入浴は原因不明の便秘や下痢にも効果的|オーガニック入浴剤ミネリーバスタイムで腸ストレスを解決するヒント
病院では「なんともありませんよ」と言われるのに、
下痢、便秘がおさまらない。
そういう方が増えてきています。
実はこれ、ドクターたちが何とかして対策を練ろうと頑張っている日本人特有の問題なのです。
原因不明の病気の場合、
下剤や止瀉薬は対症療法にしかならず依存になってしまうこともあります。
そこで、悩むのをやめ、とりあえずお風呂に入ってみましょう!
お腹からお尻にかけての問題にもお風呂はそのリラックス効果を発揮してくれるのです。
もしかして過敏性腸症候群?
下痢や便秘が止まらない私の家族の悩み
甘いものを好まない父がヨーグルトを買ってくる、
そしてトイレの後残る匂いがかなり強い、
こんなことが増えています。
母に関しても、マッサージや施灸をしていると、
小腸、大腸に対応する経穴の反応が強く、
下腹部にガスが溜まっていることが多いです。
直腸内視鏡検査そのほかの結果は良好。
それなのに下痢や便秘をしているという状態です。
原因として、
・冷え
・動物性食品の過剰摂取
・腸内細菌のバランスの悪化
・ものをきちんと噛んで食べていない
・加齢による腸の機能の低下
等も考えられるのですが、もう一つ想定できる理由があります。
・過敏性腸症候群
これは、20代、30代の男性に比較的多い症候群ですが、
今は女性も社会進出が進み、発症することが増えてきました。
他の私の親族にも、お腹が極端に弱く、
たくさん食べてしまうと(特に芋や豆等の消化に時間がかかるもの)顔色が悪くなってしまう人がいます。
直腸、大腸、小腸に潰瘍などの異常所見が見られないので、
あちこちのお医者さんを回ることで、
さらにストレスが溜まってしまったりするのです。
逆に、悩みが悩みなだけに病院に行きたがらず、
ひとりでトイレを探し回って悩む人もいます。
日本人は植物食から欧米食への転換、
ヘリコバクターピロリの保有、過労などで、
消化器の健康リスクが非常に高いのです。
かの平安貴族藤原道長も下痢止めの漢方薬を飲んでいた形跡があるぐらいです。
彼はかなりのハードワークと糖尿病で、現代人と体質が似ていたと言われます。
昔は治療法が限られていましたが、現在では社会的・経済的な損失が大きいため、
様々な研究機関が「原因がわからない下痢、便秘」の研究をしています。
しかしながら、完全解決に至っていないのです。
お腹の調子が悪い人が多い理由はストレス?
こんな症状に要注意!
私が父に口うるさく言うことは、
「きちんと噛んで食べる」
「お酒を飲む前に食べる(胃腸の機能が落ちる)」
「お風呂でカラスの行水(すぐに出てしまう)」
「タバコを控える」
これらはすべて、自律神経や脳の状態を悪化させないために注意したいことです。
排便の指示をする機能は、脳にあるからです。
さて、過敏性腸症候群とはこのような病気です。
・おもな症状は、排便により改善する腹痛と便通異常(下痢・便秘)。
・慢性的に( 1カ月以上)症状が持続。
・症状を説明できる腹部の病気がない。
・ストレスが関与。
・重症になると、通勤電車に乗れないなど生活に大きな支障をきたすことも。
・英名は irritable bowel syndrome(IBS)
「過敏性腸症候群」
特にトイレに行ってはいけないという場面や、
対人緊張がある場面でお腹の症状が悪くなる方は要注意です。
「腸内細菌の問題」「食物アレルギー」「腸の知覚過敏」等、
原因として様々な説が挙げられていますが、
精神的なものが関わることは確かなのです。
下痢型は男性に多く、受診率は自覚症状のある人のうち、半数です。
便秘型の場合は、自覚症状があっても3分の1以下しか病院に行く方がいないのが問題です。
便秘や下痢を放置すると、どんな問題が起きる?
下痢も便秘も放置はよくありません。
消化管の異常はほかの問題も起こしやすいのです。
下痢
・脱水症状・低カリウム血症など栄養の問題
・血圧の急激な低下による失神
便秘
・肥満・肌荒れ
・痔核
・いきんだ瞬間血圧が上がって脳や心臓の血管が切れる
・緩下剤の使用による腸過敏
また、腸内環境が悪化するので、直腸、大腸周辺の潰瘍などもゆくゆくは起きるかもしれません。
精神面
・恐怖性障害ガスが出やすい人に起こりやすい恐怖性障害。
人前でガスを出してしまって、それが匂うことを恐れて、
社会的な引きこもりを起こしたり激しい苦痛をもたらすものです。
お腹の潰瘍などがない「目に見えない心療内科領域の不調、およびその予備軍」は軽く見られがちですが、きちんとしたケアが必要なのです。
大腸の環境とお風呂には深い関係がある?カギは筋肉!
便秘だから、便秘薬を飲む。
一見正しいように見える対処法ですが、落とし穴があるのです。
介護などをしていると、数日便秘があっても、
薬を簡単に使えないという問題があります。
下痢と便秘を繰り返す方は、
肛門括約筋付近に便の塊があって、そこだけが硬くて後は軟便という場合が多いので、
下剤を使うと、後は出すぎてしまうのです。
人間の消化器系の中で、
口と肛門括約筋、肛門の出口の開閉をする筋肉は自分の意志で動かせます。
入浴は、この肛門括約筋の緊張を緩めるのに最適なのです。
猫のお母さんは、お乳を子猫にやるとお尻をペロペロと舐めて合図をします。
するとその刺激で肛門括約筋が緩んでちゃんと排泄が出来るのです。
最近はトイレに温水ビデが付いていますが、
あれはやりすぎると逆に機能性(筋肉や腸の働きの問題で起きる便秘)の便秘を引き起こすと言われています。
他にも、入浴には
「ストレスを軽減する」
「深部体温が上昇し、腸内の悪玉菌への抵抗力がつく」
等のメリットがありますから、習慣づけたいですね。
お風呂ですっきり、大腸に関わるお悩み。
たった20分間で多くの問題が解消!
腸の調子がよくないときのお風呂の入り方
基本的には、内科、心療内科、肛門科、婦人科(女性ホルモンが関与する場合あり)で検査を受けてから。セルフケアをしていただきたいです。
障がい者福祉や介護の関係者に聞くと、お腹の個性は十人十色です。
素人判断で自分はこの病気だと思い込むのは危険です。
そのうえで、普遍的にケアに向くのは『低温浴』です。
副交感神経を優位にし、肛門括約筋の緊張を解く
ストレスを緩和し、回復に導くための睡眠をしやすくする
といった効果が期待できます。
入浴がつらい場合は『足湯』『手浴』でも神経の動きは活発になります。
高温浴は体力を消耗しやすいので下痢の方にはおすすめしません。
また、汗をかきすぎるのも脱水およびカリウムの過剰流出につながるので、お湯につかるときには疲れない程度にしておきましょう。
入浴後、可能ならばミネリーバスタイムと似た系統の香りのオイルで足のマッサージをすると良いでしょう。
脚の周辺には東洋医学でいうところの経穴が集まっています。
軽くさするだけで血の巡りがよくなりますよ。
パチュリはもともとお腹の薬だった?腸とハーブの関係性
ミネリーバスタイムに使われているパチュリは藿香という漢方にも使われる植物です。
配合例はそう多くないですが、独特の匂いがするそうです。
IBS は,主として大腸の運動および分泌機能の異常で起こる病気の総称とされる。
現在では大腸だけでなく小腸にも関係することなどから「過敏性腸症候群」と呼ばれる。
あらわれている症状に基づいて,「腹痛」,「泄瀉」,「便秘」などの中医内科学(中国伝統医学の内科学)の病名(症候)として取り扱われる。
弁証論治の「同病異治」に応じて,図- 4 で示したように,実証があれば「虚証」もある。また「虚実錯雑証」も存在する。
その病位が「裏」にあって主として大腸と小腸にあるが,病理が脾胃,心,肝,腎にも相関する。
臓腑弁証に応じておよそ「肝欝気阻証」,「肝脾不和証」,「胃腸食積証」,「脾胃虚弱証」,「胃腸湿熱証」,「心脾両虚証」,「脾腎陽虚証」という七つの証に帰納される。
それぞれの証に基づいて治療方針を定め,漢方,鍼灸,薬膳の治療を施す 13)
「東洋医学の真髄となる弁証論治への理解について」
この論文では記載されていませんが、藿香は湿を払うためによく使われます。
脾、消化器官は湿(外邪の一つ)に破壊されるというのが漢方の考え方です。
日本人は消化器系の有病率が非常に高いのですが、
中医学者によると気候による部分もあるとのことです。
確かに梅雨や夏場はお腹を壊す人が増えますね。
漢方の場合、同じ下痢や便秘でも違う薬を使いますが、
普段の入浴剤としてミネリーバスタイムを使う時、
こういうハーブが入っているんだなと思っておくと良いでしょう。
いたーいお尻の痔。これも実はお風呂でケアできる?
下痢や便秘に伴う問題で悩むのは大人だけではありません。
「おちりが痛いよう。血が出ちゃった」
母の電話中にあろうことか、電話の側で大号泣。
母と電話のお相手は大爆笑、私の非常に苦い幼少期の思い出です。
乳糖不耐症と食物アレルギーの影響でお腹をいつも壊し、排便時に出血していたのです。
いわゆる痔ですね。
実は排泄に問題を抱えるのは大人だけではなく、
子供さんでも、今あげたアレルギーだけではなく、
ストレスで痔になってしまうお子さんが多いのです。
肛門括約筋が大人より弱いことも要因として挙げられます。
硬い便で直腸を傷つけてしまう切れ痔が多く、
痛いので排泄時に泣いてしまう子供も多いです。
痛みがあるので便をしたがらず、さらに便が直腸の中で硬くなって出すとき痛くなるという現実があります。
トイレトレーニングやお子さんの自尊心の発達にも関わることなので、早めに対処してあげてください。
また、産後の痔に悩んでいるという方も多いのではないでしょうか。
入浴には、
・清潔を保つ
・温めて肛門括約筋を緩める
・睡眠の質を向上させ、腸内細菌のバランスを保つ
という役割があります。
重炭酸は温浴効果もクレンズ効果も高いのでおススメですよ。
もし、小児外科や大人の受診科で痔核が見つかったら、医師の指導を受けたうえで低温浴を試してみて下さい。
清潔にしたうえで軟膏などを塗る習慣をつけましょう。
子どもは痛いと触ってしまうので、きちんとしたケアが必要です。
ストレスによって起きる不眠と、腸の問題にはつながりがある。お風呂でストレス解消を!
シフトワーカーや長時間旅行者などに代表される不規則な生活の集団では,消化管症状を訴える頻度が多いことや,睡眠障害が過敏性腸症候群や逆流性食道炎のリスクとなることが知られている(3).
その機序としては,睡眠障害がストレスとなり,交感神経の活性化やコルチゾールの分泌増加をもたらすことなどが想定されてきたが,最近の腸内細菌の分子生物学的検討により,腸内細菌に日内変動が認められることが見いだされ(4, 5),睡眠の変化が腸内細菌の組成や機能にも影響を与えていることが明らかとなってきた.
「睡眠と腸内細菌叢」
結論から言いますと、睡眠不足はお腹の敵ということになります。
コルチゾールというのはストレスを感じたときに出るホルモンで、
糖質、脂質、たんぱく質の代謝を亢進させる物質です。
メタボリックシンドロームの要因になります。
腸内細菌は、最近よく機能性食品のプロバイオティクスのCMを見ますね。
悪玉菌を乳酸菌などの善玉菌が押さえ込んでくれているので便性状や量がコントロールできています。
便臭やガスが気になる方は、特に腸内細菌のバランスが崩れている可能性があります。
後は体臭、汗のにおいなどもです。
匂いは悪玉菌がたんぱく質を分解して出すものです。
睡眠障害がストレスになるという記述が引用文にありました。
1 ストレスで睡眠が妨げられる
2 睡眠障害が原因でストレスが増す
3 2で増したストレスでさらに自律神経が乱れ、全身に影響が及ぶ
4 3で生じたストレスが原因で睡眠障害がもっとひどくなる
というかなりの悪循環が生じます。
ストレスは雪だるま式に増えていくのです。
ストレスがあるとただ眠れないだけではなく
◆多夢症状(うつ病の予兆のこともある)
夢を沢山見て、十分に寝たという感じがしないという状態になることもあります。
◆補償夢
こうなったらよいという考え(時にかなえられないこと)を見る
◆逆補償夢
恐れや不安を夢として再生し、起きたときのショックを和らげようとする
フロイトの理論だともっといろいろ解釈できます。
今回は、下痢や便秘が慢性的に出る要因として過敏性腸症候群を中心にお話しています。
ですが、消化器系の不調は身体表現性障害という心の問題を体に出す身体化の病気にも見られます。
子供や若い女性に多く、気が付いていない人もいます。
今あげた夢の頻度や消化器の問題は、心がどこか壊れたというシグナルの場合があります。
「目に見えない、包帯を物理的に当てられない不調」
このような不調に漢方やハーブは比較的強いと言われています。
ゼラニウムのリラックス効果については前の記事でも述べましたね。
パチュリも精神的な安定の支えになる精油として人気があります。
お風呂自体が人間の起源である海(哺乳類の祖先は海生まれ)や母胎と繋がりがあるので、体を丸めて(なれると少ない水で体が浮きます)すっぽりお湯につかっても良いでしょう。
体の症状自体もストレスになりますので、休養はしっかり取れるように適切な入浴習慣を持ちましょう。
☆1日のストレスは入浴で吹き飛ばす!「ミネリーバスタイム」
下痢や便秘、お腹のトラブルに悩む人がお風呂に入るときに注意したいこと
お腹の状態が悪い時には、脱水症状に注意する
夜寝る前の飲水はお手洗いが心配だからお水を飲まない、こういう方が多いです。
しかし、水が足りないと便秘は解消できません。
下痢をしている方は、特に脱水症状が心配です。
・カフェイン
・アルコール
・砂糖
・脂質
これら胃腸に負担がかかるものを除去した飲み物を入浴後摂取することをおすすめします。
また、普段の食事もおかゆやお味噌汁等水分が多いものをとってください。
入浴後、睡眠をとるまでの時間や行動で効果が変わる
自律神経を整え、腸を十分に休ませるには注意しておきたいことがいくつもあります。
・睡眠の1時間半前までに入浴する
・眠る前には自律神経を狂わせるブルーライトを浴びない
・睡眠前には腸に負担がかかるので物を食べない
いつもの私のサイクルを参考に提示しましょう。
・朝、入浴したい場合は高温のシャワー浴&手浴でささっと交換神経を叩き起こす。
・入浴後軽くストレッチをする
・水分をたっぷりとる(必ず常温以上)
・音楽(クラシック等α波が出るもの)をかけて寝る
夕方の決まった時間以降はパソコン仕事をせず、体を動かすようにしています。
仕事が終わらない場合は、朝早く起きて片づけます。
日中の活動量が、睡眠の質にかかわるので、入浴前にしっかり体を疲れさせておきましょう。
強い痛みなどがある場合は入浴は控え、病院で指示を仰ぐ
・激しい下痢
・下血
・一週間単位で便秘が続き、冷や汗が出るほどお腹が痛い
・発熱
こういったことがある場合は、ミネリーバスタイムだけでは太刀打ちが出来ないので病院に行ってください。
特に炎症が腸管に起きている場合は、温めてしまうと痛みが増すこともあります。
セルフケアは生活の質を上げるためのもので、病院に行かなくとも問題がおさまる魔法ではありません。
入浴だけではなく、体の保温にも気を使うと効果的
先にお伝えした藿香ことパチュリは、
冷たいものを食べすぎたときなどに起きる寒湿困脾(かんしつこんひ)によく使われます。
冷たい食べ物、飲み物をこれからクリスマスや忘年会でいただくことも多いですが、胃腸を冷やしすぎないようにほどほどにしてください。
酔って入浴がつらい時でも、最低限足湯にしてホットドリンクをとる習慣をつけることがお腹のためです。
また、浴室と部屋の室温の差も神経や血管に負担をかけるので、室温の調節はしっかりしましょう。
ストレスフルな現代人の大腸には質の良い入浴が必要!
お薬頼みのケアにサヨナラしよう
薬に弱くて下剤だけは飲みたくない。
そんな私がミネリーバスタイムを自分で使った感想の一つが、実はお腹がすっきりしたということでした。
お腹が弱い父には乳製品ではなく玄米粉をすすめ、ゆったり入浴するように勧めています。
ダイエットが好き、お腹の悩みを抱える親戚には、
乳酸菌系の食品とミネリーバスタイムをお歳暮にしてもいいかなと思っているぐらいです。
お風呂は特殊な病気の方以外、どの年代の方でもできるリラクゼーションです。
年末年始に、年度末と立て続けにやってくるストレスフルな時期も腸をいたわるために、お風呂の習慣を見直しませんか。
オーガニック食品やコスメをお得に買えるオーガニックストアIN YOU Market
IN YOU Market
IN YOU Marketのとっておきアイテムであなたのお腹をいたわろう!
こちらの記事もおすすめです!
生理前のPMS対策・イライラを入浴でケアする方法|ミネリーバスタイムで始める生理前のセルフケア習慣免疫力アップに入浴がおすすめな理由|寒くなる季節に絶対取り入れたい完全オーガニック入浴剤「ミネリーバスタイム」とは?
入浴は慢性的なコリ・痛みにも効果的だった!リハビリで全身のコリに悩んでいた私のミネリーバスタイム体験談
「アロマテラピーにおける心理的作用の関連性を計量する 意味的検索空間の実現」
「2 排泄のメカニズム」
「経 穴 の実在 の有無証 明の ための実験的,形態学 的研 究」
「α波のバイオフィ-ドバックと音楽の趣向」
「応用講座」
「第73回 大腸 肛 門病 懇談 会 乳 ・ 児 痔 瘻」
消化管知覚と漢方
「平安貴族社会 にお ける 医 療 と呪術」
「過敏性腸症候群(IBS)に対する認知行動療法」
この記事が気に入ったら
いいね!しよう