日本人が食物繊維摂取不足になった裏の理由とは。病を予防するために食べたい食物繊維の手軽な取り入れ方と食べ方。
大事大事だと言われている食物繊維摂っていますか?野菜を食べているから食物繊維が足りているとはかぎりません
厚生労働省の定める食物繊維の摂取基準は一日男性20g女性18g
50歳以下の平均食物繊維量は14g
食物繊維量の推移
1947年 27.4g
1950年 21g
1960年 17.42g
1970年 16.30g
1980年 16.70g
1990年 15.15g
2001年 14.40g
食物繊維量の推移を見て疑問に思いませんか?
1947年から13年で約10gの食物繊維が減った。
日本人の食物繊維の激減の謎はここに答えがあるのではないかと思い、この時代について調べてみました。
つまり、戦後です。
1945年(昭和20年) 8月15日敗戦
敗戦後の食糧難の頃に食べられていたものは、さつまいも、大麦やキビなどの雑穀や野菜です。
1950年(昭和25年) 学校給食が始まる。「米を食べると頭が悪くなる」と教育された。
1951年(昭和26年) 学校給食にパン、牛乳、おがずの完全給食が本格化
1952年(昭和27年) クジラ肉、魚肉ソーセージが広がる
1956年(昭和31年) キッチンカー(栄養指導車)で全国を回り、フライパンの普及をはかり、食の欧米化を促した。小麦粉、脱脂粉乳、油、肉の缶詰、卵、乳、ドレッシング・マヨネーズ・ケッチャップ・ソースなどの食材を普及した。
50年代で見事に、日本人の食事は国家戦略的に欧米化したのです。
敗戦の傷跡は、亡くなったり負傷した人たちや、爆弾で焼き尽くされた街や村だけでなく、
戦後72年過ぎてもなお、いえ、むしろ現在の方が強く、私たちに影響を与えています。
70年以上欧米化された食事に親しんできた日本人、3~4世代その食事が受け継がれてきているのです。
お袋の味は、煮物ではなく、ハンバーグや唐揚げになってきていますよね。
敗戦のトラウマは、アメリカへの憧れに繋がったのでしょう。
大きなアメリカ人。日
本人はお米と野菜ばかりだから身体が小さくて戦争に負けた。
だから、アメリカ人と同じものを食べて、カラダを大きくしなくてはいけない。
そんな風に考えたのかもしれません・・・
もう一つ、GHQの占領せずに洗脳して日本の弱体化を図ったということも言われています。
天皇は神聖な立場から、国の象徴と位置づけになり、集団での神社への参拝を禁止したり、祝詞「大祓の詞」の一番重要な部分を削除されたり、優秀な人材が出てこないようにするために、飛び級制度を廃止したり、私たちが気づかないところで、日本の弱体化を図ったのです。
またアメリカにたてつくようなことがないように...
その戦略の一つとして、食の欧米化が推し進められたといいます。
この話が実際本当なのかどうかを立証することは私にはできません。
しかし、欧米の影響を受け続けて今の日本の食生活が出来上がったことには間違いありません。
そして、食の欧米化で日本人の心も身体も弱体化が進んでいることは事実です。
☆動画コンテンツIN YOU Tube『ガンを消した女性に「ガンに悪い食事とガン予防に良い食事」を取材した!』
野菜を食べていないから食物繊維が足りない?
食物繊維の多い食べ物と言えば何を思い浮かべますか?
ごぼう、きのこ、豆類、サツマイモなどがぱっと思いつくのではないでしょうか。
昔の人はこれらの野菜を多く食べていたから、食物繊維がしっかりと取れていたのでしょうか。
実は、お米以外から摂取する食物繊維の量は昔とそれほど変わらない!
大きく変わったのはお米の消費量
食物繊維が年々減ってきていると聞くと、野菜やイモ類が大きく減っているのかと思いませんか?
1940年代と現代では、野菜が少し減少していますが、大きく違うのは穀類の量なのです。
1940年代の一人の年間のお米の消費量は110キロほどです。
なんと2010年代は58キロほどに激減しています。
お米の量が約半分。食物繊維の摂取量も半分に減っています。
つまり、食物繊維の摂取量増加を考えた時に、野菜ばかりではなくまずは「穀物の摂取量を増やすこと」が近道になるのです。
食物繊維の役割をおさらい
食物繊維の種類は2つ
◆不溶性食物繊維
・便秘の予防、解消
・痔の対策
・有害物質の排出
・大腸がんの対策
・あごの強化・虫歯の予防
◎不溶性食物繊維の多く含まれる食品
ごぼう・菜の花・たけのこ・アボカド・インゲン豆・ひよこ豆・きくらげ・白滝・えのき
◆水溶性食物繊維
・腸内細菌叢の改善
・脂質異常症を予防
・高血圧の予防
・現代病リスクを軽減
・便秘の予防
・糖尿病発症リスクの低減
◎水溶性食物繊維を多く含む食品
海藻類・キウイ・リンゴ・柑橘類の皮・もも・ゴボウ・オクラ・モロヘイヤ・納豆・きなこ
不溶性食物繊維は食物繊維のイメージ通り、繊維質な食材に
水溶性食物繊維はヌルヌル・粘性の高い食材に入っていることが多いです。
どちらが良いというわけではないので、バランスよく様々な食材から食物繊維を摂りましょう。
食物繊維にはまだあまり知られていない役割もある!キーワードは短鎖脂肪酸
食物繊維といえば少し前までは、栄養素のない残りかすといわれていましたが、
今では便秘の解消や血糖値を緩やかにする効果など第6の栄養素と言われるまでになりましたよね。
とっても重要な役割を果たす食物繊維ですが、まだまだ重要な役割があります。
短鎖脂肪酸
短鎖脂肪酸。名前は聞いたことはあるかもしれませんが、
その役割について一般的にはまだ詳しく知られていません。
◆短鎖脂肪酸の役割
大腸の中で腸内細菌たちの働きによって、食物繊維が短鎖脂肪酸という脂に変化します。その後、脂は大腸から肝臓に運ばれエネルギー源となり脂が足りていると脳に伝達されます。
すると脳は肝臓へエネルギーは足りているから新たに糖を作らなくてもよいと指示を出し、血液中に糖を余らせることがなくなる。
食物繊維は糖の吸収を穏やかにするだけでなく、肝臓の糖の放出にブレーキをかける役割もするのです
このように、糖尿病の増加は糖の摂りすぎだけでなく、食物繊維の摂取量低下による要因も大きくあるでしょう。
腸内細菌のエサ、食物繊維をたっぷりとって腸内細菌を活躍させよう
腸活が最近流行っていますが、腸内細菌叢の改善をするうえで、腸内細菌のエサである、食物繊維の摂取はとても重要です。
腸内細菌は生き物です。私たちは腸内に細菌を飼っています。
その細菌たちに良質なエサをたっぷりあげて、しっかり活躍してもらうイメージを持ち日々の食事をしてきましょう。
きっと意識が変わりますよ。
食物繊維が豊富は穀類や野菜、果物を多く摂ることで、自然と悪玉菌のエサになる肉や加工品の摂取量が減るでしょう。
善玉菌のエサの食物繊維が多くなると善玉菌が喜び、腸内環境が整います。
腸内環境が整うということは、免疫力が上がり病気になりづらいカラダになるということです。
穀類の摂取量を多くする時の注意点
食物繊維が豊富と言っても、穀類は糖質。糖質制限やコントロールをしている人にとっては糖質が気になりますよね。
穀類の量を増やす時に気を付ける点が2点あります。
1つ目は、玄米を食べる時はよく噛む事。
子供など上手く噛めない場合は無理に食べず、子供の好きなサツマイモや果物での食物繊維の摂取を考えましょう。2つ目は、穀物をたくさん食べる場合は糖質は穀類以外ではなるべく摂らないようにしましょう。
昔はエネルギー源である糖質を穀類やイモ類以外では取っていませんでした。
たまのお楽しみで甘い物を食べる事もあったでしょうが、今ほど頻回ではなかったでしょうし、甘さの質も違うでしょう。
清涼飲料水や甘いカフェラテ、お酒などの糖質の高い飲み物やケーキやパン、白米などで糖質は摂れますが、食物繊維は摂れないので、これらの物を常食しないように。
とは言っても、甘い物が食べたい!!穀類で食物繊維を摂るのは否という方は
食生活はバランスです。
甘い物を食べた時に、穀類で糖質を摂ってしまえば、それを消費しない限り、肥満の方向です。
昔の人が多くの穀類と摂っても太らなかったのは、糖質を穀類で摂っていたことと、
脂質量が少なかったこと、活動量が多かった事が要因です。
今は、車や電車で移動はできるし、水は水道から出てくる、まき割だってしなくていい。
すべて家電がやってくれます。
甘い物も食べて、食物繊維摂取の為に穀類を食べて太ってしまえば、本末転倒ですよね。
甘い物を食べないのが一番ですが、そうはいかない方も多いでしょう。
そんな時はオオバコや難消化性デキストリンを使うなども一つの手です。
難消化性デキストリンはトクホのお茶などに入っています。これを入れれば普通の飲みもがトクホ飲料に変わります。
オオバコはサイリウムともいわれます。オ
オバコの種子を粉末にしたもので、水溶性食物繊維が豊富です。
ベストは食事で食物繊維を豊富に摂る事ですが、それが難しいのであれば、それ以外の手を考える。
それがベストでなくても、ベターであれば、それで良しとし、出来る時に自分がベストと思える食事をする。
自分にはできない。と初めから諦めるのではなく、小さくてもいいので出来ることを積みかさねていくこと、そうやって少しづつ自分にとって心地よい食事方法を探していけば、気づいた時には健康なカラダになっているのです。
食物繊維の重要性が読者の皆さまに伝われば嬉しいです。
食物繊維量はネットなどで簡単に調べられますので、一度ご自分が一日にどのくらいの食物繊維を摂っているかを知らべてみるのもいいでしょう。
☆動画コンテンツIN YOU Tube『70-80代で元気な女性に健康の秘訣を徹底取材!』
オーガニック食品やコスメをお得に買えるオーガニックストアIN YOU Market
IN YOU Market食物繊維豊富なオーガニック食材や腸内対策アイテムをチェックしてみよう!
オススメの記事
便秘を解消しやすい食べ物と食べ方のプチテクニック|食物繊維は本当に効果があるの?腸内環境を改善するために知っておきたい短鎖脂肪酸とは?発酵食品や食物繊維がなぜ良いのか、原理を知って腸活しよう!
香ばしくて腹持ち抜群! 食物繊維たっぷり。醤油甘酒の失敗しない「焼きおにぎり」の作り方。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう