育児ストレスゼロの私が実践している子供の中の「在る」を引き出す育て方。家でも今すぐできるモンテッソーリ教育。
高校生になる娘が小さかった頃、一緒にお風呂に入っていた時のこと。
お風呂にあった少し大きめのビー玉が小さな手から離れると、洗い場のみぞに沿って流れるように転げて止まりました。
その様子に魅せられたのでしょう、娘は何度も同じことを繰り返し始め、必ず規則的にみぞに沿って動くビー玉に夢中になっていました。
その様子をみた私は、そっと暖房を近くに寄せて娘が冷えないようにし、脱衣所からその様子を黙って見守りました。
なぜなら、娘の発達と筋肉が求めた興味や感覚を、満足するまで堪能してほしいと思ったからです。
そして、夢中になっている娘をみていることがただ幸せだったから。
すっかり満足した娘は自分からそれをやめて、とってもいい顔で浴室からでてきました。
時間はかかったけれど、早く来なさい風邪ひくでしょ!とビー玉から引き離したくはありませんでした。
お風呂場にあったビー玉を転がすことに夢中になりはじめた娘に、あなたなら何をしますか?
とっさにそうしたのは、モンテッソーリ教育の教員だった母の影響でした
藤井聡太四段も取り入れていたことで話題となったモンテッソーリ教育とは
モンテッソーリ教育とは、イタリアのマリア・モンテッソーリが考案した教育法です。
“適切な環境を与えれば、子供は自ら成長する”
とし、自発性と知的好奇心を大切にした教育法です。
子供たちの内側から溢れ出る好奇心をしっかりと観察してキャッチし、適切な環境を与える。
そうすることで子供たちはいきいきと自らを満たし、満足し、次なる成長へと自ら歩みだすのです。
モンテッソーリの教員だった母にそのように育てられた私は、子供たちの脳や筋肉が今何を欲し、何を満たしたいと感じているのかを観察することが大好きでした。
そして、どうやってその感覚を満たそうかと楽しみました。
整えるのは環境であり、子供自身ではない
ところで、私は、二人の子供の母であるのと同時に、同種療法士としても多くの「親子」とかかわっています。その中で感じることが多いのは、親は子供を愛し、将来の幸せを思って一生懸命なのですが、何を与えるか?に必死で子はそれが疎ましく
今に満足していないという状況。愛してるが故、愛されているが故ということも感じているからこそ、さらに強まるお互いのフラストレーション…
親子共々こんがらかっていること、本当に多いです。
悲しい事件の時に、必ずと言っていいほど出てくる言葉は「しつけと思ってやった」「不満があった」のふたつ
育児ストレスで心身ともに病む親たち、さらにそれが大きくなって悲しい事件になることも少なくはありません。
オウチーノdeヨムーノのデータによると、育児ストレスを感じている女性はなんと80パーセント以上!
引用元http://www.o-uccino.jp/article/archive/kurashi/20150916-souken/
親が子供に手をかける、その逆。
ニュースから聞こえてくる言葉は決まって「しつけと思ってやった」「親のしつけに不満があった」のふたつです。
きっと最初は、子供を想うがゆえ与えようとしたことも多かったのではないか、と感じます。
愛情があるのに、ストレスになってしまう。それは子供自身を整えようとして思い通りにいかないからです。
子供はそれぞれにちゃんと手の中にギフトをもって生まれてきています!それは時に、「こんな風に育ってほしい」「こういうことをしてほしい」という親の想いとはかけ離れていることもあるでしょう。
その魂が表現したいこと、命が体現したいこと、経験したいことを持って、知って生まれてきていると感じられずにはいません。
私たち親が整えるのは、子供自身ではなくて、そのギフトを十分に堪能し輝かせることができる舞台の方なのです。
それを母からリアルに体験として受け取っていた私は、子供に何を与えるかより、持って生まれてきているものや体験したいことを取り上げないほうを大切にしてきました。
そのために必要なこと。まずはわが子を注意深く観察してみましょう
私には2人の娘がいますが、それぞれに個性は全く違います。同じように育てたのに不思議だなあと思うご兄弟を持つ親御さんも多いのではないでしょうか。
それぞれに手の中に持ってきて生まれたものが最初から違うからだ、と私は思っています。
上の娘はとにかく手を使うことが大好き。
冒頭のビー玉のように、手先の感覚にはとても敏感で夢中になることが多かったことを覚えています。
下の娘はというと、言葉が出だしたころからウイットに富んだキレキレのツッコミをする子で(笑)本からもゲームからもレゴからでも「なぜ」を考えることが大好きでした。
そんな2人の知的好奇心を、年齢にあったやり方で引き出し満たす工夫をしていたことはとても楽しい思い出です。
モンテッソーリ教育のエッセンスをとりいれた子育ては家でも十分に実践できます
子育てをされた皆様には、赤ちゃんが上手にあお向けに寝てきょろきょろし始める時期に、きまって手をグーにして突き上げじっと眺めているのをご存知だと思います。また、どんどん歩き始める時期に、どんなスイッチも押したがることも。
それはこどもたちの好奇心や発達や筋肉が、その時期にそれを望んでいるから。
それをモンテッソーリ教育では敏感期と呼び、大切にしています。
我が家では子供たちがスイッチマンになったときにはこんなものをつくりました。
頂き物のお菓子の木箱のうしろにホームセンターで買ってきたスイッチや電気のひもをつけた、「さあどれだけでも満たして!」と言わんばかりの
“どれだけ押してもいいスイッチ”です!
夢中になったことは言うまでもありません(笑)
数に興味を示し始めたときには「何歩お手伝い」でイキイキお手伝い
子供たちが数に興味を示し始めたときには歩数を指定してお手伝いしてもらうことを楽しみました。「このタオルを洗濯機にいれてきて」では「えー」となる子供も、「ここからちょうど12歩で洗濯機にこれをいれてきて!」というと「12ね!ちょうどで行くから聞いとってな!」と言いながら「いーち!にー!さーん!」と歩き始めたものです。
ちょうどで行けた!!という小さなミラクルは子供たちの喜びや達成感と共に、お手伝いでお母さんが喜んだ、12の数を数えることができたというたくさんの喜びをもたらしました。私も、子供たちがかわいくておもしろくて、たくさんハグをしていました。
電車やバスのなかで静かにすることにも五感をフル活用
子供たちが電車やバスの中で騒いで困ったという経験も実はありません。厳しく躾けていたわけではなく、私はここでもモンテッソーリのエッセンスをヒントにしていました。
子供たちは五感を研ぎ澄ませること、、感覚が大好き。
静かにしなさいと何度も繰り返すことや、何かを罰として引き換えに提示することで、尚更騒ぎ声ヒートアップした経験がある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
子供たちの敏感な感覚をうまく使うことを工夫することは穏やかな楽しみで、おでかけのストレスはあまりありませんでした。
「聞いて。小さな赤ちゃんの声、聞こえる?なんて言ってるのだろうね。」
「あそこに座っている方、眠たそうね。お仕事で疲れてるのかな。眠たそうな人他にもいるね」
「電車の音って繰り返し同じリズムなんだね。なんて音に聞こえる?」
などと、子供の感覚がいきいきと働きそうな提案で楽しんでいました。
子供に足りていないものなどない。ただ彼らの中にあるものを引き出すのが大人の役目
個性に合った感覚を思う存分使える環境を整えることで、更に楽に輝く
兄弟姉妹でも違う個性をよく観察します。その子がどんなギフトを持っていて表現したいと望んでいるのかをキャッチし、
それに応じた環境を整えることで、私は更に楽に、子供たちは更に輝きを増していきました。
子供は小さいけれど、何かが足りない存在ではありません。
私たち親は、その不足を補ってやる存在ではなく、子供たちがすでに持ってきている…
彼らのなかに「在る」ものを引き出す存在だと思っています。
「在る」を引き出すこと、その為の環境を整えることをずっと続けてきた子供たちの今
春から、私の子供たちは高校生と中学生になります。2人は決して優等生というわけではありません。
得意なことも不得意なこともある女の子ですが、大きくなった今も、きらりと光ってみえたギフトに取り組む姿はいきいきとしています。
手先の満足を飽くなき集中力で堪能していたビー玉の長女は、絵を描くことに喜びを見出しています。
没頭するエネルギーと創造の喜びは枝葉を伸ばし、音が大好きというところからこれまた没頭した英語を使い、
将来は外国で、小さなこどもたちに同じ喜びを伝えるのが夢なんだそうです。数学やお片付けは苦手ですが(笑)
「なぜ」を追求するのが大好きだった次女は、人体と宇宙と数学が大好きになり、人体の構造や惑星の美しさや、数式の秩序に触れているときがとても楽しそうです。
お姉ちゃんのように絵を描いたりはできませんが、別のギフトを持ってきているので当然です。
次女は次女のギフトを今も堪能しています。
お友達ができることや親が希望するものを個性を無視して与えるより、
ギフトを輝かせる工夫をすれば、親子共々ストレスなく過ごすことができると感じています。
大人だって同じです。気分よく落ち着いていられるときはどんな時でしょう
私たち大人も、気分がよくリラックスして落ち着いて居られるのって、満足しているときではないでしょうか。誰かの意思ではなく、自分の内から出たものが満たされて十分にそれを堪能した時、満ち足りて落ち着いていられますよね。
小さな子供たちも同じです。
あなたの子供はどんなギフトを持って生まれてきましたか?
その目やその手は、今、どんな感覚を掴みたがっていますか?
何を満たそうとしていますか?
さあ、ワクワクと舞台を整えていきましょう!
子育てにオススメの記事
褒めるだけじゃダメ?今すぐできる「子供への声の掛け方」で、子供の将来が変わる!自己肯定感を高め、能力を最大限伸ばす子育て「脳育」とは初めての子育てで突き付けられた「余命宣告」。いかにも安全そうな「ベビー用・天然由来・無添加」表示でも危険?!市販品に含まれる有害な化学合成物質の成分の見つけ方
子供は本能で食べ物を選ぶことができる!子育てにも使える!「排便」を見て、陰陽を判断するテクニック。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう