運動しようと思っていてもなかなかできないあなたへ朗報!柔道整復師が勧める初心者向け気功|自宅で簡単。誰にでもできる心身の健康法
本物のオーガニックが見つかるオーガニックショップ
運動不足の人に提案
あなたは日々運動はしていますか?
体を動かさないといけないとは思っていても、
なかなか運動できない・・・という方は多いですよね。
鍼灸治療院をしていると、
「この患者さんは少し運動をした方が良いな」と思う事が多々あります。
身体を動かすことが好きな人は良いのですが、
運動経験のない人、身体を動かすことが苦手な人もいます。
そうした人達には、気功やヨガがオススメです。
心身の緊張をとりつつ無理なく動く気功などは、
若い人から高齢の方まで、心身の調子を整えるのに適したものです。
地域のホールや公民館のような所では、
安い料金で気功教室・ヨガ教室をやっていることがあります。
ハードルが低く、気軽に始められる事も大事ですので
そうした点でも、気功やヨガは良いものです。
運動とはまた違う気功。ところで、気功って何?
「気功」というと、人によって色々なイメージがあります。
黄帝内経(中国の古典的医学書)にも、気功に相当するものの記載があります。
ですから、少なくとも、2000年くらいの歴史があります。
気功という、名前が統一されたのは最近の事です。
昔は「導引」「吐納」あるいは「気功」など、様々な名称で呼ばれていました。
これらの技術は、道教や仙道の修行法、
あるいは武術の鍛錬法などとして行われていました。
1940年代に、劉貴珍が病気で苦しんでいました。
劉貴珍は「内養功」という気功を行う事で健康を回復していきました。
その後、劉貴珍は 気功治療院で、院長として臨床と授業を行ったと言います。
そこでの功績が政府から評価されて、補完医療として、
各地の療養所や病院で広まっていきました。
それはやがて民間の間でも広まっていきました。
それと共に、様々な気功と同質の鍛錬法や健康法も
「気功」と認知され広まっていきました。
その後文革などで気功は弾圧され、
また、気功どころではない時代が続きました。
1980年代になって、文革の余波が収まると
気功もまた表舞台に出てきました。
そして日本にも気功はやってきて、
気功ブームが起こってきました。
お部屋でストレスケア!
森林浴成分「フィトンチッド」で室内の森林浴空間を生み出す驚きの健康機器 【ミニサイズ6畳タイプ(ミニ専用カートリッジ2本付)】
¥ 36,000(税抜)
医療気功や武術気功
日本での気功は、テレビで面白おかしく取り上げられた為、
ショーのようになり、一種のいかがわしさを纏っている事もあります。
一方では、カルチャースクールなどで健康法としての地位も築いていきました。
その為に、気功については人によりかなり見方が違っています。
①外気功と内気功
外気功とは、気功師が手から気を出して病人などの治療をするものです。中国には、病院や療養所に気功科があるところがあり、
気功師が外気功で治療を行っている所もあります。
これは医療気功として認知されています。
外気功でも、ショーや大道芸としてやっている方もいて
同じ外気功でも医療気功とは一線を画すものです。
内気功は自分で気功を行って、自力で健康になっていくものです。
劉貴珍の内養功も内気功です。
そしてこれも医療気功として行われているものです。
②硬気功と軟気功
武術の鍛錬や身体を鍛える事を目的とした気功を、硬気功といいます。槍を喉に当てて、そのまま前に出て行っても、
喉にきず1つつかない、という荒業を見せることもあります。
軟気功は健康増進や治療に使う医療気功など、
健康・治療と関係した気功です。
気功の効果
気功は幅広い領域で行われています。
大道芸のようなものから、
病院での治療まで「気功」の範疇に入れる事が出来ます。
広い幅がありながら、それでも「気功」であるのは
例えば、ウエートトレーニングやランニングなどのように
筋肉や心肺能力を鍛える事を目的としていない為です。
もちろん2次的に筋力や心肺能力も上がる場合がありますが、
鍛えているのは「気」あるいは「意念」です。
つまり、目に見えない領域のものを鍛錬していると言えます。
ちょっと聞くと眉唾な感じがしますが、
現に鍛錬の結果が出ているので否定のしようはありません。
また、カルチャーセンターなどで習っている人たちにも
結果は出ており、気功の効果は明らかなものといえます。
気功の効果、特に健康面での効果は大きなものがあります。
特に自律神経系や運動器の分野では、高い効果があります。
①気功と自律神経失調症
気功は身体と心を緩めて行う事が前提です。つまりストレス状態とは反対の状態を作るものです。
そうしたリラックス状態を作る練習をしている訳ですから
当然、自律神経失調症などの症状を改善する働きがあります。
具体的には、
不眠症・胃炎・過敏性腸症候群・めまいなどの効果が期待できます。
②運動器への効果 膝の痛み・腰の痛み
立位で行う気功では、立ち方や重心の位置かけ方など、いくつもの注意点があります。
その為に、立ち方や関節の力のかけ方が改善されます。
そこで、変形性膝関節症などにも効果があります。
私の経験でも、変形性膝関節症の患者さんが、
気功を始めて3か月ほどで、症状が改善してきたのを見ました。
また、腰痛にも効果があります。
これは呼吸訓練により、背筋と腹筋が等分に鍛えられるためです。
気功で大切な事、注意するべき点とは
「気」というのは、身体の中を動いて、内臓や筋肉、
心の作用を円滑に行うためのエネルギーです。
過不足なく体中を気が巡ることによって、
人の健康は保たれています。
積極的に体の中の気を動かして、
健康度を上げていくのが気功です。
気功を上手く行い効果を上げるためには、幾つかの注意点があります。
①リラックスした心身(放松:ファンソン)
気功では「放松」という独特な言葉があります。これは心身共に適切なリラックス状態にあることです。
気功を行う前の準備の時点で、
心と身体をリラックス状態に移行させなければなりません。
緊張した心身では、身体の中の気の動きが悪くなるためです。
気功は、意識的に気を動かす技術なので、
まずはリラックスが求められるのです。
②意念を持つ
意念とは明らかな意図や具体的なイメージの事です。気は簡単には思うようには動かせません。
そこで、ある種のイメージを使ったり、
具体的な段取りを思い描くことで気が動くようにするものです。
③穏やかで自然な呼吸
殆どの気功は、呼吸法の訓練を行います。無理をしない呼吸法から始まって、腹式呼吸や逆式呼吸などを
行う事で、腹部・背部の筋が鍛えられます。
その結果、腰痛などの症状が好転してくることもあります。
気功を実際に体験してみよう
①動功と静功
動きがあるものを、動功と言います。五禽の戯や新気功など、
明らかな動きがあるものが動功です。
反対に、站椿などのように、
外から見て分かる動きがほとんどない気功もあります。
これが静功です。
②意念を使うもの
イメージを使う事で、身体の動きは殆どありません。見たところは、ただ立っているように見えます。
呼吸法よりも、イメージを活発に使って、心身の状態を改善していきます。
心身のリラックスした状態では、
意念の影響が身体に出やすくなります。
例えば、胸の前に両腕で円を作って、
その中に高エネルギーのボールがあるとイメージします。
だんだん上達してくると、
両腕の中に広がろうとする力を感知できるようになります。
③気功の実技
ここで紹介するのは、立ったままで行う気功です。腕が上下に動きますが、
動きは少なく、腹式呼吸を使って気を練っていきます。
準備
まず、足を肩幅位に開いて立ちます。膝は僅かに曲げます。曲げるというより緩める、という感じで構いません。
両掌を開いて掌が内側を向くようにして胸の高さに挙げます。
左右の指が向かい合うようにして、
左右の指同士の間隔は10センチ程開けます。
足の裏はべたっと地面に付けますが、
特に親指の付け根に重心がかかるようにします。
頭の天辺が上から引っ張られている感じ、
尾骨が地面から引っ張られている感じをイメージします。
練習が進んでくると、傍から見ても身体に上下の力が加わっていて、
頭が上に伸びる様子が分かるようになります。
そして、こうした条件を満たした上で、出来る限り力を抜いていきます。
この姿勢を維持する最低限の力で立つようにします。
腹式呼吸
腹式呼吸を中心とした練習を開始します。まず、手掌を下に向けてへその高さに置きます。
このままの格好でゆっくり鼻から息を吐きます。
息を吐く時には、ゆっくりとおなかを凹ませていきます。
凹ませる部分は、臍の下の下腹部です。
目安として3秒から6秒位かけて少しずつ穏やかに息を吐いていきます。
次はゆっくりと息を吸います。
吐いた時と同じくらいの時間を掛けて少しずつ息を吸います。
息を吸うのに合せて、へその高さにあった手は、
胸の高さにゆっくりと上げます。
手を上げていく間に、ゆっくりと掌を返します。
胸の高さに来た時には、掌は上を向いています。
続いて今度は息を吐いていきます。
息を吐く時はお腹を凹ませていきます。
そして、息を吐くのに合わせて掌はへその高さに降ろしていきます。
降ろしながら上向きだった掌は徐々に下向きになりようにします。
つまり、
☆息を吐く時に → お腹を凹まして
掌を下に向けながら胸から臍の高さに降ろす。
☆息を吸う時に → お腹を膨らませて
掌を上に向けながら臍から胸の高さに挙げる。
最初だけは準備の姿勢で手は動かさずに、へその前に置いておいて、
お腹を凹ませながら息を吐く。
という段取りになります。
呼吸は吸う時も吐く時も鼻から行います。
また、練習の間は、舌の先を上顎にずっとつけておきます。
1日に10分ほどでも、
こうした練習をして心身を調整すると少しずつ身体が変わってきます。
ここで紹介したのは、ほんの初歩です。
興味を持たれた方は、しっかり先生について学ぶと、
さらに多くのものが得られます。
機会がありましたら、ぜひお試しください。
オーガニック食品やコスメをお得に買えるオーガニックストアIN YOU Market
IN YOU Marketお家でストレスケアしよう!IN YOUおすすめの、オーガニックアイテム
お部屋でストレスケア!
森林浴成分「フィトンチッド」で室内の森林浴空間を生み出す驚きの健康機器 【ミニサイズ6畳タイプ(ミニ専用カートリッジ2本付)】
¥ 36,000(税抜)
この記事を読んだ方にオススメの記事
唐揚げが食べたいのは、甘いものを食べたい時より疲れているサイン!?|予防医学専門家が伝える「食べたいもので分かるあなたの心理状態」。あなたはどれ?「寒証・熱証・平証」をセルフチェック!|東洋医学から見た「寒熱」体質の簡単チェックポイントと対策方法
日本経済にも大打撃?!会社運営を脅かすほど広まっている新型うつを解消する方法とは。
IN YOUライター募集中!
あなたの時間を社会のために有効活用しませんか?
年間読者数3000万人日本最大のオーガニックメディアの読者に発信しよう!
IN YOU Writer 応募はこちらから
■参考文献■
素問ハンドブック 池田政一 医道の日本社
医学気功 王暁峰 たにぐち書店
気功 林国本他 ベースボールマガジン社
本物のオーガニックが見つかるオーガニックショップ
この記事が気に入ったら
いいね!しよう