のため、
改善するのが難しいとされています。
その為、発症したら、進行を和らげていくことが重要になってきますね。
【ケイ素&田七】30年の研究から誕生!もっとも日本人に必要で万能ミネラルといわれる植物性ケイ素の秘めたるチカラ ※500ml定期購入の方は2,000円OFFクーポン付!
¥ 3,024 ~ ¥ 21,600 (税込)
> 商品の詳細はこちらなぜ、薬でアルツハイマーになるのか?
先ほどの項目で、アルツハイマー型は「脳内にたまった異常なたんぱく質により神経細胞が破壊され、脳に萎縮がおこります。」
が原因で症状が起こりますと述べました。
話が難しくなってきてしまいましたね。
簡単に言うと、なぜ医薬品で脳の萎縮や破壊が行われてしまうのか?という事です。
アルツハイマー型認知症の原因になりやすいお薬として、
1、 抗コリン薬
2、 向精神薬
3、 抗パーキンソン薬
4、 H1受容体阻害薬(抗ヒスタミン薬)
5、 H2受容体阻害薬
6、 麻酔薬
7、 鎮痛剤(オピオイドをふくむ)
8、 ホルモン剤(コルチコステロイド、甲状腺末)
9、 降圧薬、循環薬(ジキタリス、不整脈薬)
10、 喘息治療薬(アミノフィリン、テオフィリン)
11、 筋弛緩薬
12、 その他インターフェロン、抗ガン薬、抗結核薬
引用:薬剤による認知機能障害 水上勝義
これらの医薬品に共通しているのが、
「脳の受容体に作用する」とうことです。
それぞれの医薬品によって、受容体の種類や、脳内物質の放出なのか遮断なのかなどの違いはありますし、
主な作用ではなく副作用として「脳の受容体に作用する」場合もあるので、
飲んでいてピンと来ない方もいると思います。
例えば、上に挙げた1~3の医薬品は、精神疾患に使うお薬が多いので、
脳に作用して興奮を抑えたりするんだろうな、という予測はつきますが、
4、や5は花粉症やアレルギー、胃薬に使っていくので
なんで脳に作用するのかわからない方も多いでしょう。
ですが、花粉症などに使うアレルギーのお薬、
特に昔のお薬は、飲むと症状は治まるけど、
「眠くなる」ということはありませんでしたか?
この「眠くなる」といういわゆる副作用が、「脳の受容体に作用した」ために起こる副作用だったのです。
どうでしょうか?
こう考えると、ちょっとお薬飲むのが怖くなってしまいますね。
東洋医学から読み解く認知症やアルツハイマーの予防
救世主は抑肝散??誰が飲んでもいいの??
さて、ある時期から急に、「抑肝散」の指名買いが増えました。
お客様に聞くと、
「TVか雑誌か何かで、認知症に抑肝散がいいと聞いたので買いに来ました。
漢方薬だから副作用もないんでしょ?」
確かに「抑肝散」はいいお薬です。
でも、副作用がないわけではありません!
まず、間質性肺炎や、偽アルドステロン症といった重大な副作用や、
下痢や消化器症状などもあります。
「抑肝散加陳皮半夏」といって、陳皮と半夏を加えることにより、消化器の症状が出にくいお薬もあります。
漢方薬を誤解されて、飲んで効かない、調子が悪くなった!とならないように、
きちんと専門家に相談したうえで使用してほしいです。
でも、なぜ、「抑肝散」が認知症にいいと言われているのでしょうか?
文献には、「構成生薬のうち BPSD(幻覚,妄 想,抑うつ,攻撃的言動,徘徊などの行動・心理症状 ) には
釣藤鈎が,中核症状(記憶症状)に は当帰が重要な役割を演ずることも分かった.」
との記載がありました。
じゃあ、釣藤鈎と当帰だけ飲んでいたら治るのかというと、
またちょっと違うのが漢方薬の不思議だったりします。
引用:抑肝散の認知症に対する治療効果の 行動薬理学的実証
https://www.jstage.jst.go.jp/article/fpj/140/2/140_66/_pdf
東洋医学からみた抑肝散とは
抑肝散は、読んで字のごとく「肝」の高ぶりを抑えるお薬です。
五臓の「肝」が高ぶることにより、情緒が不安定になり、
どちらかというとイライラする方に傾きやすくなります。
攻撃的になったり、気が上に上がるので、血圧が上がったり、
興奮状態のために不眠になったり、めまいを起こしたりします。
他にも肩こりや頭痛、歯ぎしり食いしばりなども生じやすくなります。
その為、「抑肝散」には、気の巡りを良くして、気持ちを落ち着けたり、発散させる生薬や、
血流を促して、血行を良くしていく生薬が配合されています。
具体的に配合されている生薬は、
蒼朮、茯苓、川芎、釣藤鈎、当帰、柴胡、甘草です。
気の巡りをよくする代表的な生薬が、釣藤鈎、
血行を良くしていく代表的な生薬が当帰のため、先ほどの文献に挙げられているのでしょうね。
補足すると、気の巡りをよくするのは柴胡もですし、茯苓は気持ちを静めてくれます。川芎は血行にいい生薬です。
それぞれの生薬はバランスを考えられて配合されているので、
生薬単品で飲むよりも相乗効果も期待できます。
ですが、先の文献でも述べられているように、アルツハイマー型認知症の周辺症状の改善であり、
治療や予防に使っていくわけではありません。
では、何をしたらアルツハイマーの予防ができるのでしょうか?
薬やサプリメントは不要!アルツハイマーの予防方法
実は、論文に『数種類の野菜、果物または魚の摂取が多いことは、
アルツハイマー病の予防に役立つことが示されている。』と記載があります。
また、『なお、最近はメタボリックシンドロームそのもの、
またこれの構成要因の高血圧、高脂血症、脳血管障害、糖代謝異常もアルツハイマー病発現に
関連することが報告されつつある』との記載がありました。
なんだか、日本の昔ながらの食事のようではありませんか?
生活をただすことが、病気への予防の第一歩なんですね。
でも、特にどれを摂ったらいいの?という方にお勧めの食材をご案内します。
まず、東洋医学では、「腎」の関連臓器に「脳」があります。
また、「肝」や「心」が「脳」への栄養である「血」をいきわたらせるために重要な臓腑です。
それぞれにいい食材として、
「腎」はクルミです。
異類補類という考えがあり、クルミの形が脳に似ていることから、良いとされています。
またクルミに含まれる脂は、オメガ3系の脂のため、高脂血症などのドロドロ血におすすめです。
「肝」はかんきつ類です。
気の巡りをよくすることで、血の巡りも良くなり代謝を促していきます。
脳の栄養源補給にも関与していますので、
急にカッと怒りやすくなった、イライラしやすいなどの方にお勧めです。
「心」は、苦みのある食べ物です。
心は、情緒などを司りますので、脳とも密接にかかわっています。気持ちが落ち込みやすい、物忘れが気になる方は、ゴーヤやミョウガなどを取り入れてみましょう。
IN YOU Marketでオーガニックな栄養補給
この記事を読んだ方にオススメの記事
たまたまキャベツが大好きだった友達が克服した難病。 原発事故を乗り越えた私がお伝えする生キャベツの実力とは?本当はエコじゃない再生エネルギーの実態その② 睡眠障害、頭痛、身体の震え・・再生エネルギーが引き起こす健康被害。近隣住民が訴える恐ろしい健康問題とは?
知ってますか?女性の養生は28歳から。東洋医学式養生ライフで薬に頼らない体を目指す〜春の養生編〜
IN YOUライター募集中!
あなたの時間を社会のために有効活用しませんか?
年間読者数3000万人日本最大のオーガニックメディアの読者に発信しよう!
IN YOU Writer 応募はこちらから
この記事が気に入ったら
いいね!しよう