【不安が蔓延する今だからこそ】マンネリでも地味でもいい!ほっとする「ケ」の日の和ごはん
本物のオーガニックが見つかるオーガニックショップ
【不安が蔓延する今だからこそ】マンネリでも地味でもいい!ほっとする「ケ」の日の和ごはん
IN YOU読者のみなさま、こんにちは。
看護師のほんのりです。
こどものアトピーをきっかけに、自然に寄り添う暮らしの提案・実践をしています。
今世間を騒がせている「新型肺炎」。
小中高校の臨時休校要請も発表されて、世間は大騒ぎです。
ウイルスの陰で、実は心配の声が多数上がっているのが、毎日の食事!!
急遽倍増してしまう春休みを目前に、子を持つ親のみなさんは、
元気な子供たちに3食を提供しなければならないという負担が・・・
今日は、そんな食事メニューの悩みに対して、ちょっとしたアドバイスです。
以前にも何度もお伝えしたことがありますが、
わたしはこどものアトピーをきっかけに食生活全般を見直しました。
その結果行き着いたところは、
一昔前の日本の食卓そのもの、
「和食が一番!」ということに気付きでした。
我が家も時々はいろいろな料理を楽しみますが、日々のベースは和食。
そして、季節の食材を使うこと以外は、
代わり映えしないマンネリ・ルーチン、そんな食卓が基本です。
食のバラエティが豊かすぎる現代
現代の日本人はとてもグルメです。
スーパーやコンビニ、デリバリーでも和・洋・中・多国籍などの料理を
簡単に手に入れられるようになりましたし、
SNSが普及したおかげで、普通の料理上手な主婦が、素敵な写真をアップして人気を集めたりと、
その内容は正にバラエティ豊かで、食器や盛り付けもオシャレ、華やかな食卓です。
日本の食卓は以前にもましてバラエティ豊かになりました。
日本には、「ハレ」の日と「ケ」の日という表現がありますが、
「ハレ」の日はイベントのこと、
「ケ」の日はいつもの日常、という意味で使われています。
ですが、今の日本の食事の現状はハレの日が日常化してしまっている状態。
数年前、お昼の番組の中のある料理企画で優勝した人が、
“毎日がハレの日ごはん”というキャッチフレーズで、
日々の食卓を華やかにするレシピの数々を紹介していました。
まさに、現代日本の食の状況を象徴するような出来事だと思いました。
(この方自体はとても素敵なママさんで、レシピも素敵でした!あくまで、象徴、という意味で例に挙げさせてもらいました)
日本人のからだに合うのは、やっぱり和食!
日本人は、農耕民族です。主に穀物を主食として生きてきました。長年繋がれてきたDNAは、腸内細菌という形で体質を表します。
日本人は、日本人特有の腸内細菌を持っています。
ですから、
日本のその土地で採れた作物で、
知恵と工夫によって日本人の生活を支えてきた和食が、
最も私たちのからだに合っているのです。
長年の食生活が変化したのはここ数十年のハナシです。
現代は飽食の時代と言われ、「食」が関係した病気が急激に増加して
我々日本人の死因の3分の2にも上っていると言われています。
正しく食べないことは、致命的な”毒”にもなりうるのです。
日々の食事を、
からだをメンテナンスする“守りの食事”に
フリーランス栄養士の圓尾和紀(まるお かずき)さんという方がいますが、
その著書『一日の終わりに地味だけど「ほっとする」食べ方(ワニブックス)』の中で、
「ケ」の食事はからだをメンテナンスする、守りの食事と捉えましょう
と述べていらっしゃいます。
SNSなど見ると、いつもいつもきれいに盛り付けて、おしゃれなレストランような
食卓の写真などが並んでいるように思いますが、
ここで私が提案したいのは、「頑張る」食事より「ほっとする」食事。
見た目が少々ダサくても、手抜きでも、同じメニューがつづいたとしても全くOK!
雑誌などで良く特集される、「1週間アレンジレシピ」などの
いろいろなバリエーションも考えなくてヨシ!
力まずに、自然体で無理なく作れるメンテナンス・守りの食事です。
参考:圓尾和紀著『一日の終わりに地味だけど「ほっとする」食べ方』(ワニブックス)
さて次は、我流にはなりますが、
「簡単でシンプルのメンテナンスごはんのポイント」をご紹介します!
ほんのり流、「ケ」の日のごはんの2つのポイント
ポイント①「調味料にこだわる」
調味料は、食事の中の軸、いわば「背骨」にあたるようなもので、
本当に良い調味料を使うと、それだけで料理の質はぐっとアップします。
調味料が良ければ、凝った調理をしなくても、
例えば、野菜に塩や醤油、味噌をつけるだけ、などでも十分美味しくいただけます。
高品質な調味料は市販されている一般のものに比べ、値段を高く感じるかもしれませんが、
質を考えると妥当ではないかと思います。
料理の味だけにとどまらず、何を大切にしたいか、を考えてみませんか?
こどもの良い味覚を育てるためにも、上質な”本物”の調味料を使うことをおススメします。
☆農薬不使用・無添加・国産!京都生まれの生醤油
ポイント②「常備菜」は、同じ味付けで良い
常備菜を作っておくと、日々の食事の準備がとてもラクに済みます。
手の込んだ料理を毎回用意するのではなく、同じようなメニューのローテーションで、
具材を旬に合わせて少しずつ変える、という方法で簡単に調理できます。
たとえ同じ調味料を使ったとしても、材料が代われば味は違いますし、感触も違います。
冷蔵庫にそんなおかずが2~3品あると、あとは魚を焼くだけ、とか、
メインの献立を考えるだけで十分です。
私自身、翌日の朝ご飯にも、子供たちのおべんとうや自分のお昼用にも、
常備菜があると助かっています。
では、わが家の常備菜作りに役立っている、
「殿堂入り・調味料の組み合わせパターン」を3つご紹介しますね。
1、出汁・みりん・醤油・(時々砂糖)の組み合わせ
【作れる料理】・ひじきの煮物
・切り干し大根
・きんぴら
・野菜の含め煮
・煮浸し
これらを、季節の具材を使って作りっています。
例えば、「きんぴら」だったら定番の人参、ごぼうやれんこん以外にも、
こんにゃく・セロリ・ピーマンなどを加えています。
また、「含め煮」も、カボチャ・サトイモは定番で、
あとは季節によりタケノコ、ジャガイモ、大根、しいたけなどを煮ています。
こんにゃくや厚揚げ・油揚げなども気分によって加えたりしています。
2、塩+ごま油の組み合わせ
韓国料理の「ナムル」のように、野菜を和えるのに使っています。【下ごしらえの方法別:使える野菜】
生の野菜:千切り大根、きゅうり、トマト
茹でた野菜:ほうれん草、千切り人参
焼いた野菜:ナスやピーマン、サツマイモ、千切りポテト、厚切りの大根、キャベツ
生の野菜は塩もみしてから水切りし、ごま油をひとたらし。
ドレッシング使わずとも十分おいしく頂けます。
基本、塩ゆでか塩もみしておくと、保存も利きますよ。
野菜は焼くだけでも、甘みが出たり苦みが消えたり、素材の味が引き出されて本当においしいんです。
3、茹でるだけ、あとは好きな調味料をプラス
季節に合わせた野菜を火を通して保存します。(下ごしらえ、とも言いますね。)それに醤油・味噌・塩・マヨネーズ・ドレッシング・たまにキムチなど、
好きな調味料をかけていただきますます。
これだけで1〜2品の調理は終了。
もちろん他の味付けのものを作るときもありますが、
我が家の場合、副菜はこの3つのパターンがかなりの比重を占めています。
地味で良い。マンネリ上等!
ほっとする、守りの和食ごはんが最強です!
くらしは毎日毎日、紡ぐもの。終わらずに積み重ねるもの。
最近は、「しない家事」など、することをいかに減らすか、
ということも注目されるようになってきました。
良し悪しはひとまずおいて、(大きな問題がないのであれば)
「決めてしまう」というのも、一つの手だと感じています。
あれこれ悩む時間は累積にすると、結構な長さになります。
そこである程度料理のルールや決まりを作り、それに従うことで
悩む時間を少しでも減らしてみませんか?
今回の新型コロナウイルス騒動で、スーパーでは食品や日用品の品薄状態が続いていますが、
ここぞとばかりにラーメンやレトルト系などを買って、添加物ばかりとるのは避けたいと感じます。
不安が蔓延している今こそ、「ほっとする」ごはんを作りましょう。
地味でも代わり映えしない見た目でも、
そんなごはんがきっと、不安なこころを落ち着けてくれる、
最強のお薬にもなるのではないでしょうか。
オーガニック食品やコスメをお得に買えるオーガニックストアIN YOU Market
IN YOU Market
心安らぐ、普段の和食の味付けに!
IN YOU Marketのおすすめ調味料
こちらの記事もおすすめです
和食で動脈硬化予防!|毎日1杯の味噌汁が最強のコレステロール対策に昔の人にはおりものがなかった!?|毎日のおりものが多い方に知ってほしい改善体験|朝食をパン→和食に変えて起こった娘たちの驚くべき変化
【食養レシピ】春野菜をおいしく食べよう!和食の基本、シンプル、濃厚、ごはんに合う「白和え」レシピ。
本物のオーガニックが見つかるオーガニックショップ
この記事が気に入ったら
いいね!しよう