今年の花粉症対策はこれでもうバッチリ!今からでも遅くない。痛くない基本の「鼻洗浄・鼻うがい」のやり方とポイント
あなたは花粉症ですか?
「今年の花粉症は辛い」と思っていませんか。
花粉症コーナーがドラッグストアーにその場所を広げています。
現在は春の季節のみならず一年中と言っていいほどマスクが売られていますね。
さて、あなたは花粉症ですか?
私は、花粉症と言う言葉が世間で言われ始めた初期の頃から花粉症でした。
診断されてから数年は毎年病院に通院し内服薬、点鼻薬、目薬などを頂いておりました。
しかしながら・・・
薬を飲めば確かに鼻水は止まり、その効果はわかりますが、困ったことがありました。車の運転をするようになったので、薬を飲むと日中眠くなったり、だるくなると言う副作用がありました。
なんとか薬を飲まずに楽になれる方法がないか?と考えていきついたのが、古くからあるヨガの智慧でした。
花粉症の原因は花粉だけではないのか?そもそも花粉症って何?
現在、日本人の花粉症の方の数は4人に1人とも3人に1人とも言われています。花粉症と言うのはスギやヒノキ、ブタクサなどの植物の花粉が原因となって、さまざまなアレルギー症状を引き起こす病気です。
アレルゲンには花粉の他、野菜や果物、イネなどもあるそうでその種類はとても数が多いと言います。
アレルギー性鼻炎は季節性のものと通年性のものに分類される季節性のものは花粉症。
通年性のアレルギー性鼻炎ではハウスダストやダニ、猫をはじめとしたペットの毛、ゴキブリなどもアレルゲンになります。
やはり春先の季節は街にもマスクの方が多く見受けられます。
症状はくしゃみ、鼻水、鼻づまり、アレルギー性の目のかゆみや異物感など、皮膚に出る方やその症状は多岐にわたります。
完治したと言う人はあまり聞かないですが、それよりも最近なってしまった人が逆に増えているようです。
花粉症対策はどんなことをしていますか?
対策としては内服薬や点鼻薬、点眼薬等があります。花粉症の治療薬も花粉の飛散が多くなる時期より前から準備をし季節を通してずっと使用する方も見られます。
マスクも2月頃からインフルエンザの予防なのか花粉症対策なのか、色々なバリエーションや高機能な物も含め種類が年々並びます。
マスク以外にも眼鏡、花粉症用の衣類など年々高機能なグッズも増えています。
とにかく花粉を寄せ付けないように、帰宅したら払ってから家に入り洗顔やうがい、手洗いを欠かさないと言う方も少なくないです。
ヨガって花粉症に効くの?
実はヨガのティーチャ―ズトレーニングやワークショップでも紹介される初心者でも取り組みやすい方法があります。
伝統的なヨガ行法はなんとなくとっつきにくく修行のようで特定の行者さんが密教的にされているイメージがあります。
それでも現代のヨガブームの中で初心者にもできる方法があるのでご紹介します。
ヨガの行法の一つジャラネティー(鼻うがい)を試してみましょう
今回二つご紹介します。
実際に私がやっている二つのやり方は伝統的なヨガの行法です。
シンプルかつ効果的で今すぐできますが、コツと注意点がいくつかありますので気をつけていただけると続けやすいです。
ネティーポットを使う方法
☆ネティーポットを用意しましょう
急須みたいな形ですが、急須で代用するよりもはるかにしやすいので一つ用意することをおすすめします。
○ネティポットの塩ぬるま湯レシピ
ぬるま湯をポットに入れ、自然塩をひとつまみ入れ溶かします。
塩味を強く感じるくらいの海水の濃度が良いです。
ぬるま湯は25度~30度くらいで冷たくても熱過ぎても鼻が痛いので、ちょうど良い温度を探しながら試してみてください。
洗面所などで洗顔の要領で下向きになります。
やや左に顔を向け右の鼻の穴から湯を入れます。
リラックスして口呼吸をしながら通します。
半杯から一杯を通して、左から右も行います。
様子を見ながら、スムーズに通る側だけでもけっこうです。
慣れるまでは焦らずに行いましょう。
残った水を鼻から呼吸とともに出しておきます。
あとは静かに鼻をかんで水分出してすっきりです。
できれば、日中に行うとよいでしょう。
マグカップを使う方法
ぬるま湯に自然塩を溶かすのは①と同じですが、マグカップを使う方法です。
大きめのマグカップにぬるま湯と塩を入れておきます。
マグカップに入れたその塩湯を両方の鼻から吸っていくのです。
そして口から出します。
※注意点
日中に行ってください。
就寝前ですと水が残っていることがありますので行わない方がよいでしょう。
鼻や耳などに疾患や以上がある場合や鼻つまりがひどい場合炎症がある時は避けましょう。
その後私はごま油のうがいをします。
加熱して冷ました太白ごま油を口に含んでオイルフィリング(ぶくぶくうがいしてティッシュなどに出していきます。
ごま油うがいは他にもいろいろな効果があります。
また、ヨガの呼吸法をしていくこともリラックスして鼻の通りをよくしたり、鼻呼吸を意識できるので鍛錬になります。
何より呼吸法を練習していくことはヨガの実践では不可欠な要素であり、自律神経のバランスを整えていくと言う効果があります。
ナディーショーダナ呼吸法
花粉症に加え、他の症状である、他血管運動性鼻炎という寒暖差アレルギーも近年問題になっています。花粉症なのかなんなのかとにかく鼻水などの症状がある時にも、この呼吸法はおすすめ。
血液循環をよくしたり、呼吸を整えていくことで自律神経のバランスを調整していきます。
ヨガと言うのはサンスクリット語のユジから何かと何かを結ぶ、つなぐ。
つないでいくことでバランスを整えると言うのがヨガの原義です。
薬のようにすぐに効果をあらわすものではないとしても呼吸を整えて鍛錬していくのは何より気持ちの良いものです。
ナディーショーダナ呼吸法のやり方
安定して楽な座法で座り背筋を伸ばします。
右手の人差し指と中指を折り曲げます。
人親し指が右の鼻孔(鼻の穴)、薬指(小指は添えて)が左の鼻孔を抑えます。
右の親指で右の鼻孔を押さえて開いた左の鼻孔から息を吸います。
薬指で左の鼻孔を押さえ変えます。
右の鼻孔から息を吐きます。
右鼻孔から息を吸い、左へゆっくりと吐きます。
これを繰り返します。
まずは3回ほど繰り返してその後にリラックスした自然呼吸で休みリラックスします。
自律神経のバランスを整えたり浄化をしていくことでストレスの解消や気持ちの落ち着きをもたらす効果があると言われています。
鼻の通りが悪い時には逆効果になりますので焦ってすることのないようにしてください。
私が続けている花粉症対策
花粉症が完治したと言うことではありませんがありがたいことに、病院のお世話になることは10年ほど前から全くなくなりました。
ヨガの実践とともに日々の生活の中で続けていることはいくつかあります。
1 朝起きたら白湯を飲む
2 ネティーポットを使った鼻洗浄
3 ごま油のうがいと簡単なマッサージ
4 ヨガやウォーキングなど適度な運動
5 ストレスをためない
むずしいことはあまり続かないですが洗顔や歯磨きに加えお伝えした方法で、鼻を洗うことを加えてみてください。
ずいぶん楽になるはずですよ。
鼻うがいにもオススメの安全な天然塩
PR: Recommended items by IN YOUMarket
」
花粉症対策グッズ一覧今すぐここをクリック!
オススメの記事
新しく期待されるビタミンDの効果と、花粉症・アレルギーとの関係性。日光浴はアレルギーにいいってホント!?「勘違いマクロビオティック」で花粉症発症しました。花粉症を引き起こした間違いだらけの食事法と、私が花粉症を克服したとっておきの方法―1―
辛い花粉症やアレルギーは体に溜まった「現代の毒」が原因?花粉症対策にも。解毒シーズンの春一気にデトックス。 今すぐ使えるお手軽デトックス食品厳選5種!
この記事が気に入ったら
いいね!しよう