東洋医学・薬膳から考える秋に起こりやすいトラブルと美肌対策|秋の美肌作りには〇〇が重要だった!
本物のオーガニックが見つかるオーガニックショップ
IN YOU読者のみなさま、こんにちは!
氣功セラピストの根元 りなです。
秋になると肌が乾燥したり荒れたりしませんか?
アトピー性皮膚炎の方は悪化する方も少なくないですよね。
皮膚トラブルに限らず、秋は喉などの呼吸器系からの風邪も増えてきます。
昨年、私は風邪をこじらせて肺炎になりました。
まだ軽かったので入院は免れましたが、高熱と激しい咳には大変な思いをしました。
さて・・・
まだまだ暑い日が続いていて熱中症にも気をつける必要があるのに、何でもう秋の話??
と、思われましたか?
暦の上では今は秋です。
今年は8月7日に夏土用が空けて8日に立秋をむかえ、季節は秋となりました。
これから少し気温が下がりだして暑さが和らぎ、
台風が発生しだして、少しずつ夏から秋へと変化を感じる頃になるでしょう。
私が住んでいる辺りでは、日中は暑くてセミも鳴いてはいますが、
すでに朝や夕方は涼しさを感じます。
東洋医学では、次の季節を元気で快適に過ごすために、
一つ前の季節に身体作りを始めます。
乾燥してきて慌てて化粧水を叩き込んでクリームで蓋をするのではなく、
乾燥に対して強い身体作りを、一つ前の季節に始めるのです。
では、具体的に何をしていったら良いか?
今回は季節先取りの秋に向けての養生方法をご紹介いたします。
東洋医学的にみる秋の特徴
一般的にも秋は「乾燥」の季節。
東洋医学的には乾燥を引き起こす邪氣「燥邪(そうじゃ)」が猛威を振るい、
身体のうるおいを奪っていきます。
外氣に触れる呼吸器系や皮膚、髪にトラブルが起きやすくなります。
燥邪は、主に口と鼻から侵入し、肺にダメージを与えて体液を消耗させます。
燥邪が引き起こす主な症状
喉と鼻、皮膚が乾燥するため、風邪や乾燥肌が代表的な症状ではありますが、
乾燥は部分的にではなく、目に見えないところでも起きており、
身体全体的に水分代謝機能が低下した状態になるので、腸にも影響が出ます。
□ カゼをひきやすい
□ 咳が出る、痰がからむ
□ 呼吸が浅い
□ 喉や鼻腔が渇き気味
□ 呼吸が苦しいことがある
□ 喘息気味、もしくは喘息持ち
□ 鼻炎や花粉症、蓄膿症である
□ 鼻血が出やすい
□ 喉が腫れやすい
□ 全身がむくみやすい
□ 乾燥肌、踵が割れる
□ 便秘がち
□ 肌が弱く、荒れやすい
□ アトピー性皮膚炎である
まだまだ湿氣は抜けません
一般的には梅雨から夏のジメジメの季節に発生する湿氣の邪氣「湿邪(しつじゃ)」。
秋は長雨があります。
夏が終わって乾燥の季節だからといって油断はできません。
雨が降るなどの湿度が上がる状況なら、湿邪は一年中発生します。
水の性質がある重たい邪氣のため、
頭や身体にだるさを感じたり、湿疹や下痢、むくみといった症状が特徴です。
秋の時期の湿疹は、燥邪とタックを組んで、プラス乾燥肌となるため、
治りにくく、後にも残りやすくなります。
また、氣めぐりを阻害するため、食欲不振や吐き気、嘔吐、倦怠感、下痢
といった胃腸トラブルを引き起こしやすくもなります。
お風呂にゆっくりつかったり、軽い運動をするなどして、
汗をかきやすい体を作ってあげましょう。
秋の七情:肺を傷めると起こる心のトラブル・感情
肺は陽の氣を巡らせて氣持ちを発散させようとする働きがあるのですが、
過度にクヨクヨしたり嘆いていると、陽の氣が不足して肺がダメージを受けて弱ってしまいます。
秋は憂い、悲しくなりやすい季節。
この感情にとらわれて肺が弱ると、さらにクヨクヨして負のスパイラルに陥り、
呼吸が浅くなったり、胸が苦しくなったり、うつ病といった心の病まで引き起こします。
軽目のストレッチして氣血水を巡らせてあげて、
意識的にリラックスできる時間を作ることも、この季節を上手に過ごすポイントとなります。
陰陽五行的には「金」
「木・火・土・金・水」の5つのエレメントで分類される陰陽五行では、
秋の季節は「金(ごん)」になります。
対応する色は「白」。
肺に不調を抱えていたり、機能が弱まっている人は皮膚や顔色が「白い」と言われています。
いつもより顔色が白っぽいと感じたら「肺が弱っているサイン」かもしれません。
後でご紹介する肺をうるおす食材で養生してあげましょう。
肺がうるおうと美肌になれる?
本来、肺は、陽の氣であふれ、みずみずしく潤った状態を好む臓器。
大気の乾燥は天敵なのです。
東洋医学では、皮膚も肺の一部とみなしているため、
乾燥肌や肌の荒れ、多汗、アトピー性皮膚炎といった肌のトラブルも、肺のうるおい不足が原因と考えます。
昨年に肺炎になった時は、ビックリするぐらい肌がガサガサに荒れて、
高い化粧水を使うとか、皮膚科にいく必要があるのではないかと思いました…
(肺が回復したら肌もうるおいだし、しばらくしたら気にならなくなりましたが)
つまり、一年のうちで最も乾燥して肺を弱らす秋は、
一番美容に力を入れるべき季節なのです。
もっと言うと、肌トラブルが起こりにくい肺を作るために、
今から養生をしてあげることが大きなポイントになります。
では、実際にどうすれば良いか対策方法をご紹介いたします。
秋の美肌作り対策1:水分はこまめに
夏が終わって涼しくなったからといって水分を意識しなくなるのは大間違い!常温以上の水を、こまめにとるようにしましょう。
秋の美肌作り対策2:鼻呼吸を意識しよう
口は鼻より大きいため、鼻に比べてよく乾燥してしまいます。無意識に口が開きがちの人は、口を閉めるように意識しましょう。
また、寝ている時に口が開いてしまう場合は、
専用のテープが売られているので貼って眠るのも効果的です。
秋の美肌作り対策3:軽い運動をする
肺が弱ると氣めぐりが悪くなり、シミやそばかす、くすみの原因に!ゆるいストレッチやヨガなどで氣をめぐらせてあげましょう。
秋の美肌作り対策4:肺がうるおう食材を食べる
薬膳を取り入れて、肺にうるおいを与えるような食材をとりましょう。大根、白きくらげ、白ごま、レンコン、かぶ、卵、豚肉、
ハチミツ、梨、くるみ、ユリ根、イカなどの白い食べ物がおすすめ。
辛すぎて汗をかくような食べ物は乾燥を助長するので避けましょう。
秋の美肌作り対策5:よく笑うように心がけよう
笑うことで免疫力が上がることはもちろんですが、肺活量がアップします。東洋医学では、笑う時は通常より大きく空気を吸って出すため、
身体の汚れた空気はもちろん、邪氣も出ていき、氣血水のめぐりがよくなります。
現代医学的に考えても、笑うと血行が良くなって、疲労回復にも繋がってきます。
また、秋に多い独特のクヨクヨ・メソメソな感情の解消にも繋がることでしょう。
『笑う門には福来たる』と言いますが、笑いは美肌にも効果があるのです!
目尻のシワが・・・なんて氣にして控えめに笑っていると、
逆にシワが深くなったり増えてしまいそうですね(笑)
早めに季節の流れに乗ろう
人間は科学を発展させて、独自の社会を築いて、自然界から逸脱したように感じますが、
この宇宙の中で暮らしている以上は自然界の力から逃れることはできません。
季節の変化を意識しながら、
季節を一つ先取りして自然のエネルギーの流れに身体を調和させてあげることで、
健やかな時間を過ごすことができるでしょう。
秋は食べ物も美味しい季節!
みなさまが元気に秋をむかえて、美味しいものを食べて幸せな時間を過ごせることをお祈りしています!
最後まで読んでくださってありがとうございました!
☆動画コンテンツIN YOU Tube『10年間治らなかった肌荒れを自然に治すためにした3つのこと』
オーガニック食品やコスメをお得に買えるオーガニックストアIN YOU Market
IN YOU Market秋の養生にはこれ。IN YOU Marketのオススメオーガニック商品
この記事を読んだ方におすすめの記事
薬膳から見た乾燥肌の原因と秋の養生法|内臓を乾燥から守り潤いを補う食べ物とは?肌の乾燥が気になる季節だからこそ、コスメを使ったスキンケアだけじゃダメ!食べるスキンケアを取り入れよう「秋野菜とゴジベリーのトマト煮」の作り方
東洋医学で見る秋の基本の過ごし方。 乾燥肌、便秘、アレルギー体質、風邪、むくみ等の症状がある人が取り入れるべき習慣
IN YOU Journal公式メールマガジン配信中!
登録フォームはこちら!
この記事が気に入ったら
いいね!しよう