大根を使ったおばあちゃんのお手当て。女性なら知っておきたい不調にオススメなマクロビオティックお手当「大根干葉湯」の作り方

こんにちは、オーガニックエキスパートのルリアンです。
タイトルにある「お手当て」とは、文字通り具合の悪いところに手を当てること。小さな子がおなかが痛いとお母さんに訴えた時に 痛がるお腹を「痛いの痛いの向こうのお山に飛んでいけ~」と心を込めて手で優しくさするようなことです。
昔の人は身近な材料で自分や身近な人の手当てをしていました。
科学的知識はなくても、理にかなっていることも多いですね。
そんな民間療法の食材のうちで今回は大根を取り上げます。
大根湯は聞いたことがある人は多いと思いますが、第一大根湯と第二大根湯があります。
第一大根湯は風邪のひき始めによる解熱に、第二大根湯は利尿を目的に飲まれます。
また、喉の痛みには大根飴や婦人科系や冷え取りに大根干葉湯が効果を発揮します。大根飴については ➡こちらから
第一大根湯 解熱発汗剤
熱のある風邪には、即効性がありますから、風邪の引き初めに飲んで布団をかぶっては休むことで、発汗して熱が下がります。既にこちらのサイトで取り上げられたことがありますから参考にしてください ➡こちらから、肉や魚の毒消しにも有効ですから、動物性たんぱく質の摂りすぎによる皮膚炎、アトピー皮膚のかゆみ、貧血などにも効果があるといわれています。
大人1人分400cc
材料
大根おろし(有機大根の下の部分) 大さじ山もり3杯
有機根生姜おろし 大根おろしの1割
有機醤油 大さじ1~1.5杯
有機三年番茶 2カップ(400cc)
有機醤油 大さじ1~1.5杯
有機三年番茶 2カップ(400cc)
*三年番茶は、刈り取った葉と茎を天日に干してから三年間醸造させ、手間をかけて作っている間に、カフェインやタンニンが抜けてしまいます。

作り方
① ボウルに大根おろしと、大根の一割の根生姜おろしと醤油を入れます。
② 三年番茶を沸かし、ボウルに注ぎます。

急に高熱が出た場合は1回400cc、それ以外の症状や解毒には1日1回200ccを飲用します。
効果がありすぎるので、元気な人でも連続では3回までにとどめてください。
虚弱の人、心臓病、結核性の方は使用しないようにしましょう。
第二大根湯 利尿剤
大根おろしが魚や肉の付け合わせに昔から用いられるのはタンパク質の解毒を助けるからです。動物性食品の食べ過ぎるとタンパク質の代謝が悪くなり、血液が濃くなり、腎臓機能が低下します。尿の出が悪いときには多めに飲みます。体内にたまってしまった余分な水分を排泄するので、むくみの解消します。
材料
大根おろし汁 大さじ3
湯 大根おろし汁の2~3倍
自然塩 一つまみ(菜箸の先を濡らして付けるくらい)
作り方
① 有機大根の上の方をおろし、濾して、おろし汁を作る
② 鍋に大根のおろし汁と湯を入れます。
③ 一度サッと煮たてる。

④ 箸の先に微量の塩をつけ、鍋に溶かします。

1日1回、温かいうちに飲みましょう。
絶対に生のままで飲用せず、必ず熱を加えてから飲用します。
虚弱の人、心臓病の方は分量を減らしましょう。
大根干葉湯
葉には代謝促進・血液浄化の機能の成分が多く含まれ、干すことによってさらに有効成分が増加します。「婦人病」「貧血」「冷え性」「膀胱炎」「皮膚病」等に良いとされています。特にこの干した葉を濃く煮出して腰湯は婦人科系に優れた効果を持つ手当です。女性の方は是非とも覚えてほしいお手当てです。
ただし、大根干葉の腰湯は、生理中~生理後1週間は避けてくださいね。
材料と使用する物
大根干葉 4〜5株 (有機栽培大根の葉を日影干ししたもの)
写真のような市販品もあります

水 4〜7L
塩 1/2カップ(手足が火照る場合には不要)
お湯 ポット一杯
タライかベビーバス 大きなビニール風呂敷かバスタオル
作り方
① 布袋か洗濯用メッシュ袋に干葉を入れ、たっぷりの水と共に鍋に入れて火にかけます。

② 沸騰したら弱火にして、色が濃くなるまで(目安約30分)煮出します。

③ 全身湯の場合は、②を暑めの湯船に入れて10~15分は入浴しましょう。
腰湯の場合
タライ等に煮出した全部の干葉湯を入れ、45 度程度して温度を保ちながら、お尻だけを干葉湯につけます。上衣は濡れないように羽織り、お湯が冷めないようビニールの風呂敷などで体ごと覆います。冷めたらポットの熱湯を注ぎます。つかる時間は、15〜20分位です。
浴槽で下の写真の様に利用するのも良いですよ。本を読んだり、音楽を聞いたりできます。ただし、PCやスマホの画面はオフにしましょう。せっかくリラックスするのですから、画面のブルーライトは目と脳を疲れさせますから。

*ポイント
膣にお湯を入れる感じ足は浸けないこと
腰湯をした日は入浴を控え体が温かいうちに休む
家族にも使える大根湯と女性にお薦めの大根干葉の腰湯の3種類のお手当てを是非使いこなしてください。
このお手当方法に使う、IN YOUMarketオススメの塩と醤油を買ってみよう

加熱処理なし。ギリシャの湖で採れた、海のミネラル成分たっぷりの天日塩
ギリシャのメソロンギ湖で採取された天日塩。
太陽と風が作り上げた粒状の塩は、一切加熱処理をせず、自然のままの結晶です。
ギリシャ神話に出てくる河の神アケロオスで知られる、雄大なアケロオス川、その河口に位置するのがメソロンギ湖。
一見すると広大な湖ですが、ほとんどが水深1mにも満たない湖です。このメソロンギ湖は川上は国定公園で、
メソロンギ湖も湿地の保存に関する国際条約であるラムサール条約に登録されています。
また、この地方は寒さもありますが比較的天候が穏やかで燦々と太陽が降り注ぎます。天日塩の塩田としてはふさわしい干潟です。

木桶仕込みで作られ続けている微量成分がたっぷりな農薬不使用の醤油
創業弘化3年、江戸時代から小豆島で作り続けられている醤油。
今ではほとんど見られない、杉樽を使った木桶仕込みを守り続けている大変希少なお醤油です。
アルコールも無添加、丸大豆と小麦と塩だけの、シンプル・イズ・ベスト、本来の味を楽しめます。
今回は、IN YOU Marketのために、3種類のお醤油を厳選していただきました。
3種類は全く味わいが違うので、少しずつそれぞれのお醤油を試して、お好みの味を見つけてみてくださいね。
オーガニック食品やコスメをお得に買えるオーガニックストアIN YOU Market
IN YOU Market昔から伝わる知恵を大切にしよう!身近にあるものでお手当て。IN YOU厳選オーガニックアイテム
オススメ記事
大人もこどもも試してみて。 看護師が教える実はこんなにたくさんあった!おうちでお手当て「咳のホームケア」7選風邪を秒速で治したい|鍼灸師がお伝えする自然の理にかなった身体の機能を最大限に使うお手当て法
重篤な副作用のリスクもある、あの「国民薬」あなたも使っていますか? 頭痛や生理痛を根本から無くすためにできる習慣とお手当て。

本物のオーガニックが見つかるオーガニックショップ

この記事が気に入ったら
いいね!しよう