メニュー

  • LINE
  • facebook
  • Instagram
  • twitter
  • お気に入り

メニュー

Organic Life to all the people.

  • LINE
  • facebook
  • Instagram
  • twitter
  • お気に入り
本物のオーガニックが見つかるオーガニックショップ IN YOU Market 本物のオーガニックが見つかるオーガニックショップ
IN YOU Market

マクロビオティック望診法と東洋医学から見た垂れ尻の原因。垂れ尻を卒業し「美尻・ヒップアップ」を目指す方法。

woman 3065625 960 720

こんにちは、望診法指導士、国際薬膳師の霜崎ひろみです。
良い気候になって、スプリングコートが不要な日も増えてきました。

毎年、このくらいの時期になり、薄着になってくると、
メディアでは、「ダイエット」の特集が多くなると感じます。
なぜか、ここ何回か連続で「美尻」の特集に遭遇し、観入ってしまいました。

212d4dfece65d0fff162f91ef28527da_m
年齢を重ねて行くに連れて、肉がつき、下がっていく方が多い「ウエストゾーン」、「ヒップゾーン」ですが、
某番組では、引き締まった「ヒップゾーン」の60代後半の方が登場し、秘訣を紹介していました。

その方は、特に何かを気をつけているわけではなく、
ただ「一歩の歩幅を大きく」、そして、「早歩きをしている」とおっしゃっていました。
その日以来、できるだけ大股早歩きを実践していますが、意識して始めた翌日は、若干筋肉痛のような感覚があり、日々の運動不足を反省しました。

2a36fc12e12fbe0275e59782c2a3cfc7_m
「大股早歩き」以外にも、ヒップアップのエクササイズは様々ありますが、
今日は、ヒップアップエクササイズではなく、エクササイズをより促進できるように、東洋医学的に、お尻が垂れてしまう原因や食べ物について、お伝えしていきます。


なぜあなたのお尻は垂れてしまうのか?

一般的な見解


お尻が垂れてしまう原因について、多くの専門家の見解で共通するのは、
「骨盤の開き」と「筋力の低下」です。

骨盤が開いてしまうと、お尻のまん中にある仙骨にも影響が出て、骨盤全体が後傾し、
お尻が本来あるべき場所より下の方に位置してしまうのです。

「骨盤の開き」は、ハイヒールでの歩行、出産、内股座りなどで引き起こされます。
また、「筋力の低下」は、長時間のデスクワーク、運動不足、加齢などが考えられています。


以上の要因は、ある意味、体の使い方が関わる要素が強いとも言えるでしょう。

骨盤
では、食べ物と体の関係を考えるマクロビオティック望診法では、「垂れ尻」をどう考えるのでしょうか?


マクロビオティック望診法で「垂れ尻」を考える

「望診」とは?


東洋医学には、体からの情報をキャッチする方法が四通りあります。
1)「問診」:「どんな不調か」「いつから始まったのか」などを質問して情報を収集する方法

2)「切診」:西洋医学の「触診」に近く、脈の強弱や速さ、お腹のやわらかさや張りをみる方法
3)「聞診」:声のトーンや強弱、匂いで判断する方法
4)「望診」:目で見て、顔色、舌の状態から情報をキャッチする方法

通常、漢方医は、この4種類の方法を駆使し、情報を得、整理し、漢方薬を処方していきます。

健康診断

「マクロビオティック望診法」とは?

「マクロビオティック望診法」では、「食べた物」が「体」や「心」の状態を作ると考えています。

“You are what you eat.”


これは、マクロビオティックの基本となっている言葉。
「あなたは食べた物でできている。
ここで言う「あなた」というのは、
「あなたの体」と「あなたの心」も、です。
「食べた物」が、「体」や「心」に反映されるということです。

よって、「体形」にも少なからず、「食べた物」が影響していると考えるのが、
「マクロビオティック望診法」です。
「どんな食べ物」を多く食べてきたか、また、「その食べ物がどの臓器に響いているか」も
予測ができるのです。


玄米おにぎり

「マクロビオティック望診法」で考える「垂れ尻」の原因

まずは、「マクロビオティック」理論で、食べ物の性質を考えてみましょう。


洋ナシ

マクロビオティックでは、「遠心力」を持ったものを「陰」、「求心力」を持ったものを「陽」と考えています。言い換えると、「広がる力、広げる力、ゆるむ力」を持っているものを陰性、「縮まる力、縮める力、収縮する力」があるものを陽性と捉えます。

これを食べ物に当てはめると、下の表のようになります。

マクロビ陰陽1
(参考:山村慎一郎著『美人のレシピ2』)


「垂れる」のは陰性?陽性?どちらが多い?

「垂れる」というのは、「ゆるむ」ということになり、
マクロビオティックでは、「陰性」になります。
先ほど述べたように、「あなたは食べた物でできている。」と考えると、
「垂れ尻」の人は、「陰性の食べ物」が多く、体がゆるんでしまっているということになります。

「垂れ尻」に導く「陰性の食べ物」とは?

上の図からわかるように、「陰性の食べ物」には、「砂糖、酒、油、くだもの」が当てはまります。また、それ以外に、「ジュース、お茶」などの水分、「乳製品」の過剰摂取が考えられます。よって、これらは、極力避けるよう心がけましょう。


乳製品

「垂れ尻」からお疲れの臓器を予測する

「垂れ尻」の人は、「腎臓」「肝臓」「脾臓」「膵臓」が疲れている可能性があります。
そのため、体の中の水分の排出もうまくいかず、むくみやすい人もいます。また、代謝が活発でない、すぐに疲れやすい、肌がたるみやすいなどにもつながりやすい傾向があります。

「垂れ尻」の人は、「下腹が出ている」ことも・・・

お尻が垂れている人は、「下腹が出ている」ことが多くあります。
なぜなら、「垂れ尻」も「下腹が出ている」ことにも、共通することがあります。
それは、「ゆるみ」です!

引き締めるために、まずは、原因と考えられる「食べ物」をお休みしてみましょう。

また、腎臓が弱い人が多いので、お腹まわりを冷やさないように注意しましょう。


ぽっこりお腹
下半身の冷えに悩んでいる方へ!一生モノ。毎日使いたい可愛い無添加シルクコットンのピンクの腹巻き【made in JP】
新商品 おすすめ商品

¥ 6,200(税込)


東洋医学で「垂れる」「下がる」のは・・・

この世界には、重力があります。
しかし、私たちの体は、重力に逆らって、内臓などをあるべき位置に保っています。
これは、東洋医学でいうところの「気」(エネルギー)のなせる技で、
「位置を保つ」のに、「気」が一役かっています。


あるべき位置に保つ、というと、内臓だけでなく、「まぶた」や「頬」や、まさしく「尻」も!
ということで、「気」が十分にあれば、「位置を保つ」ことができますが、
「気」が不足している人は、「あるべき位置」が保てず、「垂れやすく」なってしまいがちです。
「尻」だけでなく、「肌」や「内臓の位置」なども。

「垂れない」ようにするためには、「気」を満タンにしておくことが大切です。

「食べ物」でヒップアップをサポートしよう!

「垂れ尻」を解消すべく、運動することに加え、「垂れ尻」が関連する根幹の臓器を元気にし、
「気」を満タンにして、ヒップアップを「食べ物」でサポートしましょう。

積極的に摂ってほしい食べ物
小豆、わかめ・昆布などの海藻、玉ねぎ、長ねぎ、きのこ類梅干し、キウイ、あんず、
百合根、くるみ など

小豆
気を補う食べ物
、芋、キノコ類、鶏肉、たら、いわし、かつお、うなぎ、えび、高麗人参、なつめ 
ほうじ茶、ミントティー など


「大股歩き」なども含めた運動、プラス、「食べ物」で引き締まった美尻を目指すことで、
お疲れの臓器も元気になり、「健康美尻」を手に入れられることでしょう。


桃

オーガニック食品やコスメをお得に買えるオーガニックストアIN YOU Market

IN YOU Market

美尻を作ろう!IN YOU厳選オーガニックアイテム

下半身の冷えに悩んでいる方へ!一生モノ。毎日使いたい可愛い無添加シルクコットンのピンクの腹巻き【made in JP】
新商品 おすすめ商品

¥ 6,200(税込)

自然農法で作る幻の納豆【8パックセット 赤大豆納豆&黒豆納豆各4パック】|スーパーでは手に入りません!

¥ 6,302 (税込)

白米と同じ要領で簡単に炊ける!
【IN YOU限定セット】岡山県産ぷちぷち無農薬自然栽培玄米2種セット

¥ 4,579 (税込)

自然農法の陰陽米(黒米&ハッピーヒル・黒米&緑米)セット【6袋セット】|機械を使わずすべて手作業で丁寧に育てています。

¥ 9,558 (税込)



オススメの記事

アルカリ性食品を食べれば体をアルカリ性にすることができ、病気の元とも言われる酸性化って防げるの?ついにアルカリ性食品の、真相に迫る!酸は体の内外から補充できるが、アルカリは外からしか補充できないという事実

作業時間1分!腸内を整える話題の乳酸菌入りスイーツを作ってみない?「くるみ入り乳酸菌チョコ」の作り方

疲れが取れないのには必ず原因がある!東洋医学から見た慢性疲労と臓器の関係と、体の疲れを取る疲労回復方法。

この記事のタグ
お気に入り登録する
シェアする
woman 3065625 960 720

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

あなたにお勧めの記事
関連記事
ページ上部へ