メニュー

  • LINE
  • facebook
  • Instagram
  • twitter
  • お気に入り

メニュー

Organic Life to all the people.

  • LINE
  • facebook
  • Instagram
  • twitter
  • お気に入り
本物のオーガニックが見つかるオーガニックショップ IN YOU Market 本物のオーガニックが見つかるオーガニックショップ
IN YOU Market

男性特有の不調や疲れやすさの原因は、男性の更年期障害かもしれない。更年期の男女の違いを知って健康になるための方法とは。

2017 08 30 07 07 19 1000x750

男性特有の不調や疲れやすさの原因。その不調、男性の更年期障害かもしれない。男女の違いを知って健康になるための方法


急に足の裏が冷え出した。
ヒリヒリする肩こりになった。
だるくて眠れない。
疲れやすくてイライラする・・

などなど

大問題ではないけれど、困っていることがあなた、または身の回りの男性に、起きていませんか?

男性の場合であれば最近、増えているのは男性更年期障害です。

こちらでは、男性更年期障害の特徴と女性更年期障害の違いに東洋医学から見た対処法について書いています。

男性更年期障害とは


女性の更年期障害の症状に、

  • のぼせ
  • 動悸
  • 集中力が続かない
  • 体がだるい
  • る気がしない

などの病気というほどではないが、ちょっと調子が悪いと実感するものがあります。
更年期障害は女性特有の病気ではなく、30歳代後半~50歳代の働き盛りの男性にもある病気なのです。


男性は女性と異なり、性ホルモンの減少による影響は比較的軽いのが特徴です。
ですが、男性の場合は職場での責任などによるストレスも大きく影響してしまいます。

  • 不眠
  • うつ症状

など、心の不調を訴える人も少なくありません。
年齢とともにホルモン低下は避けられない身体の変化です。

重度のストレスや環境の変化などで、血液中の男性ホルモンであるテストステロンが急激に減少することがあります。



男性更年期障害は,加齢,ストレス,男性ホルモン(アンドロゲン)低下などが原因で生じる。
「男性更年期障害」の症状は大きく精神症状・身体症状・性機能症状の3つに分類される京都府立大学


そもそも男性ホルモンとは糖代謝に影響を及ぼします。
最近の研究では、テストステロンが糖代謝を部分的に制御する役割を背負っていることが分かりました。

人間の身体はストレスを感じると血糖値が上昇しますが、テストステロンが分泌されると

  • 血糖値
  • 内臓脂肪
  • 総コレステロール
の値が減少しました。

男性の勃起不全であるEDも老化の一種で血管の弱りです。

ペニスはほとんど血管でできているので、勃起障害は血管が弱ってきた前兆と言えます。

女性の動脈硬化は50代からリスクが生じますが、男性は40歳を過ぎると危険信号なのです。

一般的な男性更年期障害の対策方法


男性更年期障害の症状であるEDは単に性機能の衰えだけではありません。

  • 高血圧
  • 高血糖
  • 高脂血症

が原因になっている可能性もあります。

また、EDの治療には、陰茎の平滑筋を弛緩させる物質を分解するPDE5という酵素の働きを抑える薬が処方されます。
男性は勃起の機能不全を解消するだけでも気持ちも晴れ晴れとしてきます。

その結果として、抑うつ感がきっかけで低下している男性ホルモンが回復へ向かうこともあるのです。


そのため、このような年代の男性は、身体の酸化を防止するポリフェノールやビタミンEを含む食材や、乳酸菌を摂ることが推奨されます。
加えて副交感神経を刺激するために一人でいるよりも、誰かと一緒にいて食事などを楽しむことも重要と考えられています。

毎日続けたくなる!完全オーガニック&ヴィーガンプロテインパウダー【お好きな味を自由に組み合わせ可能!】

¥ 7,290 ~ ¥ 31,000 (税込)

> 商品の詳細はこちら
オーガニック抗酸化対策パウダー。スプーン1杯で1日に必要な【野菜果物に含むORACの量】に相当。 1〜3個セット(割引あり!)

¥ 5,900 ~ ¥ 15,044(税込)

> 商品の詳細はこちら
日本初上陸!IN YOU限定。EUオーガニック認証取得済み!ヴィーガン・プロバイオティクス(乳酸菌)サプリメント

¥ 5,457 ~ ¥ 33,100 (税込)

> 商品の詳細はこちら

特に男性は女性のようにストレスが溜まったときに誰かと話すという事をしません。
それが余計に症状を悪化させるのです。

人間はストレスがかかったときに高血糖の状態になり体温が上がっています。

そのときに話して熱を発散するのは極めて有効ですが、寡黙な男性ほど内側に熱を溜めてしまいより重症化します。


東洋医学から見た男性更年期障害の原因


東洋医学では身体の中で起こる変化に注目します。

男性更年期障害の場合に起こる全身機能の低下は、

  • 脾虚(消化吸収の低下)
  • 腎虚(生殖機能の低下)
  • 気虚(代謝の低下)
  • 気欝(頭に熱がこもった状態)
  • 血虚(栄養不足)
  • 水毒(むくみ)

などを引き起こし、相互に影響して症状を悪化させる悪循環です。


そのため、漢方であれば

  • 気(代謝)の巡りをよくする加味逍遙散(かみしょうようさん)
  • 血行の循環をよくする桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)
  • 血(栄養)を改善する当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)

などが処方されます。

男性更年期障害の分類で重要なのは、

  • ストレス性
  • 男性ホルモンの低下

のどちらで起こるかです。

40代で起こる男性更年期障害の原因は主にストレス性のものになります。

ストレス性のものが気鬱や水毒に分類されます。


対して、50代頃に現れるのは男性ホルモンの低下によります。

加齢による変化は気虚や腎虚に分類されます。

女性の更年期障害はストレス性であっても女性ホルモンの低下があって起こりますが、男性の場合はストレスが原因で更年期障害が起こります。
さらに女性の場合は加齢とともに女性ホルモンの低下が顕著になりますが、男性の場合は食生活の乱れなくしては起こりません。

食生活の乱れによる変化が脾虚と血虚を引き起こします。
基本的な対処は熱の発散と食事の工夫です。


男性更年期障害の対処法


ストレスが起因となる場合は、気鬱が発生するので
  • イライラ
  • 不安
  • 抑うつ状態
などを引き起こします。

場合によっては勃起不全を引き起こすのはこのタイプです。
この場合は、性欲はあるけど勃起不全を起こしやすくなります。

気鬱とは頭に昇った熱を降ろせない状態なので発汗を促すことが大切です。

発汗能力を高めるためには自然の気温を感じることが大切です。

一年中、空調が効いた中にいると発汗能力が低下するので普段から一日に一時間以上は外を歩く癖をつけることが大切です。

夏は暑さに汗をかいて、冬には寒さに震えることが気鬱を防ぐポイントです。

えてして気鬱になる人は昨日の天気や風景を聞いても答えられないくらい外の環境に無関心なので、余計に気鬱を悪化させます。

気鬱の予防には一度は空を見上げて首を動かし、周りの風景を見回すことが重要です。

また人と話すことも重要です。

カラオケで歌うのも良いですし、要は声を出して熱を発散させるのが気鬱の一番の対処法です。


気虚や腎虚の場合は男性機能の低下が顕著で、

  • 性欲の低下
  • 全身倦怠感
  • 気力の減退
などが特に顕著になります。

このタイプは身体の水分が不足していることが圧倒的に多いのです。
ちなみに女性で更年期障害が起こるのもこのタイプです。

水分をとっても症状が改善されなかったり、喉が渇かなくて水分をとれないという人は
身体のミネラルバランスが悪いことが多いのでミネラル補給をしたり、ホットレモネードなどを飲むのもおすすめです。



基本的な材料はハチミツとレモンのみです。

ハチミツもレモンも品質やオーガニックかどうかに、こだわりましょう。

ハチミツも非加熱のほうがビタミンやミネラルの面で優れています。
またホットにする場合も沸騰したお湯の中にはちみつを入れてしまうと、効果が台無しなのでぬるいお湯の中に入れるようにしてください。

要はまずは水分をとる癖をつけて排尿する回数が増えれば、
喉が渇きやすくなるので可能なら常温の水を飲む習慣をつけましょう。


そして気虚の場合は身体の負担に対して摂取エネルギーが不足している状態なので、ハチミツなどの摂取効率の高いエネルギー源が大切です。


男性更年期障害の大きな原因は食生活にあり


男性更年期障害の中でも最近、増えているのは食生活の偏りです。

結果として胃腸が不調になり消化吸収が低下した脾虚と呼ばれる状態になります。

  • 食欲低下
  • 胃もたれなどの消化不良
  • 回復力の低下

などが顕著になって初めて男性は対処するので症状が悪化しやすいのです。
女性は食事に気をつかっている人は、ななりにくいパターンの更年期障害です。

この場合に気をつけるのは、
  • 血糖値
  • 高脂血症
  • 高血圧
  • 高コレステロール症
などになります。

そのため、症状によって気をつける食生活は違います。

男性の更年期障害対策にオススメの食べ物


共通して必要なのは寝る前の食事量を減らし、普段の食事から腹八分目に食べることです。

また腸内環境を整えることが重要なので普段から食物繊維を意識して根菜類やキノコ類を食べましょう。
胃は特に過剰な炭水化物が負担となるので丼物や麺類は控えめにしましょう。

逆にたんぱく質は胃酸で速やかに消化されるので適度なたんぱく質は心がけましょう。

まとめ

男性更年期障害はまだ認知度が低いので見逃されやすい症状の一つです。
ですが、隠れ男性更年期障害の人は増えていると言われます。

特に普段から食生活が乱れており、運動不足でストレスの多い人は積極的に生活習慣を改善しましょう。
女性の更年期障害であっても基本的な対処は同じですが、より女性ホルモンの代わりになるイソフラボンを摂取しましょう。


オススメの記事
煩わしい耳鳴りは、ある臓器が原因だった! 東洋医学で耳なりを軽減させるために行いたい対処方法とは?

えっ20ー30代で閉経?若い人もなる恐れのある若い女性にも忍び寄る若年性更年期障害の恐怖と、気をつけるべき3つのポイント。

加齢だけが理由ではない!東洋医学から見た更年期障害や身体の痛みの原因と対策。

この記事のタグ
お気に入り登録する
シェアする
2017 08 30 07 07 19 1000x750

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

あなたにお勧めの記事
関連記事
ページ上部へ