日本人の砂糖摂取量はWHOの基準を超えていた!食べていないつもりでも、体に悪い砂糖を食べているカラクリとは。今すぐできる!砂糖断食。甘いものを減らす5つのテクニック
毎日砂糖を食べている自覚がなかったのに食べていた事実
甘いもの大好き! という方もいれば、そこまでじゃないという方もいるでしょう。
しかし実際に、日本人は気がつかないうちに多量の砂糖や甘味料を摂っていることがわかっています。
日本人のほとんどが砂糖中毒といわれる現代社会。性格まで変わる恐ろしい砂糖の影響。慢性的な砂糖中毒・負の連鎖から抜け出した私の成功体験をお伝えします!
私がマクロビオティックの食事に出会ってきちんと指導を受けると、その日から、うちの台所にあった市販の調味料は全部捨てて純正品に切り替えました。
砂糖、果糖、果物は当然ゼロという生活になりました。
それから体調がみるみる改善したのは言うまでもありません。
おそらく、私の場合は、甘いもので細胞が緩み内臓の機能が低下していたことが想像できます。
しかしもともと自分はそれほど甘党じゃないし、普通に流通しているものが原因で健康に害を及ぼしているだなんて想像もしていませんでした。
でも、市販されている調味料や加工食品の多くは、砂糖、ブドウ糖や果糖、人工甘味料が使われています。
ですから原材料の中に砂糖などの表示がないものを探すのは、なかなか大変なことでした。
パン粉にまで入っているのに気づいた時は唖然としました。
誰もが、「私はそんなに砂糖を摂っていない!」と思っていても、知らず知らずに摂っているのが一般的な日本の食卓事情。
私も、マクロビオティックで健康を取り戻す体験がなければ、砂糖づけの毎日に気がつかずにいたでしょう。
実は日本人の砂糖摂取量はWHOの基準値を超えている
なぜか砂糖に対する規制が行われない日本
私たちに“砂糖の摂りすぎ”という自覚がないのは当然、国も甘いということ。
栄養素の中で、エネルギー源となるのは炭水化物、脂質、たんぱく質の3種類。
もっともエネルギーの高い脂質(1g=9kcal)については、WHO、各国とも摂取基準を決めています。
けれども、炭水化物に属している砂糖は、これまであまり触れられてきませんでした。
近年、疫学の研究結果から、清涼飲料水やそれに含まれる糖類が肥満や糖尿病に関係していると指摘されるようになり、2015年にはWHOがガイドラインを発表しました。
料理などに加える甘み=フリーシュガーとは
それによると、フリーシュガーの1日の摂取量を、大人も子どもも総エネルギー摂取量の10%未満に抑えるよう強く推奨しています。
5%未満にするとさらに健康効果があると勧めています。5%はおよそ砂糖25g(スティックシュガー約8本分)にあたります。
フリーシュガーとは、加工食品や料理で加える甘みのこと。
加工食品の製造工程や調理で加える糖類と、はちみつやシロップ、果汁、濃縮果汁に含まれる糖類を指します。
野菜や果物、牛乳に自然に含まれている糖類は入っていません。
WHOによると、フリーシュガーの摂取量は国や年齢で違っています。
<成人の場合>
ハンガリー・ノルウェー 7〜8%スペイン・イギリス 16〜17%
<子どもの場合>
デンマーク・スロベニア・スウェーデン 12%ポルトガル 約25%
それでは日本人がどれだけ砂糖を摂っているのか気になるところです。
しかし、国民栄養調査には砂糖の項目がありません。
食品成分表に砂糖の含有量が記載されている食品は限られていて、摂取量が正確にはわからないのです。
それでも調べてみると、ショナルジオグラフィックでは、日本人が1日に摂取する砂糖の量を69gとしています。
アメリカの95.3gに比べれば少ないですが、日本人の成人の1日の必要エネルギー摂取量を2,200kgcalとすると17.25%ですから、WHOの基準を大幅に超えています。
世界は脱砂糖へ「砂糖税」をかけるところも。
WHOが肥満を全世界的に取り組む課題と位置付けたのには理由があります。
先進国のみならず、途上国でも肥満が深刻になってきているからです。
こうした国々では、一方でまだ栄養が足りていない人々がいながらも、肥満に悩む人が増えているという二極化が進んでいます。
2014年時点で、世界の18歳以上の成人のうち、3人に1人(39%)が体重過多(BMI25以上)です。
肥満(BMI30以上)の人は男性の11%、女性は15%に達しており、1980年の2倍に達しています。
また、2015年時点で体重過多、あるいは肥満になっている5歳以下の子どもが4200万人いると推計されています。
そして、その48%はアジアの子、25%はアフリカの子どもとされています。
イギリスでは、2020年までに子どもの砂糖摂取量を20%減らすことを目標にしています。
昨年3月には、ケーキ、ビスケット、アイスクリーム、ヨーグルトなど、子どもがよく食べ、砂糖を多く含む9種類の食品について砂糖削減のための企業向けガイドラインを発表。
2018年4月からは、砂糖を多く含む清涼飲料水を生産・輸入する企業に課税する通称「砂糖税」が導入されるそうです。
100mlあたり5g以上を含む商品が対象で、8g以上だとさらに高い税率がかけられます。
果糖飲料への課税を実施しているのは、現在20カ国あまり。
メキシコで実施され、フィリピン、南アフリカでも計画があるそうです。
日本は砂糖の規制の点では、大きく立ち遅れていると言わざるをえないでしょう。
お菓子を食べていないのに砂糖を摂取しているかもしれない
人工甘味料の思わぬ落とし穴
今年の目標に「健康」とか「ダイエット」を掲げている方もいらっしゃるでしょう。
しかし、国を挙げて砂糖の規制に目をつぶっているとしたら、
あなたがやめようと思っていても、知らず知らずに甘いものの罠にかかっていても無理もないことです。
フリーシュガーに気をつけても、日常的に使われている調味料や加工食品、もちろん外食にも、薄く広く砂糖は使われているからです。
そして、砂糖と名乗らずに、むしろヘルシーなイメージで使われているのが人工甘味料です。
人工甘味料が使われた特保飲料などがめじろ押しですが、低カロリーと言っても太らない約束はありません。
人間の臓器は、人工甘味料でも甘さを感じれば砂糖と同じ扱いで処理するのです。
人間のセンサーはアリよりも鈍い?
人工甘味料が出始めた頃、アリの実験を見たことがあります。
砂糖と人工甘味料、見かけはどちらも白い粉ですが、二つ並べてアリの通り道に置くと、砂糖にはたくさん集まり持って帰りますが、
人工甘味料にはほとんど寄り付きませんでした。
人間のセンサーは、アリより鈍いということでしょうか。
食品表示に人工甘味料が使われていることが明記されていても、上手に選択しているとは思えません。
人口甘味料のリスクについては、これまでもIN YOUでお伝えしています。
あわせてお読みください。
原因不明の頭痛。何気なく食べている「糖質0」「カロリー0」をうたった悪質な人工甘味料入りの加工食品の影響かもしれません。
検索 人工甘味料 人々の病は実は利用されていた?甜菜糖の製造、発ガン性も懸念される人工甘味料。「甘さ」への果てなき欲求の知られざる歴史とは。
国際的に脱砂糖に向かっている時、日本では特保食品としてゼロカロリーを謳った人口甘味料や、
GI値が低いとしてデキストリンなどの食物繊維を添加した清涼飲料水が目につくようになりました。
もしかしたら、国際的な流れの中で、食品メーカーには、糖質=炭水化物に食物繊維を入れることでヘルシーさを売り出したい意図があったのではないかと思ってしまいます。
消費者として、注意深く見ていきたいところです。
味覚すら狂う日本人。少しの甘さでは満足できない。それでも、甘いものは止められない
平均的な数値を基準に話していますが、当然、普段から砂糖はできるだけ摂らないように気をつけている方もいらっしゃるでしょう。
けれども、日本の現状からいって、すでに国民全体が砂糖中毒になっているかもしれません。
少しぐらいの砂糖では甘さを感じなくなっているのです。
調味料と言いながら、素材から醸し出される味を無視して甘味料を使っているスーパーに並ぶ、市販品。
私たちは、「甘さ」を「美味しさ」と誤解させられているのです。
ガンの格好の餌になりやすい砂糖
動物性のものを食べ過ぎてもやはり甘さが欲しくなる
陰陽原理で言えば、陰と陽は引き合いますから、極陰と極陽も引き合います。
つまり、動物性食品を日々たっぷり食べていると、その反対側にある砂糖やアルコールなど、体を緩めるものが強烈に欲しくなるのです。
短期的にはそれでバランスをとって何事もないようですが、
極陽の動物性食品と極陰性の砂糖などやアルコールが結びついて蓄積していくと、がん細胞の材料として格好のエサになります。
砂糖単体だけでも、体の内部に蓄えられたカルシウムを奪ったり、ビタミンB1欠乏を招いたり、肥満や心臓病、がんを誘発させると言われています。
また中毒性が高いことから、どれだけ摂ったか意識できていないと、私たちは簡単に囚われの身になってしまいます。
例えば、清涼飲料水やスポーツ飲料などを気軽に飲んでいると、中にはたった1本でも1日の目標値を超えるなんてことが普通にあります。
甘さは、確かに人をリラックスさせてくれる作用があります。
なんでだと思いますか?
それは、甘さの原料となる砂糖きびなどの出身地が、南国の暖かい気候だから。
体や心が緩むのは、緊張する場面やストレスを受けることが多い現代人にとって、甘いものは止められないのが正直なところでしょう。
砂糖中毒に陥っているかもしれないと感じたあなた。
私たちは一体どうしたらいいのでしょうか。
今すぐできる!砂糖断食。甘いものを減らす5つのテクニック
砂糖が入っていない本物の調味料をチョイス! 味覚をリセット
毎日使う調味料は、洗い流すこともできませんし、一度買ったら比較的長く使うものです。
改めて原材料を確認して、砂糖などが添加されていない純生品を使いましょう。
砂糖が入っている「なんちゃって」調味料があったら断捨離してみては。
これだけでも無意識に摂る砂糖が減らせて、中毒から抜け出しやすくなります。
本当の味を覚えて、味覚をリセットすることが喫緊の課題です。
砂糖を使わない料理を作る! 素材の味を知ろう
子どもの味覚は3歳までに作られるといいます。
砂糖の常習者になる前に、素材の味を感じられるような料理や、薄味に慣れさせることで、生涯健康でいられる魔法がかけられるでしょう。
大人でも、砂糖を使わなくても美味しい料理は作れます。素材の味を楽しむよう心がけましょう。
自分で甘さをコントロール!手作りのものを食べよう
お菓子づくりをされる方ならわかると思いますが、通常のレシピ通りでは思った以上に砂糖の量が多いもの。
手作りの良さは甘さの調整も自由であること、素材の味が引き立つように、フリーシュガーの量は減らしましょう。
むしろ、砂糖がなくても美味しいレシピは結構あるものです。
甘みをつけたい場合は良質な甘酒や蜂蜜など自然の甘味料を少量使うに留めて。
砂糖はジュースや飲み物に一番潜んでいる!? 清涼飲料水は砂糖の量をチェック
清涼飲料水に入っている砂糖(糖類)の量は、簡単に知ることができます。
ボトルのラベルに栄養成分表示がありますが、ここに炭水化物の含有量が書かれていますのでチェックを。
炭水化物には食物繊維も含まれますが、多くの清涼飲料水は、炭水化物=砂糖になります。
100mlあたりで表示されていることが多いですが、500mlなら5倍の量になります。
動物性食品を控える
どうしても甘いものが止められないのは、極陽性の食品ばかりを食べていることで、体を緩めたい、溶かしたい蓄積が体の中にあるからです。
一旦、動物性食品を控えてみましょう。
不思議に、今までほどの欲求がなくなります。
毎日少量の砂糖を摂るよりも、この日と決めて休甘日を作ると効果的です。
体にやさしい甘みを使ってみよう
砂糖や人工甘味料の害から身を守るには、求める甘みの種類を変える方法もあるでしょう。
低GIで食後の血糖値の上昇を抑える自然な甘さに「はちみつ」があります。
IN YOUでも色々な種類の農薬不使用の、蜂蜜をご紹介しています。
糖質は脳のエネルギー源として大切なものですが、特にはちみつに期待される効果として、
強力な殺菌効果
疲労回復
口内炎の治療
喉のケア
二日酔いの予防・解消
便秘の改善
動脈硬化の予防
があります。
また、はちみつには腸内環境を整えるグルコン酸が含まれており、その効果には、
下痢の予防
便秘対策
大腸ガンなどの対策
血流改善
骨粗しょう症対策
腸内の腐敗産物の生成を抑える
免疫力維持向上
ビタミンB群の生成を促進 があります。
ただし、マクロビオティックでは、はちみつも陰性とされているため、
常食するものではなくあくまで時としてとる程度のものですが、薬膳などではよく登場する食材でもあります。
白砂糖よりも体にやさしい甘さなので、体調が特に悪い時でなければ嗜好品として使うのが良いですね。
産地にもこだわれば、国内産でも北の地方や寒冷な地域でとれるものなら、比較的、陽性となり一層、体にやさしいでしょう。
世界が向かう脱砂糖の波、自分のために、家族のために、今から取り組めばスマートに乗りきれはずですよ。
オーガニック食品やコスメをお得に買えるオーガニックストアIN YOU Market
IN YOU Market砂糖や不自然な人工甘味料ゼロ!
美味しいのにギルトフリーのIN YOUイチ押しアイテム
抗酸化に注目したオーガニックサプリ「アロエビタミンCミックスラテ」【単品】|豆乳やアーモンドミルクに溶かして飲む美味しい健康習慣!Minery ミネリーラテシリーズ
¥ 10,500 (税込)
薬膳キノコの力に特化したオーガニックサプリ「スーパーマッシュルームチョコラテ」【単品】|豆乳やアーモンドミルクに溶かすだけの美味しい健康習慣!Minery ミネリーラテシリーズ
¥ 9,300 (税込)
アルカリ性食品に特化したオーガニックサプリ「スーパーアルカリグリーンエナジーラテ」【単品】|豆乳やアーモンドミルクに溶かすだけの美味しい健康習慣!Minery ミネリーラテシリーズ
¥ 11,100 (税込)
オススメ記事
砂糖不使用!材料3つで簡単!ピーナッツバターの作り方とバナナのヴィーガンスイーツレシピチョコ好き必見!乳製品・白砂糖不使用!チョコ欲求を満たしながら、腸内環境を整えるギルトフリースイーツ「乳酸菌入り生ショコラ」の作り方。
白砂糖不使用。りんごとおいもで.最高に美味しい!芋羊羹の作り方
この記事が気に入ったら
いいね!しよう