これって本当にオーガニック?店先でもう迷いたくない方必見!一目瞭然で分かる日本と海外の有機認証マークの特徴と違い・注意点ををまとめてみました。
本物のオーガニックが見つかるオーガニックショップ
知らないと間違った買い物をしてしまうかも?身近にある有機認証マークについてまとめてみました!
近年はオーガニックブームの到来により、スーパーやデパート、化粧品売り場などにおいて
〝有機〟や〝オーガニック〟と表記された商品をよく目にするようになりましたね。
IN YOUの読者様なら食品でもコスメでもオーガニックへの意識が高い方が多いはず。
今回は購入する際にオーガニックであるかどうかを見分ける有効な手段、〝有機認証マーク〟についてのご紹介です。
有機認証って何?有機認証マークとは?
有機認証とは、生産者または製造メーカーが有機基準に沿って農産物を生産したり加工したことを、
認証機関が証明するシステムのこと。有機認証マークはその基準を満たした場合に与えられる印です。
つまりマークがついている製品は、ある程度の品質が保証されていている!というわけですね。
有機JASマークとは?
日本の食料品店でもっともよく見かける有機認証マークとは何でしょうか?
INYOU読者のみなさまには簡単な質問だったかもしれませんね。答えは〝有機JASマーク〟です。
有機JASマークは有機食品JAS規格に則って行われた審査を通過した商品にのみ付与されるマークで、これがないと販売時に「有機」「オーガニック」と表記することができません。
といってもこれだけでは説明が不十分。
みなさまにお伝えしたいのは有機JASが〝どんな製品を対象に、どんな内容で審査されているか〟です。
マークが意味する内容をきちんと知っていれば、より上手にオーガニック食品を選べるようになります。そのためにもまずは有機JAS規格について知識を深めておきましょう。
有機野菜の基準って?有機JAS規格について
有機JAS規格は生産方法を定めた基準のことで、4品目4規格に分けられます。品目 | 規格 | 規格の特徴 |
農産物 | 有機農産物のJAS規格 | ・化学農薬や化学肥料の使用を避ける ・遺伝子組換え技術を利用しない ・種まきや植え付けの2年以上前から、禁止されている農薬や化学肥料は使用不可 ・栽培期間中も許容された農薬や肥料以外は使用しないことを基本として、環境への負荷を出来る限り減らした栽培方法で生産された農産物であること。 |
加工食品 | 有機加工食品のJAS規格 | ・化学的に合成された食品添加物や薬剤の使用は極力避ける ・原材料は水と食塩以外の95%以上が有機農産物、 有機畜産物または有機加工食品である ・化学薬品に汚染されないよう管理された工場で製造を行う ・遺伝子組換え技術を使用しない |
飼料 | 有機飼料のJAS規格 | ・有機原料の割合が95%以上である ・化学的に合成された飼料添加物及び薬剤の使用を避ける |
畜産物 | 有機畜産物のJAS規格 | ・飼料は主に有機農産物を与える ・放牧などストレスを与えずに飼育する ・抗生物質や動物用医薬品は基本的には使用しない ・遺伝子組換え技術は用いない |
有機JAS規格は、なるべく化学成分の使用を避け、土壌や生態系に与える負担の軽減を目的として定められている基準なのですね。
また輸入食品であっても、日本の有機JAS規格と同等水準の制度があると認められた外国の商品には、輸入業者が格付け*と呼ばれる業務を行うことにより、有機JAS認定品として国内で販売が可能となります。
(格付け*…JAS規格が定めている4つの品目が、JAS規格に適合していると判定すること。
格付けを受けた農林物資にはJASマークを貼付することができます。)
有機JAS規格のメリットとは?
有機JAS規格を設けることは、製造・販売側と消費者側、双方にメリットがあります。■慣行栽培農産物を「有機」と偽る偽装表示を防止できる
■有機JASマークの表示は消費者が購入する際の指標となる
■有機農産物加工品を輸出した場合、海外でorganicと表記できる
有機JAS制度によって商品表記と実態との齟齬がほぼ解消され、消費者は安心して買い物ができるようになりました。
また国外に輸出した有機農産加工品は、従来ならオーガニックとして販売できませんでしたが、organicと表記できるようになったことで、外国に住む方に日本の有機食品を知っていただく機会が増えたのです。
無農薬じゃない?有機JASマークの落とし穴
有機JAS規格では安全な生産過程を保証しているわけですから
「このマークが貼付された野菜なら、農薬も化学肥料も不使用なんだ!」と思いますよね。
…ところがここに落とし穴が!
有機JASマークがついている場合でも、一部には農薬や過度な有機肥料、動物性の肥料が使われている現状があります。
❶指定農薬なら使用可能
有機JAS規格では天然原料による農薬であれば散布を認めている。❷有機肥料の過剰使用
生産者によっては有機肥料を大量に与えている場合があり、土壌汚染が指摘されている。また、肥料の中には安全性が不確かな動物性肥料を使うなど、安心とは言えないものが含まれているケースもあり、完全無農薬の植物性肥料を使っているとは限らないのです。オーガニック栽培自体が全体の0.2パーセントですが、肥料の質にまでこだわるところは、さらに希少だと言えます。
もちろん、慣行栽培と比較すると農薬の毒性や環境への悪影響は低いので、なかにはあまり気にしないという方もいるでしょう。
ですが有機JASマークの野菜=安心安全な、自然栽培の野菜だと信じていた人たちにとっては、やや衝撃的な事実だと思いませんか?
コストと時間がかかりすぎる?!有機JASマークの取得が進まない理由と問題点
消費者が混乱しないようにと取り決められた有機JASマークですが、皆さまには覚えておいていただきたい注意事項があります。
ひとつは、先述のように有機JASマークがあるからと言って無農薬とは限らない、ということ。
そしてもうひとつのポイントは、
仮に無農薬で化学肥料も使わずに栽培した農産物であっても、
有機JASの認定を得ていなければ、パッケージに「有機」の表示が認められない、ということ。
どうして基準を満たしているのに認定を受けない農家さんがいるのでしょう?
実は認定を取得するまでには生産者に大きな負担がかかる仕組みがあり、認定を諦めざるを得ない現実が…。取得を目指す農家は、適した栽培環境を整えて作物を育てながら、ハードな農作業の合間を縫って、認証を得るために必要な事務作業もこなさなければなりません。申請書や栽培記録、年次生産計画といった書類作成から、なんと審査にかかる費用まで農家が全額を負担するというのですから驚きです。
そのため、日頃から有機JASよりもさらに厳しい基準で栽培されている農産物でも、認定を取得することが叶わず、〝有機〟と名乗れない場合がある!わけですね。
…このような背景から、有機JASマークの表示がない商品のなかにも
〝有機栽培と同等か、もしくはそれ以上の基準で栽培されている商品〟が数多く存在していることは、ぜひ知っておいてくださいね。
有機JASマークの有無は、消費者が商品を選ぶ際の重要な判断材料であり、そこに間違いはありません。
とはいえ、マークに頼りきりになるのではなく、ご自身で信頼のおける農家や販売元を見つけておくこともオススメです。
ここまでの結論をまとめておきましょう。
□有機JASマークはオーガニック商品を選びたいときの目印になる!
□有機JASマークのある商品すべてが完全な無農薬とは限らない!
□有機JAS認証マークを取得していなくても、条件を満たすに十分な安心安全な農産物をつくっている生産者がいる!
続いては、食品以外の製品に付与される有機認証マークについて話を進めていきましょう。
海外の有機認証マーク比較!コスメショップで見かけるマークの種類とは?
食品以外で有機認証マークを見かけるのが〝コスメ〟ですよね。
オーガニックコスメはアメリカやヨーロッパなど、さまざまな国から販売されていて、多様な有機認証マークがあります。
「これってなんのマークだっけ?」
「マークの違いが分からない。」
と悩んだ経験はありませんか?マークの違いを把握しておかないと、オーガニックだと思っていた製品が実は違った!なんていう事態になりかねません。
【海外の代表的な有機認証マークと特徴】
【USDA】
アメリカ |
【特徴と主な基準】 有機原材料95%または100%の商品のみ認証。合成肥料・遺伝子工学禁止。原材料は3年以上、禁止物質を使っていない土地での栽培。世界の有機認証システムのなかでも厳しい基準とされている。 |
【表記の種類】 ●100 PERCENT ORGANIC 有機の原料100%を使用。 ●ORGANIC 有機の原料95%以上を使用。 ●MADE WITH ORGANIC 有機の原料70%以上を使用。 |
【ECOCERT 】(エコサート)
フランス |
【特徴と主な基準】 ヨーロッパを中心に世界40000以上の有機農家が登録している世界最大の有機認証機関。栽培から加工品に至るまで厳密に監視している。 放射能物質による汚染、遺伝子組換え品の使用は認定しない。 |
【マークの種類】 ●ORGANIC CISMETIC 完成品の原料は天然由来95%以上であり、化学原料は5%未満である。また植物原料の95%以上はオーガニックを用いている。 ●NATURAL COSMETIC 完成品の原料は天然由来95%であり、化学原料は5%未満である。また植物原料の50%以上がオーガニックを用いている。 |
【DEMETER】(デメター)
ドイツ |
【特徴と主な基準】 ドイツで最も歴史がある民間の有機認証機関。ドイツを中心にルドルフ・シュタイナー博士が提唱したバイオグラフィック農法を提唱しており、どの有機認証機関より厳しいとされている。 |
【マークの種類】 ●DEMETER 植物原料にはバイオダイナミック有機栽培農法で栽培された農産物を用いて、植物原料の50%以上はオーガニックを使用する。 天然原料は95%以上は天然であり、香料は全て天然である。 |
【NaTrue】(ネイトゥルー)
ドイツ |
【特徴と主な基準】 有機認証の過度な商業利用や認証機関の乱立など、オーガニックの本質を危ぶんだ企業が設立した非営利認証団体。遺伝子組換え植物または有機体からの原料は含まない。合成香料・合成色素・石油系原料が不使用。独自の成分規定を設けていて、その割合によってグレード分けされる。 【独自の成分規定】 自然原料:科学的な処理が施されていない物質または指定された溶媒液によって抽出されたエキスである。 自然同一原料:自然界に存在するが実質的に採取が不可能なため、化学処理によって製造された物質である。 準自然原料:自然界に原料としての機能条件を満たすものが無い場合に認められるが、本来の自然界には存在しない物質。 |
【マークの種類】 ●NaTrue★ 製品カテゴリーごとに自然原料の割合が定められている。 ●NaTrue★★ 1つ星より厳しい自然原料の配合と準自然原料の最大配合量が決められている。さらに自然原料は70%以上がオーガニックでなければならない。 ●●NaTrue★★★ 2つ星より厳しい自然原料の最低配合量と準自然原料の最大配合量が決められている。さらに自然原料は95%以上がオーガニックでなければならない。 |
【ACO】
オーストラリア |
【特徴と主な基準】 オーストラリア最大規模の有機認証機関。すべての原料が農薬・化学肥料・遺伝子組換え不使用。農場は3年以上農薬を使っていない。 |
【マークの種類】 ●aco 原料の95%以上が有機農産物であり、残りの5%は農産物以外の天然原料である。 |
海外の有機認証マークで気をつけなくてはいけないのは、〝マークをよく確認する〟ということです。
USDAやECOCERT、NaTrueをご覧いただくと分かるように、原材料の配合などにより製品はいくつかランク分けされていて、グレードにより付与されるマークが異なります。マークの違いは判別しづらいものもありますから、もしオーガニック率の高い商品をお求めなら、マークの種類をしっかりと確かめてくださいね。繊維の有機認証マークは?基準内容の違いをチェック!
コスメの次に有機認証マークを目にする機会が多いのは、衣類やタオルなどの布地製品でしょう。布地製品の有機認証マークは主に3種類あります。
【GOTS】
ドイツ |
【特徴と主な基準】 国際的に信頼度の高いオーガニック繊維基準のひとつ。有機天然繊維の生産、加工、製造、梱包、ロゴの使用、輸出入そして流通における入荷・保管・出荷時の管理や製造における製品の取り扱いに至るまで審査。 オーガニック認定原料の使用量は70%~100%とする。 有機製造に関するEUの規則に沿った有機農法の認証、またはアメリカ農務省のUSDA/NOP認証を受けた原料を使用する。 GOTS認定関連企業・工場は差別・児童労働搾取を行わず、安全で健全な労働環境を提供する。 GOTS認定オーガニック工場は使用電力の削減、水質環境に考慮した排水など、環境への影響を最大限に配慮し、製造する。 |
【マークの種類】 ●GOTS ORGANIC 製品の95%以上に認証された有機の繊維を使用。残り5%に用いる繊維にも規定がある。 ●Made with ORGANIC 製品の70%以上に認証された有機の繊維を使用。残り30%に用いる繊維にも規定がある。 |
【OCS】
アメリカ |
【特徴と主な基準】 アメリカに本部があるNPOテキスタイル・エクスチェンジが管理し運営している。 有機製造に関するEUの規則に沿った有機農法の認証またはアメリカ農務省のUSDA/NOP認証を受けた原料を使用する。 原料は有機製造に関するEUの規則に沿った有機農法の認証またはアメリカ農務省のUSDA/NOP認証を受けたものを用いる。 原料生産から最終製品まで、すべての工程におけるトレーサビリティー(生産履歴の追跡)が保証されている。 |
【マークの種類】 ●OCS100 95~100%のオーガニック原料を使用。 ●OCSblended 5%以上95%未満のオーガニック原料を使用。 |
【NOC】
日本 |
【特徴と主な基準】 綿花と綿花製品を対象とした認証で、日本オーガニックコットン流通機構が審査し付与する。 |
【マークの種類】 ●NOCコットンラベル 正統な認証機関が証明した有機栽培綿・オーガニックコットンを常に100%使用する。 一般綿とは混合しない。 化学合成繊維と混合はしない。ただし製品機能上伸縮性が必要な靴下、肌着などの場合はスパン糸の混用規準を15%程度とし、混用内容はすべて表示する。 異種天然繊維との混合は有機認証のあるものに限り、混用限度は40%とする。 化学的な漂白、化学的染色、抜染又は防染、防縮、柔軟などは行わない。 洗浄は化学合成洗剤を使わない。 栽培、製造における売買取り引きは、社会的公正の上で行われなければならない。 ●NOCコットングリーンラベル/ブルーラベル オーガニックコットンの栽培から製品製造まで自然環境や人の健康に悪影響を及ぼさない。 主な原料に遺伝子操作されたものは用いない。 製品の製造工程で有害な化学処理をしない。 製品が廃棄または焼却された時、人体に有害な化学物質による環境汚染を引き起こさない。 原料や加工において、売買・取引は、社会的公正の上で行われる。 |
衣類の有機認証もコスメと同様に原材料によって階級が変わってくるので、注意が必要でしょう。またOCS認証はオーガニック繊維の認証なので、GOTSやNOC認証のように生産過程での化学物質使用に関しては保証していません。こういった違いも商品選びの際の参考としたいところ。
あなたは間違えてない?有機認証とは違う、国際フェアトレード認証とは?
有機認証マークと混同されがちなのが、〝国際フェアトレード認証〟です。
国際フェアトレード認証とは原料が生産されてから、輸出入、加工、製造を経て「国際フェアトレード認証製品」として完成品となるまでのあいだ、国際フェアトレード基準が守られていることを証明するもの。有機かどうかを示すものではありませんが、人権や環境への配慮がなされたマークです。
【国際フェアトレード認証】
ドイツ(国際フェアトレード機構本部) |
【特徴と主な基準】 開発途上国の小規模生産者や労働者の持続可能な開発を促進することを目指して設けられている。基準は、「生産者の対象地域」「生産者基準」「トレーダー(輸入・卸・製造組織)基準」「産品基準」で構成される。 |
【マークの種類】 ●国際フェアトレード認証 生産者への適正な価格と長期的な取引 生産者の社会的・経済的な発展 生産物の品質と技術の向上 生産者の労働環境と労働条件(強制労働と児童労働の禁止) 生産地の環境保全(農薬使用、水質、森林、土壌の保全、廃棄物の扱いに関し国際規約を遵守) |
こちらの記事も参考に。
フェアトレードの認知度世界最低レベルの後進国日本。フェアトレードはなぜ日本で広まらないのか?海外と日本を比較して見えたもの。
フェアトレードの仕組みは、発展途上国で作られた製品を適正な価格で継続的に取引することにより、生産者の持続的な生活向上を支えるというもの。このマークが付いた商品を買うことは身近な国際協力!だといえそうです。
社会共有の基準!有機認証マークのまとめ
〝有機認証マーク〟は誰しもが地球環境や人に優しいアイテムを選べるようになる、社会共有の基準です。
こうしたマークの認知が広まると、〝本当においしいもの〟〝本当に心地よいもの〟を多くの方が知るきっかけになりますし、オーガニック業界の活性化にもつながります。
それぞれのマークの意味や違いを知っているのといないのとでは段違い!
ぜひお買い物をするときには安心安全な食材を入手するための一つの目安として、有機認証マークを正しく理解して適切な商品選択に活用してくださいね。
IN YOUMarketで日本や海外のオーガニックマークがついた商品を買ってみよう!
日本初上陸!IN YOU限定。EUオーガニック認証取得済み!ヴィーガン・プロバイオティクス(乳酸菌)サプリメント今すぐここをクリック!目を酷使する現代人に是非飲んでほしい、JASとUSDAを認証を取得しているオーガニック生クコの実100%ジュース今すぐここをクリック!
世界で最もこだわっているというオーガニックの最高峰。日本で唯一のデメター認証を受けたベビーフード4種類とハーブティー今すぐここをクリック!
オススメの記事
【衝撃的な実験結果、初公開!】一般的なスーパーで売られている慣行栽培野菜の安全性って結局どうなの?危険な硝酸塩量をチェックしてみました!スーパーの市販野菜を普通に食べていたら健康になれない!?なぜ最近の野菜は美味しくないのか。昔ながらの知恵で安全に野菜を食べる方法。
農薬企業と遺伝子組換え企業と製薬会社だけが喜ぶ慣行農法が果たして人間を幸せにするのか?これからのオーガニック農業に必要な都市型農法アーバンパーマカルチャーについて
この記事が気に入ったら
いいね!しよう