料理の出来の9割は素材で決まる!働く人でも難しい工夫いらずで美味しい料理が作れる究極の時短料理テクニック!


コツをつかめば、誰もが料理上手になれる

普段忙しくてあまり料理に時間をかけられない人からすると、
「料理を作るのは大変」というイメージがあるのではないでしょうか。
自分のためだけに作るならまだしも、
「美味しく作って人に振る舞う」となるとさらにハードルが上がるのではないかと思います。
いざ作ろうとしても、
・いつもマンネリで同じ料理しか作れない
・お気に入りの店のように仕上がらない
・いろいろな調味料を買っても残ってしまう
・思った味つけに仕上がらない
・何を作っていいのか思い浮かばない
・揚げ物はベッチャリ、炒め物はしなしな
・盛りつけがうまくいかない
・レシピを見ても、作り方がイマイチ理解できない
となってしまい、料理を作る気が失せることが、ほとんどではないかと思います。
料理を手作りしたことがあれば、誰もが悩むことですね。

今回から、時短でオーガニックなお料理が上手にできるようになるコツをシリーズで紹介します。

アトピー性皮膚炎になったことから、調味料や食材を無添加・オーガニックに切り替えた。
過去に
私はアトピー性皮膚炎になったことがきっかけで、
15年ほど前に伝統的に作られた調味料に切り替えました。
だんだんと野菜をオーガニックにしたりするうちに、
アトピー性皮膚炎が治っただけでなく、以下のような不調がすっかりなくなりました。
・寝込むほどの偏頭痛
・吐いてしまうほどのPMS(月経前症候群)
・アレルギー性鼻炎
・腰痛、膝痛
・疲れやすい
・風邪をひきやすい
・下痢をしやすい
・夕方急に疲れて寝込んでしまう
良質な素材を取り入れることで、病気というほどではないけれど、なんだかいつも体が重く
いつもどこかが痛い、という状態から抜け出すことができました。
人間は食べ物で出来ているわけですから、体が喜ぶ素材を使って料理すれば、必ず体は応えてくれるのです。
良質な素材を使う理由は、病気なおしのためだけではありません。
何より、エネルギーの高い素材を使うと美味しく仕上がるのです。
実は、料理の出来は初めから9割決まっていた!料理の腕は、素材にかかっている
手早く料理を作るためには、素材の良さが勝負

忙しい現代人、手料理を細々と作っている暇はなかなかとれないですね。
そんな時、茹でるだけ、焼くだけといったシンプルな料理なら、誰でも無理なく続けられます。
外食でごちそうを食べているならなおさら、家では素のままの味をいただきたいものです。
シンプルに料理すると、素材の良し悪しが際立ちます。
美味しい料理を作るためには、素材が9割と断言している料理家もいます。

味の濃い調味料でごまかしたり、刺激の強い味付けにしない限り素材の味がストレートに伝わるからです。
例えば、慣行野菜を使った炒め物を作ると、いくら高温で炒めても仕上がりがべっちょりしてしまいます。農薬や化学肥料を使わない野菜に比べて、慣行野菜には無駄に水分が多いことがほとんどです。
また、慣行野菜は素材の味が薄いので、調味料をたっぷり使わないと、なんだか物足りなさを感じます。
野菜によっては癖のある独特な味がついてしまうこともあるのでその味を消すためにまた調味料をたくさん使わねばなりません。
農薬や化学肥料を使わない元気な野菜なら、素材の旨味、甘みをたっぷり感じられるので、調味料は少しですみます。
良質な素材はちょっと値段が張ったりしますが、結果的にくどい味付けをしなくてもすみ時短です。
さらには仕上がりが格段に違うのは、食べ比べてみれば一目瞭然です。
野菜が調理法を教えてくれる

いつもマンネリな料理しか作れないというお悩み、よく聞きます。
私は、野菜の顔を見ると、今まで思っていた料理と違う料理をおもむろに作り始めることがしばしばあります。
例えば、
・冬のしまったキャベツから春の巻がゆるいキャベツに変わった時、
ロールキャベツのような煮込み料理を作ろうと思っていたけどマリネにする。
・青菜を使おうと思ってよく見たら、菜の花の蕾が少し見えた時
苦味が出てくるから、おひたしよりも甘みのでる炒め物にする。
・冬の水っぽく甘みのある大根から、春夏の水分がしまった大根に変わった時、
おでんにしようと思っていたけどサラダにする。
というようなことです。
季節だけでなく、素材が柔らかいのかかたいのか、甘みがあるのか、繊維がたっているのか、味わいが濃いのかなど、
下ごしらえの時点で野菜の声を聞くことが大切だと感じています。
先ずは調味料から伝統製法に変えてみる
最初に変えるのがオススメの素材は、調味料です。
私もかつて、調味料を伝統調味料に変えることからはじめました。
今出回っている調味料は、残念ながら早く出荷したい業者の都合に合わせて作られているものがほとんどです。
真っ先に変えたいオーガニック調味料5つ

オーガニック生活を送ろうと思うと、
「色々なものを揃えなきゃ!」となると思いますが、真っ先に変えた方がいい時短料理に活用できる調味料は以下の通りです。
● 醤油
簡単な炒め物や蒸し野菜などにもかければ美味しい料理に返信するのが醤油。ガーリック✖️醤油でガーリック醤油
甘酒✖️醤油で照り焼き味になり、シンプルなのに使い回しが効く調味料です。
✔️ オススメの無農薬醤油
● 油
美味しいオーガニック野菜や調味料が揃っていても油がサラダ油など低品質なものだと全てが台無しです。オイルはオーガニックで必ずいいものを使いましょう。
✔️ オススメのオーガニックオリーブオイル
✔️ オススメの無農薬菜種油
● 塩とハーブソルト
本当に美味しい野菜なら塩胡椒や塩とハーブ類だけでも十分美味しくなります。ハーブソルトは凝った味付けをしなくてもワンランク上の味に。
✔️ オススメの塩
✔️ オススメのオーガニックハーブソルト
● 味噌
味噌こそ活躍する調味料なんばーわん。味噌汁だけではなく中華風の味付けや甘辛系の味付け、またヴィーガンクリームソースやドレッシングの元にもなるのでとっても便利です。
✔️ オススメの無農薬味噌
● 甘酒
有機みりんと共に揃えておきたいのが本物の甘酒。お料理にお砂糖は不要です。
その代わりにちょっと甘い味付けをするのには最適な調味料です。
✔️ オススメの無農薬甘酒
大手メーカーの醤油が安いワケ

実は、大手メーカーの醤油を使ったレシピ開発も依頼されたことがあるのですが、
我が社の醤油は3ヶ月も寝かせているから他の大手メーカーとは深みが違うと言っていました。
もっと熟成させないのですか?と質問したところ、それ以上寝かせても意味がないと断言し、ちょっと嫌な顔をされてしまったのです。
伝統製法の醤油は、決して3カ月では熟成しません。
大手メーカーの醤油と伝統製法の醤油では、色も全く違いますね。大手メーカーの大量生産型の醤油は仕込んでから早くて1ヶ月、
中でも熟成醤油とうたっているものは3ヶ月たった後に水を加えて火入れしているものがほとんど。
大手メーカーの醤油の値段が安いのは、こういうカラクリがあるのです。
それでも家庭で使われている醤油の原料はまだ伝統的な調味料に近いですが、
一人暮らしの人は、納豆についてくる醤油をためておいて使っている人もいるとか。
納豆や豆腐などについてくるビニール袋入りものもは醤油ではなく、添加物のかたまりですから今すぐやめることがオススメです。
伝統調味料なら、醤油本来のコクと味わいが楽しめます。IN YOU編集長と編集部がセレクトしているIN YOUMarketなら、安心して使える調味料がみつかりますよ。
有機醤油
日本の伝統調味料はきちんと発酵していて、腸の長い日本人の消化を助けてくれるはずなのに、
今やきちんと発酵している調味料は少数なのは知っていますか?

中でも、伝統的に作られた醤油を初めて口にした時、衝撃を受けました。
高度成長期に生まれ育った私は、CMにのせられてそれを買うのが普通と思う醤油を食べてそれまで生きてきたからです。
冷奴にかけるだけで豆腐がごちそうになるようなお醤油が持つパワー。
まだ体験したことのない方には、是非基本の調味料から見直してみてはいかがでしょうか?
便利なオーガニックアイテム・調味料を探してみよう
PR: Recommended items by IN YOUMarket

IN YOUMarket今すぐここをクリック!
【家族、大切な人、親友にも自信を持っておすすめできる商品のみを掲載する、LOVEとHAPPYが溢れるオーガニックオンラインマーケット】です。
<商品選定基準>
・家族や大切な人にも自信を持ってお勧めできる安心な製品のみを選定しています。
・農薬・化学肥料、食品添加物、遺伝子組み換え由来原料、化学物質が使われていない商品、
または最大限に消費者の健康・安全面に配慮された商品だけを取り扱っております。
IN YOUMarketでお買い物していただくことによって大きく3つの貢献ができます。
❶ オーガニックやナチュラルな事業を行うメーカーや生産者を応援することができます。
❷ ナチュラルな製品に触れていただくことで、大切な人や家族の、心身ともに健やかな生活をサポートします。
❸ IN YOUMarketで買い物をすることで、楽しいオーガニックライフや健やかな暮らしに必要な年間2000万人以上の最新情報を、より多くの方にお届けが可能になり、最新のオーガニック情報を日本に広めることに貢献できます。
IN YOUMarket
オススメの記事
働いていて忙しくても大丈夫!あなたでもできる、超・時短料理術。マンネリしない献立を立てるための2つの簡単テクニック手際よく料理するための5つのテクニック。料理は準備が全て!キッチンの動線を変えるだけで驚くほど時短で料理の幅が広がる!
働く忙しい女性必見!時間がなくても手軽に時短オーガニックライフを楽しむための5つの時短テックニック

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
