薬を使わない薬剤師が教える「今からでも遅くない、即効性を実感した花粉症対策」
本物のオーガニックが見つかるオーガニックショップ
薬を使わない薬剤師が教える「今からでも遅くない、即効性を実感した花粉症対策」
毎年花粉症で悩まされているみなさま、今年の対策はどうしますか?
そろそろ花粉症の季節がやってきます。
日本気象協会の花粉飛散予測の発表によると、今春の花粉飛散の傾向は、
2月中旬に飛散が始まり、3月に各地でピークを迎え、飛散量は例年より多いと見られています。
花粉症のある人にとっては過ごしにくい時期ですね。
私は5年ほど前から、症状は軽いものの花粉の季節になると目がいつもより痒くなる症状が出ていました。
そんな中、2月に1ヶ月間だけ厳密な糖質制限を行った年がありました。
3年前のことです。
目的は花粉症を改善するためではなかったのですが、
その年の2月と3月は、目の痒みが全く出なかったのです。
現在は厳密な糖質制限はオススメはしませんが、糖質制限を行なった中で花粉症の症状を和らげるために効果があったと思われる事柄と、
普段私が行なっていてアレルギー対策についてご紹介します。
☆花粉症対策スプレー|植物の力をかりた天然由来成分で作られた花粉レスキュースプレー 【スギorヒノキ 5ml】
グルテンフリーの食生活
グルテンは小麦粉などに含まれるタンパクのことです。
粘りや弾力の元となり、モチモチとした食感を与えるものです。
この性質のおかげで、パンや麺類などを作ることができるのです。
この粘りの特性は身体の中に入ったときに腸壁にも影響を与えます。
グルテンが腸壁にもへばりつくことで腸が十分にその作用を発揮できず、消化や吸収などの働きが阻害されてしまいます。
さらに、完全に消化できなかったグルテンにより、免疫システムが炎症を起こします。
炎症が長引くと、腸壁を構成している粘膜が傷つき、細胞と細胞の間に隙間ができることで腸に小さな穴が空いたような状態になります。
これが近年リーキーガット症候群と呼ばれるものです。
グルテンを含む食品は小麦を使った食品ですので、うどん、ラーメン、パスタ、そばなどの麺類、パン、ピザ、お好み焼き、たこ焼きだけではなく、
唐揚げ、天ぷらの衣、ケーキ・クッキーなどの菓子類、さらにはカレーやシチューのルーなども含みます。
グルテンフリー生活とは、これらを食べない食生活のことを言います。
グルテンフリーの食生活を送ることで、それまで阻害されていた腸の働きが活性化します。
私たちの身体に存在している免疫細胞は、70%は腸に存在すると言われています。
腸の働きを活性化することで、免疫を正常に戻すことが期待できるのです。
もちろん、完全なグルテンフリー生活を送ろうと思うとかなり制限が出てきますが、近年はグルテンフリーを行う人のための麺や米粉のパン、お菓子、米粉のレシピなど、
グルテンフリーをしていても食事を楽しめる機会が多くなっています。
個人的な体感として、中途半端に長期間行うよりも、短期間(最低二週間など)徹底して行う方が効果がより強く現れる印象があります。
グルテンフリー生活を送ると、二週間で身体が変わると謳われている書籍が多くあります。
今から始めて即効性を期待するのであれば、徹底して行うと良いでしょう。
グルテンは花粉症などのアレルギーだけではなく、脳や精神系の疾患にも関与していると言われています。
グルテンには依存性があるため、食べるとさらに食べたくなりますが、やめるとそれほどの強い欲求は減ってきます。
(参考:「いつものパンがあなたを殺す」デイビット・パールマター著)
☆花粉症対策スプレー|植物の力をかりた天然由来成分で作られた花粉レスキュースプレー 【スギorヒノキ 5ml】
砂糖、乳製品を控える
砂糖を摂ると、血糖値が急激に上がります。
すると、血糖値を下げるためにインスリンというホルモンが分泌されますが、
すると今度は、下がりすぎないようにするために、「コルチゾール」というステロイドホルモンが分泌されます。
コルチゾールにはアレルギー症状を抑える作用があります。
砂糖の摂取によってこのコルチゾールが多量に分泌されると、コルチゾールを分泌する副腎が疲弊し、
コルチゾールの分泌が減ってしまいます。
このため、砂糖はアレルギーを悪化させるのです。
(参考:「アレルギーは「砂糖」をやめればよくなる!」溝口 徹 著)
料理をするとき、砂糖はGI値(食後の血糖値の上昇度を表す指標)の低いみりんで代用できますし、
甘いものが食べたくなったら麹から作った甘酒、玄米甘酒や蜂蜜を使って手作りすることで砂糖を摂らないことも可能です。
☆非加熱はちみつ(無農薬)リトアニア産!【選べる3フレーバー】|自然保護地区の森の奥深くからとれる貴重な天然蜂蜜をおすそわけ。酵素ミネラルがたっぷり!
また、乳製品に含まれるカゼインというタンパクも、アレルギーと関係していると言われています。
腸内で炎症を起こし、腸内細菌を荒らすためです。
(出典:「2週間で体が変わるグルテングリー(小麦抜き)健康法」溝口 徹 著)
花粉症への即効性を期待する場合、これらも短期間、徹底して控えることでアレルギー症状を和らげられる可能性があります。
発酵食品を積極的に摂る
発酵とは麹菌などの微生物が食品に含まれる糖やデンプン、タンパク質などを分解することで別の食品に変えることです。
発酵食品は善玉菌を増やすことで腸内環境を整えます。
善玉菌そのものにも免疫細胞を活性化させる作用があります。
摂ることで効果が期待できる発酵食品は、味噌、醤油、みりん、納豆、塩麹、麹から作った甘酒、ぬか漬けなどです。
ヨーグルトにも乳酸菌は含まれていますが、乳製品にはカゼインが含まれており、上記の通りカゼインは腸壁を傷つけてアレルギーの原因となるため摂取は避ける方が望ましいです。
☆栄養価が段違いにアップ!異次元のパワーを持つ「有機発酵モリンガ100%」
身体を冷やさない
体温が1度下がれば、免疫力は30%低下すると言われています。
身体が冷える原因は、運動不足と身体を冷やす食生活です。
筋肉は人体で最大の熱産生器官ですが、交通機関の発達や家電製品の普及により、昔に比べて運動量が不足しがちです。
エレベーターをやめて階段を使う、歩く時間を少し増やすなど工夫して、筋肉量を上げることを意識しましょう。
また、不自然な食生活も身体を冷やす原因になります。
夏が旬の野菜(トマト、ナス、きゅうりなど)を冬に食べたり、南国で摂れるもの(バナナやコーヒー)、小麦を食べ過ぎることは身体を冷やす原因となります。
麦茶やはと麦茶などお茶の中にも身体を冷やすものがあるので夏以外に常飲している場合は注意が必要です。
☆【重炭酸・精油・オート麦配合!】たっぷり大容量1~3ヶ月分!Mineryミネリーバスタイム|完全オーガニックのミネラル入浴剤
身体を温める梅醤番茶
身体が芯から冷えるこの季節、血行を促進して身体を温める梅醤番茶がオススメです。
番茶は胃腸を整える効果があり、醤油の酵素は胃腸を活性化します。
使用する三年番茶はカフェインが抜けているので、妊婦さんや子供も安心して飲めます。
身体を温めるだけではなく、貧血や疲労、肩こり、筋肉痛、二日酔いなどあらゆる不調に効果があると言われています。
以下、梅醤番茶の作り方をご紹介します。
梅醤番茶の作り方
【材料(大人一回分)】
・有機梅干し 小1個
・有機醤油 小さじ1
・有機三年番茶 150cc
・生姜汁 2〜3滴
【作り方】
①湯飲みなどに梅干しを入れ、箸で練りつぶす。
②①に醤油を加え、よく混ぜる。
③②に沸騰した三年番茶を注いでかき混ぜる。さらに生姜汁を加える。
(子供の場合は生姜は加えない。)
梅干し、醤油などは質の良い昔ながらの製法で作られたものがオススメ。
生姜はいちいちすりおろすのが面倒なので、私は手作りの乾燥生姜を入れたりしていますが、生姜パウダーなどでも良いと思います。
こちらを空腹時もしくは食前にいただきます。
☆南高梅のオーガニック梅干し|添加物ゼロ!
快適な春を過ごすために
たかが花粉症。
ですが日々の生活に支障をきたし、生活の質を大きく下げてしまうもの。
これらの習慣は花粉症のみならず、その他のアレルギーや生活習慣病の予防にも繋がります。
即効性を期待するのであれば徹底して行うことが望ましいですが、春までの季節を快適に過ごすために、ぜひ取り入れてみてください。
こちらのボタンをクリックして詳細を見る
オーガニック食品やコスメをお得に買えるオーガニックストアIN YOU Market
IN YOU Market花粉症対策におすすめ! IN YOU Marketのオーガニックアイテム
無農薬生姜シロップ|無添加手作りジンジャエールを飲もう!【IN YOU Market限定】レモンの味がほんのり。ほっとする味で飲めばすぐ身体ポカポカに!
¥ 3,063(税抜)
オススメの記事
花粉症対策、ウイルス対策にも!バルサミコ酢と野菜を使った「ラタトゥイユ」のレシピ
いつもの、あの調味料を使うだけ!簡単【花粉症対策】レシピ2選
花粉症対策は体の中から!管理栄養士が選ぶ花粉症によい食べ物と食べ方
この記事が気に入ったら
いいね!しよう