高齢出産で産後の抜け毛から薄毛に発展する可能性があることをご存知ですか。子供を産んでも、髪を健やかに保ち若々しくいる為の方法。
女性にとって、出産前後の身体の変化は、長い人生の中でも最大級に大きい変化といえるでしょう。
その現象の1つとして挙げられるのが、抜け毛。
私自身も産後ある日を境に突然、毎日毎日ごっそりと髪が抜けました。
私の場合数ヶ月後には落ち着きましたが、
出産が高齢化している昨今、
中には元通りに戻らない人もいるようです。
産後の抜け毛が、その後ずっと引きずるトラブルとならないように。
今回は、産後の抜け毛について取り上げ、いつまでも髪を健やかに保つ為の策をお伝えします。
産後の抜け毛の原因
そもそも、産後の抜け毛はどうして発生するのでしょうか?
出産前後でのホルモンバランスの大きな変化
薄毛の原因として挙げられる主な原因の1つは、ホルモンバランスの変化です。
産後の抜け毛もこれに当てはまり、産後3ヶ月から半年がピークとされます。
エストロゲンとプロゲステロンの急激な増減
女性ホルモンは、「エストロゲン」と「プロゲステロン」の2種類に分けることができます。
髪にとって、エストロゲンは髪の成長を促し、
プロゲストロンは育毛を維持するという、どちらのホルモンも健やかな髪を保つ為の働きかけがあるので、バランス良く分泌されていることが大切です。
通常は、普段は両者が、交互に優位になるよう働いています。
生理周期からも、理解できますよね。
それが妊娠すると、安全に出産できるように、両方のホルモン分泌量が普段より増加します。
妊娠すると毛深くなると言われるのは、この影響です。
そして出産を終えると、妊娠中のような大量分泌が必要なくなるので、
妊娠前のバランスを取り戻そうと、どちらのホルモンも急激に減少します。
通常のホルモン量を下回ることもあるほど。
妊娠中はホルモンの分泌増により保持されていた髪が、産後は抜けやすくなる、というわけです。
不十分な睡眠時間
髪の発育に、十分な睡眠は不可欠。
授乳や夜泣きなどによる睡眠不足が、髪の成長を妨げる要因となってしまいます。
食生活のバランス悪化
赤ちゃん中心の生活で自分のことは二の次となり、バランス良い食事を用意することが難しくなりますよね。
出産を終えて、更に母乳をあげている場合は特に、身体が栄養不足の状態となり、髪にまで栄養が行き届かない状態となってしまいます。
また、産後直後に無理にダイエットをすると、この栄養不足状態に拍車がかかってしまいます。
ストレス
既述の睡眠と食事面を含め、自分でコントロールが効かない産後の生活はストレスを感じることも多くなりますよね。
このストレスも、抜け毛に追い打ちをかけていると考えられています。
内側からストレスケア!<1日200円の健康習慣>ミネラルならこれ1つ。 あなたの毎日が輝き始める無味無臭「飲むミネラル」 by Minery(ミネリー)
¥ 18,225 (税込)
産後の抜け毛を薄毛につなげないようにするための対策をお伝えします。
30歳を過ぎると、ただでさえ加齢を身体で感じますよね。そこにのしかかる、身体にとっての産後の変化の負担は、とても大きいものです。
出産して、めっきりと老け込まないように。
出産前の若々しい姿で子育てを楽しむ為に、以下のことを心がけるようにしましょう。
生活習慣
睡眠
夜間にまとまった時間の睡眠を確保することは、健やかな髪を保つ為にも重要です。
授乳や夜泣きなどで睡眠不足が続くこともあるかもしれませんが、
髪の成長にもかかわる22〜2時の成長ホルモンが分泌される時間帯は、可能な限り眠るようにしましょう。
私の場合は、産後しばらく、夜間も3時間おきの授乳を助産師さんより指示されました。
我が子は夜通し寝る方でしたが、指示を守って、夜中に目覚ましをかけて無理矢理授乳していました。
今思うと、必要なかったと思います・・・。
3人の子を産み育てた母には「寝てるんだから、寝かせておいたら良いじゃないの〜!」と驚きながら言われていましたが、
本当にその通りだったなぁと思います。
子育ては長期戦ですから、自分の体が壊れては本末転倒!
自分の身体も大切にしましょうね。
ホルモンバランスを整えることも大事。
食生活
赤ちゃんのお世話をしながら家事をするので精一杯、自分の食事の準備は誰もが疎かになってしまうかと思います。
手はかけられなくても、栄養はしっかりと摂るようにしましょう!
下記の栄養素が、抜け毛の改善に働きかけます。
•イソフラボン:エストロゲンと似た作用を持つので、乱れたホルモンバランスを整えるのに役立つ。
•カルシウム:髪にツヤとコシを与える。
•たんぱく質:髪の材料になる。
•ビタミンB群:代謝を促し頭皮を整え、たんぱく質と一緒になることで髪を作り出す。
•ミネラル(特に亜鉛、鉄):髪を育てる。
•カルシウム:髪にツヤとコシを与える。
•たんぱく質:髪の材料になる。
•ビタミンB群:代謝を促し頭皮を整え、たんぱく質と一緒になることで髪を作り出す。
•ミネラル(特に亜鉛、鉄):髪を育てる。
どれも、髪を育てるだけでなく産後の母体にたっぷりと摂りたい栄養素ですよね。
大豆は、これら栄養素をバランス良く含み、納豆など調理の手間をかけずに食べられる製品も多いので、
積極的に摂りやすい食材かと思います。
また、冷凍庫にヴィーガンヨーグルトをストックしておけば、手間なく美味しく楽しめるバリエーションになるかと思います。
便秘解消効果もとても実感できるので、産後の身体に負担をかけず、無理のないダイエットにもつながります。
清潔で健やかな頭皮
美しい髪には、その土台となる頭皮が健やかであることが不可欠です。産後は、ゆっくりお風呂に入って頭皮をマッサージしながらシャンプー、する時間は基本的にありません。
まずは、頭皮に負担をかけないようなヘアケア製品を揃えておくと良いでしょう。
家にいる時間が長くなるので、整髪剤の使用を極力抑える、ということも手軽な策です。
界面活性剤で汚れを落とすようなシャンプーは、
頭皮に石けんかすが溜まりやすかったり、頭皮の乾燥を招いたり、薄毛の原因につながります。
使う際はオーガニック認証のあるエコサートの商品がおすすめです。
手持ちのヘアケア品が、このようなものでしたら、
時に汚れをしっかり落として頭皮をリセットするようにしましょう。
IN YOUMarketでも話題になっている、
「薄毛対策グッズ」はアトピーやデリケート肌でも使えるので、乾燥することなく薄毛の原因になる毛穴のつまり・頭皮の汚れを落とし、頭皮を健やかに保つことが可能です。
使い方はとても簡単で、
シュッとスプレーしたら気持ち良さを感じる程度にモミモミマッサージするだけ。
入浴時に余裕がなかったら、昼間の少し手が空いた時でも良いかと思います。
わざとらしくない天然のハッカがとっても気持ち良くて、頭皮と一緒に気分もリフレッシュできます。
美容院でヘッドスパが受けられなくても、簡単なセルフケアで、美しさを維持していきましょう。
出産の高齢化に伴い、あなどれなくなった産後の抜け毛
現代人女性にとって一気に老け込む原因となる薄毛を早めに対策しましょう
20代での出産が多かった時代、産後の抜け毛は単なる産後の身体の一変化にすぎなかったかもしれません。
しかし、出産した女性の3人に1人が35歳以上の高齢出産となった現代。
乾燥しがちで代謝が悪くなった頭皮に、人生最大級の抜け毛現象は大きなダメージとなり、その後も薄毛に悩み続けるケースが増えてきたのではないでしょうか。
女性の美容にとって「美しい髪」の維持は永遠のテーマ。
しかし、薄毛に悩む女性は7割にも達しているという報告があります。
出産の高齢化で、産後の抜け毛がそのまま薄毛になってしまうリスクは大きくなっているのではないでしょうか。
後でケアの負担が大きくなる前に。
手遅れとなってしまう前に。
手軽にできることが多くあるので、正しい知識を持って、できることから始めてみましょう。
私たち女性が美を保つことで、元気にイキイキと過ごし、パフォーマンスを上げられたら素敵ですよね。
IN YOUMarketで無添加薄毛対策グッズをGETしてみよう!
薄毛が気になってきた方、髪の毛に何かひとつでも悩みがある方は
このスプレーが、悩みを解決してくれるかもしれません。
お使いのシャンプーやトリートメントと合わせて使っていただけます。
使い始めたその日から、違いを実感できる実力派!
特許取得の重曹電解水ベースとした、
余計なものを一切入れないこだわりのヘアケアアイテムです。
髪のパサつきや癖は収まり、ボリュームがない方はふわっと、薄毛の方は使い続けることで実感。
オーガニック食品やコスメをお得に買えるオーガニックストアIN YOU Market
IN YOU Market出産後のママを応援!IN YOU厳選・ママにおすすめの、オーガニックアイテム
究極のデトックスアイテム!体から重金属や毒素を排泄<1日200円の健康習慣>ミネラルならこれ1つ。 あなたの毎日が輝き始める無味無臭「飲むミネラル」 by Minery(ミネリー)
¥ 18,225 (税込)
日々の体調管理に!三つの驚くべき抗酸化パワーが凝縮|健やかな暮らしをサポートする現代人に必要なオーガニック・パウダー【スーパー・ラテシリーズ全3種セット】
¥ 29,190 (税込)
お勧めの記事
3間違いだらけの薄毛対策は今すぐやめよう!よくあるヘアケアの誤解と、健康な髪と頭皮を手に入れる8つの薄毛対策実は4人に1人は悩んでいる女性の薄毛…薄毛の原因と予防方法は? 今すぐ始めたい女性の育毛対策
東洋医学から見た、薄毛の3つの原因と対処法。栄養不足、ホルモンバランス、それともシャンプー?
この記事が気に入ったら
いいね!しよう