メニュー

  • LINE
  • facebook
  • Instagram
  • twitter
  • お気に入り

メニュー

Organic Life to all the people.

  • LINE
  • facebook
  • Instagram
  • twitter
  • お気に入り
本物のオーガニックが見つかるオーガニックショップ IN YOU Market 本物のオーガニックが見つかるオーガニックショップ
IN YOU Market

褒めるだけじゃダメ?今すぐできる「子供への声の掛け方」で、子供の将来が変わる!自己肯定感を高め、能力を最大限伸ばす子育て「脳育」とは

car 1577043 960 720

義務教育からでは遅い?
わたしが子供を活かすために脳育講座に行ったワケ

教育というと堅苦しいですが、わたしは「子育て」は教育に繋がっていると思っています。

それは、わたしが10年前、ヨガを始めた事をきっかけに心にも興味を持ち、心理学を学んだり、潜在意識を綺麗にするヴィパッサナー瞑想を10日間受けたり、
心理学ベースのカウンセリングやセラピーで感情やインナーチャイルドを解放する経験をして、
小さい頃からの育った環境や、親の言葉によって、人の思い込みや思考の癖はつくと知ったからです。

27BFC08A-302F-4093-9579-DAD8BED36A01

母に愛されていないのではないか?と潜在的に思ってしまっていたことに気がついて。

体が弱く外で遊んだ記憶のない幼少期の経験から紐解く大人になってからの思考の癖

children-2608936_960_720

わたしは小さい頃は体が弱く、母と外で遊んだ記憶はありません。

7DC8B493-6C22-4B14-B262-B8DAD718C5BB
わたしだけでなく、わたしの母も若い頃から統合失調症があり、
心身ともに体調が不安定だったので、さらにそういう機会は他の人よりも少なかったように思います。
父とは犬の散歩に行っていたことを覚えています。

大人になれば、そして、私も母になった今では、「あの時はお母さん大変だったな」と理解できます。
しかし、子供の時は分かりません。

B21D2239-59C1-4C29-A9AC-13A34996548E
その経験から私は、「お母さんと遊んでいない」=「お母さんに愛されていない」
と潜在意識に刻まれてしまったようです。

これは大人になって、社会に出ても、恋愛でも
「認められていない自分」「愛されていない不安」がいつもあったように思います。

50D39990-4C71-4127-9D62-DDA325959CD4
色々と学んでいき、心理学講座でお呼びしたセラピストさんにオイルマッサージ付きのカウンセリングを受けた時のことです。

まったく病んでいたりしていない時期だったのですが、

最近気になることから話を始めて、いつのまにかその時の些細な不満の話しになり、
なんでそれが気になるの?というところを掘り下げて行ったら、

5歳くらいのわたしが、「お母さんに愛されてなくて寂しがっていた」という記憶が出てきました。

いわゆるインナーチャイルドというものでした。

それに対して、EFT(emotional freedom technic)という感情を解放するテクニックで、
実際に感情が仕舞われている体の部分の感覚を意識して経絡のツボをトントンしながら、涙を流して、寂しかったと言葉に出して解放していきました。

そして終わった後は、
え!?ストレスなく過ごしていた毎日なのに、
なんだったの!?今の涙は!?え?めちゃめちゃスッキリ!!
となったのです。

6AD2D18C-3FA8-4697-9720-00F34A343A50

自分の潜在意識が明らかになることで、イライラしなくなったり落ち込まなくなった

この経験は驚愕でした。

他にも、過去の自分が苦しかった記憶があるのが分かり、
それを同じ方法で解放したら、今までイラっとさせられていた人のことを、それ以来一回もイラっとしなくなったこともありました。
これは、相手が悪いのではなくて、自分の内側の問題なのだ、と分かったのです。

これは、潜在意識にまでアクセスしていっているので、普通に生活してる場合は全く気付きません。
潜在意識は96 %を占めていると言われています。

その寂しい、がベースにある状態で、
そのフィルター越しに現実を見ています。

誰しも、子供の時に、親からかけられた言葉、行動で、
全く親はそんなつもりがなくても子供はそう思ってしまったら、それを抱えたまま大人になってしまうのです。

80C12B98-92E7-4C0E-835E-842E1DCE6A1B
そうなると、どうせ自分なんて・・・という自己否定の気持ちにつながり、

何をやっても上手くいかないなぁ、
となってしまうし

頑張っても、どうせ叶わない。
または人よりも苦労して頑張らないと!

など、
苦しい現実が当たり前と思ってしまうんです。
9EF50C16-C0FA-4A51-90F6-7FF375ABE899
大人になってなんでも自分で力をつけて行動して、失敗を恐れずに楽しみながらチャレンジするのには
自己肯定感 が大事なんだと気づきました。

子供を産んで、それらの事を改めて考え、子供には、好きなことを何でもやってほしい。
そして自分で夢を叶えられることを知ってほしい。


お金についても、苦労して稼ぐのではなくて、楽しいことをして生み出して良いと知ってもらいたい。と心から思いました。

97901E22-7642-4E26-A861-A00E1BDA413B

そのためには何ができるか。

それは、子供のうちから自己肯定感を高めてあげるようにわたしが導いてあげることだ、と思ったのです。

脳は3歳までに約80パーセント以上完成する。

3歳までに脳は80パーセント完成する、
12歳までに100パーセント完成する
ということを知り、
子供の自己肯定感を育む、ギフト式 乳幼児教育アドバイザーを受けている自然派ママがまわりにたくさんいたので、わたしもどんな内容なのかまず初級を受けてきました。

受けてみて、内容が濃くとても興味深いもので、
遊びの中でもできることがたくさんあり、声かけも、知らなければ全然違うことを言ってしまうなぁ、ということが沢山あったので、今回はそれをシェアしていきたいと思います。

ギフト式のアンバランス教育法

アンバランス教育法の特徴
①骨格を整える
子供が膝の上に登ってくるのには意味がある

赤ちゃんが生まれた時には、頭蓋骨を折りたたんでねじりながら産道を通るため、
赤ちゃんは背骨などが歪んでいるそうです。

DB10C6D8-8945-4D07-9839-DCAE4A21BB96
わたしも実際に3ヶ月くらいの頃に、
親子で受けるクラニオセイクラルを受けたこともあり、娘もやはり歪んでいました。

そして、その歪みを整える行為がハイハイなのだそうです。

E5FE7BAD-C13A-4570-B028-788E03C675E3
ハイハイしだすと、お母さんの膝に乗って遊んだり、布団に登ったり、バランスを取りながら色々なことをしますが、それも歪みを整えている行動だそうです。ですから、その時に危ないでしょとやめさせない事が大事。

歪んだままにしておくことは、
姿勢の悪さにも繋がり、
そうすると血流も悪くなり、(もちろん脳にいく血流も)気の流れも悪くなり、便秘になったり、不調に繋がる原因に。


この前ちょうどテレビで、整体に通う小学生の特集を見てびっくりしました。重いランドセルを背負うことで腰痛なのだそうです。

私たちのころ、そんな小学生いたでしょうか?

最近は道も舗装され、フラットな状態で過ごすことが増えていることが、
歪みを整えられない原因になっているそうで、あえてアンバランスな環境を与えてあげるのが良いとのこと。

アンバランス教育法の特徴
②複合動作

脳は1つのことをやる時の集中力よりも、同時に色々な事をしている時の集中力の方が優れているそうです。

この事から、アンバランスな状態で、
バランスを取りながら何かをさせる複合動作をさせる事が良いとされています。


42945256-DB0B-4081-8305-1B25C3407B6A
テニスの錦織圭選手は、コーチが出した計算問題を声で答えながら、
ボールを打ち返すという練習をしていたそうです。

それは難しい状況下でボールを返せるようになれば、本当の試合では、ボールを打ち返すだけなので簡単にできるようになるそうです。
同じくこれもクイズで番組で見ましたが、東大生にリビングで勉強していた子が多いというのも見たことがありますし、
これはリビング勉強法というもので、その中で勉強させるのも良いことだそうです。

E1961042-3D59-4910-A7AE-1039EAF9F16B

乳幼児に使える複合動作のあそび

アンバランスな環境で他のことをさせてみる

これを元に、乳幼児に置き換えてやるなら何ができるか考えてみると?
わたしの娘は1歳なので、やっと立ったり歌などで手を叩いたり、ものを入れたり出したりする事ができます。

娘にやらせる複合動作は、例えばクッションの上に立たせながら、手遊び歌をする。
お皿を洗うスポンジなどに立たせながら、指を使う遊びをしてあげる。

もう少し大きくなった子には、同じくアンバランスな環境で紐通しをさせるなど、

月齢に合わせて遊びの中でお母さんが導いてあげる事ができます。

40ACEBC2-8E59-482D-AC6E-F3C6AEC96C4C
DFAE3F89-CC4E-4482-B3E2-EA63642561D4
このようなおもちゃなら、色の概念や数の概念も
「これは赤だね~!」とか「3つと2つだね」など一緒に教えていけます。


people-2589813_960_720
その他手作りのおもちゃは100均一のものなどで、簡単に作れるそうです。
94AA59A8-C513-40A4-9643-E4328D805C55
大人で言うなら車の運転も、複合動作だそうです。
ハンドル操作をしながら、目を使って信号や標識を見て、足はブレーキやアクセルを踏む。
慣れてしまえば当たり前ですが、車の運転は、脳をフル回転させる行動なのだそう。

褒めるだけでは足りない!?
注意の仕方やおもちゃの取り合いでもなによりも大事な声かけ

car-1577043_960_720

食べるときに椅子の上に立っている!どうする?

何かをやめさせたい時編

お子さんがご飯を食べている時に、椅子の上に立つことは良くあると思います。
その時にどのような声かけをしますか??

危ないから座りなさい!
とか食べる時は座ってね!ダメでしょ!などが一般的だと思います。

お母さんの反応を見て、子供は反応するそうで、

分かりやすい例でいうと、小さい赤ちゃんに髪を引っ張られて、痛い痛いー!と言うと、キャッキャと笑ってもっと喜ぶ事はなかったでしょうか??

あれは赤ちゃんからしたら、
楽しい反応に見えているから、喜んでしまうのです。

このことから、ご飯の時に椅子の上に立つのをやめさせるときは

「立ちません。」「座ります。」

真顔で言うこと。
この真顔が大事なのです。

子供は、
なーんだ、つまんないの。と思って、
やらなくなります。

しかし、立ったり、登ったりする行為は立ちたい、登りたいという「本能」から来るものです。

8C0A470E-CB6F-4BEA-8BCF-93A0CEF3DFC6
ギフト式では
本能は伸ばすけれど、悪習慣はさせないというのをモットーにしているそうで、

代替え案を立てて、登って良いものに 思いっきり登らせるのが良いそうです。
何回も登ったり立ってしまって、ご飯にならない時は、ご飯を下膳して食事そのものをやめます。

そして、ダンボールなど、代替え案の登らせるおもちゃを与えて、思う存分登らせる。

「代替え案の時」は、すごいねー!!!登れたねーー!!
大げさくらいに言ってあげる。

真顔の時と、やっていい時の反応の差をはっきりつけてあげるのも、
子供にとって分かりやすいですね。

早速取り入れて見ました。

立つときは、見て見てー!と娘がドヤ顔で、私の顔色を見るので、真顔で「座ります。立ちません。」と言って、顔をそらします。
今はちゃんと立ったらもらえないと理解しているので座るようになりました。

これは成功すると、単純にとっても楽しいです。
ちなみに、困ることばかりしてくる時は、褒めが足りない時だそうです。
興味を引こうとしてやっていることなので、たくさんスキンシップや褒める事に繋がることを導いてあげるのが良さそうです。

その他にも、キレやすい子供には、
目線指先を使う運動をさせてあげると良いそうです。
眼球運動、指先の運動、人格形成、感情コントロールを司るのは同じ前頭葉を使っているからのよう。
こちらも参考にしてみてください。

「我が子は大丈夫」と言えますか?なぜ子供たちはキレるのか。穏やかな性格に育て、前頭葉を育むための家庭環境を作る方法。 

声かけ おもちゃの取り合いの時編 どうやって声かけするべき?

girl-2608946_960_720
では次に子供が遊んでるおもちゃを、お友達から「貸して」と言われた時はどう声かけをしますか??

私は、「貸してあげるのはどう??」と答えました。

しかし、これは違う言い方の方が良いとのこと。

ほとんどのお母さんが、貸してあげれば?となるのではないでしょうか??

デンマークの記事の時も書きましたが、

子供が遊んでいるという行為は「探究心」からだそうです。

AF86E249-B2EF-4C38-A616-35B015AE8994
それを途中でやめさせて、取り上げて貸してしまうと、大きくなって例えば問題集を解いている時などに
分からない問題が出てきたら、「やらなくてもいいや」となってしまう。つまり「探究心」を奪ってしまうそうです。

ではどう声かけするのがいいか。

お友達に「今◯◯ちゃんが遊んでいるから終わってからでも良いかな?」が正解です。

そして終わったら
「待っててくれてありがとうね!」自分の子供が取ろうとした時は逆になりますね。

B9978C8B-C9B0-495D-B120-0F85DF3B63C0
待つという行為は自己抑制を育み、
気持ちを切り替える事も覚え、さらに、待っていたら願いも叶う
という事を学びます。

貸してあげるのはどう?このわたしの言い方は間違いではないかもしれませんが、自分で何かをするのではなく、「指示待ちをする子になる」そうです。

喧嘩になって泣いたりした時は、「嫌だったね。やりたかったもんね。」と共感してあげる。

これはわたしも、赤ちゃんの時の声かけを学んだ時にも聞いたことがあったので、それまで
「なんで泣いてるの?」「大丈夫でしょ?そんなに泣かないの」
だったのを「嫌だねぇ、おっぱい飲みたいよね、眠いよね。悲しかったねぇ。」と変えていたので、共感してあげるというのはやはり幼児になっても同じようです。

そして子供は、「0か100」しか分かりません。

たとえば、おやつを袋からそのままあげると、もう終わりね!と言っても袋の中にはたくさん入っている事を知ってるので、もっともっと!となってしまいます。
なので、はじめからお皿に取り分けてあげるなどが必要だそうです。

自己肯定感が作られるのは9歳まで!
自己肯定感を育む目からウロコの声かけ。

はじめに大人になって、色々な事を失敗を恐れずに自信をもって行動に移すためには、自己肯定感が大事だとお伝えしました。

そして、自己肯定感は9歳までにできあがるそうです。
大人になってからも育もうとすればできますが、それは報酬によって評価されたり、他者からのもの。
自分で自分を肯定できるためには、親は何をすればよいのでしょうか。

褒めればいい?

たしかにそうです。
偉いね、すごいね、よくできたね!

など、とても大事な声かけです。

でも、実は
それだけでは足りないのです。

その言葉だけでは、自分はすごいんだ!
でも、失敗したら自分はすごくないんだ。と思ってしまいます。
つまり、失敗を恐れる子になってしまうそうです。

そして、もうひとつ。

褒めるだけでは、褒められたくて行動する子になってしまいかねません。
そうならないために必要な声かけをお伝えします。

毎日5ポジ!毎日5つのポジティブな言葉を

自己肯定感ができるのは9歳まで。
9歳までに1万語のポジティブな言葉を聞いてきたかで決まるそうです。

これを計算すると、
0歳0ヶ月から毎日5つ、
子供の体の部位をかわいいねと伝えてあげると9歳で1万語になるそうです。


A1D6A47F-7D9D-4CF3-8242-5F28C4AC8112

〇〇ちゃんの髪の毛かわいいね、
眉毛もかわいいね、
お鼻もかわいいね、
お口もかわいいね、
鼻くちょがついててもかわいいね(笑)
指かわいいね。

という具合に。
聞いてから娘にたくさん伝えていますが、この前3歳になる友人の息子にこれをやってみたところ、
とってもニヤニヤしながら嬉しそうにしていました。

これは、
存在を認めてあげることをしています。
どんな自分でも良いんだ!という気持ちに繋がること。

存在を認める言葉なら、他にも

いてくれるだけで嬉しいよ。
生まれてきてくれてありがとう。
出会えてほんとうに嬉しいよ。
と子供がしつこいー!と言うくらい伝えてあげていいそうです。

もちろん5つというのは0歳0ヶ月から数えてなので、すでに何歳かになっているなら一日20個や、50個など、多すぎて困ることはないのです。
どんな自分でも良いんだ。

この気持ちがあれば、例え失敗したとしても、
自己否定にはならないのです。またチャレンジするだけです。

満たされている子と満たされていない子の大きな違い

子供が言われて一番嬉しい言葉は
ありがとう!助かる~!!
なんだそう。

自分がいるだけで、ママが笑ってくれている。
心が満たされる。

満たされていない子供は、
私を見て!
僕を褒めて!
私を認めて!


自分に注目してほしくて評価を欲しがります。

DDCF6BC1-7AE4-4825-84C8-AE9ECD1EB49B
満たされている子は、自分を見てほしいところにベクトルが向いてないので、
わたしにできることある?と人の役に立とうとするそうです。

それも評価を得ようとするのではなく、
純粋に、自分はできるから助けてあげよう!という気持ちから生まれる行動になります。

中には評価を得ようとして、手助けをする子もいるでしょう。
しかしそれでは、評価されなかった時、悲しくなったり傷ついたり、自分はダメなんだ、となっていくでしょう。

そして評価をされれば、
また評価を求めて、自分軸ではなく、行動してしまうことに繋がっていくでしょう。

BB2D29E7-4889-44DA-B3DF-23E7A0C0529C

大人になっても「自己肯定感」が少なくて自信のない人々。

woman-3034934_960_720
わたしも、大人になってからこのような経験はありました。

人の評価、人の目が気になってしまう。
その時は、やってもやっても、満たされておらず、自分に自信がないとも思っているので、いつまでも何かを得ようと色んな資格ばかりとっていた時期でした。

今思えば自己肯定感が少なかったのが原因でした。

もちろん自分が本当に興味があったものもありましたが、
これを学べば、これを教えられる!とかこれでお金を稼げる、こう見られる等そういった気持ちも、あったように思います。

今となっては勉強したことは知識となり、こうしてシェアできるキッカケになっているので感謝ですが、
色々な心の勉強をして、解放してきたから、どんな自分も認める癖がついてきて、今では本当にダメな自分も含めて大好きでいらます。

何か起こっても、そんなに深刻にはなりません。

これは人生に置いて大切な、生きる力になります。

【これからの未来にわたしたちができること】

kids-2801707_960_720
わたしのように、子供の教育に注目している方も増えていますが、
保育園や幼稚園、義務教育などで生かされるのを待っていたら20年かかるそうです。


それを待っていては、子供は自己肯定感を育めないまま大人になってしまいます。

今からでも遅くありません。
こういった声かけや、能力を伸ばす遊びを、生活の中で取り入れていけば、子供たち自身は輝きます。

おもちゃの声かけであったように、他人の子にも、まわりの大人がそのようにできたなら?
それが意味することは、子供たちが大人になった時の未来は明るいものになるということではないでしょうか。

なぜなら自己肯定感のある大人ができることは、自分を認め、楽しい事をして、人のためになることだからです。
デンマークの記事を読んだ方は思い出してほしいのです。

このままの日本で本当にいいですか?日本より30年も先に進むデンマークはなぜ幸福度が最も高い国 第2位になったのか?デンマークから学ぶこれからの日本に必要なこと。

デンマークの子供たちも想像力と自己肯定感が高いことを。

子供たちが変われば、大人が変わる。
大人が変われば、政治や教育が変わり、社会が変わる。

それが、デンマークが世界でも幸福度ランキングで2位になった理由です。

それがどんどん世界にも広がっていけば、世界も、地球も良い方向に進んでいくのではないでしょうか。
壮大な話に聞こえるかもしれませんが、これは実現できることだと私は思っています。

世界を変えていくのは、今この目の前にいる子供たち。
そしてそれを見ているわたしたちの意識も同じです。

この記事でシェアした内容は、一部ですが、すぐに実践できることです。
ぜひ、毎日の声かけ、遊びの中から子供たちの持つほんとうの輝きを引き出して、
そしてわたしたち自身も輝いていけたらという思いで、この記事を締めたいと思います。

明るい未来のために、ぜひ取り入れていきましょう。

今回講座内容を記事にさせていただいた
ギフト式乳幼児教育アドバイザーの講師の長濱明花さん、
ありがとうございました!
もっと深めたい方は、ぜひ直接受けてみてくださいね^_^
長濱明花さんブログ
https://lineblog.me/mama627/

オーガニック食品やコスメをお得に買えるオーガニックストアIN YOU Market

IN YOU Market

子供の笑顔はママの笑顔から!子育てのストレスを癒そう!IN YOU厳選オーガニックアイテム

内側からストレスケア!
ミネラルならこれ1つ。現代人の必須アイテム<1日200円の健康習慣>あなたの毎日が輝き始める無味無臭「飲むミネラル」
¥ 18,225 (税込)
疲れたらゆっくりバスタイム!【重炭酸・精油・オート麦配合!】たっぷり大容量1~3ヶ月分!
Mineryミネリーバスタイム|完全オーガニックのミネラル入浴剤
¥ 12,540 (税込)

良い香りで癒されよう!世界に1人のあなたをパーフェクトにする!世界に1つのオートクチュールオーガニック・フレグランス ”Fivele” (フィヴェール)【IN YOU Market 限定販売】
¥ 35,811(税込)
赤ちゃんのものも洗える、優しい洗剤!【IN YOUMarket限定】予約販売開始!一袋で400回使える。 常識を覆す!完全オーガニックなのに1回あたり21.75円の洗剤。by HAPPI
¥ 10,263 (税込)

オススメの記事

子育てに役立つリフレーミングのやり方とは?|脳の使い方をコントロールすることで私たちの未来が決まる!?

これからは洗濯洗剤の品質を私たち消費者がリードする時代です|オーガニック洗剤HAPPI愛用者は世の中を変えうる賢明な消費者群~仕事をしながら子育ても頑張る人気ライターがHAPPI洗剤を試してみたvol.08〜

褒めるだけじゃダメ?今すぐできる「子供への声の掛け方」で、子供の将来が変わる!自己肯定感を高め、能力を最大限伸ばす子育て「脳育」とは

この記事のタグ
お気に入り登録する
シェアする
car 1577043 960 720

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

あなたにお勧めの記事
関連記事
ページ上部へ