メニュー

  • LINE
  • facebook
  • Instagram
  • twitter
  • お気に入り

メニュー

Organic Life to all the people.

  • LINE
  • facebook
  • Instagram
  • twitter
  • お気に入り
本物のオーガニックが見つかるオーガニックショップ IN YOU Market 本物のオーガニックが見つかるオーガニックショップ
IN YOU Market

東洋医学から見る夏バテやクーラー病の原因と対策。正しい夏の養生法と食事をお伝えします。

peach 1463244873rhn

夏場の体調不良というのは長引きやすいのが特徴


夏風邪なのか不調が続いている。
8月の初めから喉が痛くなり治らない。
風邪ではないが、ぐったりして起きた瞬間だるい。
咳が続き、吐き気や腹痛が起こってで病院に行ったら急性胃腸炎と診断された。


こういう方が周りにはいないでしょうか?


今回は、夏バテとも呼ばれる体調不良の原因と、養生法と呼ばれる東洋医学から見た正しい過ごし方についてお伝えします。


夏バテの原因とは

woman-3373637_640
夏バテの主な症状には、

  • 全身の疲れ
  • 思考力の低下
  • 食欲不振
  • 下痢や便秘
  • むくみ

などがあります。


夏バテの原因として、現代医学では、自律神経の乱れを重要視しています。
自律神経とは体温調節の機能をさします。

加えて胃腸の機能が低下しているので、病院の多くはビタミン剤を処方します。
ですが、夏バテは季節特有の症状なので、夏の気候に応じた対処が求められます。

具体的に日本の夏は5月5日頃~8月6日頃と定義されます。
年によって多少のズレはあっても大きな違いはありません。

梅雨は夏の前と思われがちですが、梅雨も夏に含みます。
基本的には、むしっとした梅雨と底冷えする秋雨の間を夏としています。

そして、温度差の激しい季節を秋として、一般的には8月7日~11月6日頃としており盆が終わったら秋の始まりです。
最近では秋に体調を崩す人が増えていますが、これは夏の過ごし方が問題なのです。

多くの人は夏を無事に乗り切っても、無理をすると秋になってから急に体調を崩します。
これは夏に身体を弱らせた結果と言えます。


東洋医学からみた夏バテは、「消化器官の弱り」と「湿邪」に注目する

Tubular_adenoma_2_intermed_mag

東洋医学では、夏痩せの原因は脾胃(消化器系)の弱りが原因とします。

そして、脾胃が弱るのは湿邪(身体にこもった熱)が原因としています。


高い湿度は身体に熱をこもらせ、悪影響を及ぼします。結果として食欲が落ちて、下痢や便秘がおきるのです。

つまり、夏場の下痢や便秘は少し症状が悪化した状態です。

さらに現代人はクーラーの常用で肺が弱りやすいのも特徴

body-41539_960_720
肺は体温調節を司るので、暑い外気温と室内の涼しい所を行ったり来たりすることで、著しく肺が弱ります。

昔の人がなる夏バテとは原因が少し変わってきています。

土用の丑の日の様に、夏バテを乗り切るために栄養価の高いウナギや脂質が多いものを食べるには、「胃腸が元気である必要」があります。
しかし、現代人は栄養は摂っていても胃腸が弱い人が多いので、栄養ばかりを重視するよりも自然に沿った生き方をする必要があります。


室内を極端に冷やさない事や冷たい物ばかり飲まない方が栄養を多く摂るよりも大切な事です。


夏バテのしないクーラーの温度設定方法とは。

生活によって身体の弱り方や感じ方は違う

Corona_Air_conditioner
例えば、屋外で肉体労働や長時間のスポーツをしている人と、主に室内で生活している人は違う季節を生きているようなものです。
クーラーを効かせすぎると身体は勘違いをして、早い時期から秋の準備を始めます。


秋は寒暖差の激しい季節なので、肺が弱りやすくなります。
涼しい室内で過ごす時間の長い人は肺が弱りやすく呼吸器系の疾患を患いやすくなります。

消化器系を守るためには湿度は軽減した方が良いのですが、温度設定に関しては、外気との温度差は出来る限り5度以内に保つのが理想です。
近年ではクールビズの言葉があり設定温度は28℃が推奨されていますが、あくまで外気温にあわせるのが基本です。

ですが、熱中症になると困りので、外気温が35℃を超えるようなら例外として28℃くらいに設定しましょう。


人間の体は暑ければ余分なものは排出できるようになっている


人間の身体には、

  • 気(熱)
  • 血(栄養)
  • 水(老廃物)

が流れており熱いと感じれば余分な物は排泄されます。

ですが、寒いと感じたら排泄力が下がります。
これは体温を調節するために必要な仕組みです。

自然な状態では、流れの調節は一日に一回だけ行われます。
それが、電車の中と、外、お店の中と、外・・など暑さと寒さの中を一日に何度も行ったり来たりすることで乱れてしまうのです。


クーラー病とは流れが調節できずに体温が調節できなくなった状態です。

夏バテをしないための水分の種類。どんな飲み物がオススメ?

大切なのは水分補給

glass-956263_960_720
人間の身体には様々な体温の調節機能が備わっており、不感蒸散(ふかんじょうさん)もその一つです。
これは目に見える汗だけでなく、身体から蒸発する水分を差します。


不感蒸散(ふかんじょうさん)は暑くない環境でも、体表や呼吸から一日に1リットル前後の水分が蒸発する仕組みです。
汗をかく程暑い環境なら、一日3リットル以上の水分が失われることもあります。

そのため、暑い時は特に水分補給を欠かさないことが夏を元気に過ごすポイントです。

基本的には水や麦茶等のアルコールやカフェインを含まない飲み物がお勧めです。


ですが、アルコールとカフェインは利尿作用が強いので体温を下げる効果はあっても水分補給にはなりません。
アイスコーヒーは体温は下げても水分補給には適していません。

ビールはどれだけ飲んでいても熱中症になるので避けましょう。

●オススメしたい飲み物

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

・手作りスポーツドリンク
・ココナッツウォーター
・ミネラル入りドリンク
・蜂蜜レモネード
・コンブチャ
・ノンカフェイン蜂蜜入りホットティー


冷えのある方必見!生姜の効果を最大限に引き出す、自家製「辛口ジンジャーエール」の作り方。冷えない体を作るための習慣とは?


移動時の乾燥対策・熱中症対策にもオススメ!はちみつを使った手作りスポーツドリンクの作り方。持ち運びに便利なヘルシーおやつでワンランク上の旅を!


●控えたい飲み物

coffee-2319215_960_720

・コーヒー
・アイス煎茶
・アイス紅茶
・クリーム入りのドリンク



東洋医学から見た夏バテ対策にオススメの薬膳食材

栄養のある食事で夏を乗り切ろう

peach cut
夏痩せしやすい人は栄養のある食事が欠かせません。
栄養不足では肺が弱い人はすぐに夏痩せしますし、丈夫な人でも秋口までに体調を崩す人も多いです。

と言っても素麺やざるそばのように冷たい食事ばかりではいけません。

夏バテした状態は主に、

  • 気虚(ききょ:体力不足)
  • 陰虚(いんきょ:水分不足)
  • 湿邪(しつじゃ:火照り)
だと言えます。

気虚は体温調節ができなくなっている場合なので、

手っ取り早くエネルギーになりやすいもち米や長芋、蜂蜜などがお勧めです。
とろろご飯にして食べたり、お粥にハチミツを入れるのも昔からの知恵です。

そして、気虚の特効食材として考えられているのが桃です。
桃は不老長寿の妙薬とも考えられており、弱った身体には最もお勧めの果物です。


陰虚は脱水症状の一つで、自律神経の乱れを引き起します。
  • 寝汗
  • 眠りの浅さ
  • 腰痛
  • 耳鳴り

等が起きます。

自律神経の乱れを収め、陰虚を改善する食材としては、小松菜や白ごま、鶏肉、卵などが挙げられます。
小松菜は身体に水分を補い、白ごまは水分を身体に巡らせます。

鶏肉や卵は豊富なアミノ酸により水分代謝を高めます。
チーズも同様に胃に優しくアミノ酸が豊富なのでワインなどのアルコールで脱水状態になるのを防ぎます。


湿邪は湿度の高さに体力負けした状態です。

また、冷たい飲み物の飲み過ぎで体力が落ちている事もあります。
主な症状は身体がむくんだり、重だるくなることです。

こんなときは利尿作用や発汗効果があり身体に熱を補ってくれる食材がおすすめです。
小豆や黒豆などは水分代謝を高めるので精製砂糖が使われていない水ようかんがおすすめです。

夏の食事は素麺に生姜や、ウナギに山椒などと必要な調味料をかける習慣がすでにあるので忘れずにかけて下さい。

また、夏はトウモロコシが理想的な野菜です。
エネルギーを補いながら利水作用もあるので夏を元気に乗り切るために必要な食材だと言えるでしょう。
茹でトウモロコシや焼きトウモロコシで頂きましょう。

オススメの食材一覧

corn-190014_640

▶︎とうもろこし
▶︎生姜
▶︎桃
▶︎卵
▶︎小松菜
▶︎オーガニックチーズ
▶︎もち米
▶︎生蜂蜜
▶︎ゴマ
▶︎長芋
▶︎黒豆


選ぶ際は、無農薬・オーガニックを選びましょう。

まとめ

人間の身体は暑さや寒さに対応できるように作られています。
ですが、空調や冷蔵庫などは自然に反した生き方を可能にしました。

夏バテする人の多くは不自然な生活を送っているせいで体力負けをするのです。
基本的には食欲がない時でもしっかりと食べて、下痢や便秘になるようなら身体を冷やす行動は慎みましょう。
冷たい物に強い人もいますが、多くの人は秋に体調を崩します。

そして、年齢と共に身体は弱り身体を冷やすことに弱くなるので注意が必要です。


夏バテ対策に飲みたい美味しいオーガニックなドリンクや、その材料

1129163528_5a1e63402ff3a 0521120127_5b0236877d695 【人気の非加熱マヌカハニーがパワーアップ!】今までで最高値の抗菌性MG500+になって再登場今すぐここをクリック!

マヌカハニーは自然の恵みそのもの。人間の思い通りにならないからこそ貴重です。
最近では日本でも取り上げられるようになり、人気が出てきています。
マスコミで取り上げられる頻度も上がっていますが、知名度が上がってくると品質もピンからキリまでさまざまになってくるものです。
こちらでご紹介するマヌカハニーはニュージーランド政府の認定を受けた抗菌表示であるMGを採用。
以前INYOUマーケットでご紹介したMG100+、MG300+に続き、今回ご紹介するのは、より抗菌性の高いMG500+のマヌカハニーです。
先住民であるマオリ族の間では「聖なる癒しの木」とされており、「マヌカ」というのもマオリ族の言葉です。
ブームになるずっと前からマヌカハニーを扱っていることに、大きな信頼を感じます。
養蜂家から直接仕入れるからこそ高品質なのです。



オススメの記事

東洋医学から見た「下痢」とは?冷たい物ばかりで夏は下痢になりがち・・。いざという時の対策用お助け食材もご紹介!

夏の過ごし方次第で花粉症の重度が変わる!?花粉症は今から対策しても早くない。東洋医学から見た夏からはじめる花粉症対策。

東洋医学からみた「夏」の食養生・過ごし方。汗にまつわるトラブルと対策方法もご紹介。

この記事のタグ
お気に入り登録する
シェアする
peach 1463244873rhn

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

あなたにお勧めの記事
関連記事
ページ上部へ