もうすぐゴールデンウィーク!憂鬱になる人が多い5月にオススメのヘナパック。 「頭皮ケア」と「デトックス」で、モヤモヤループを抜け出そう。
「学校に行きたくない…!」
大型連休最終日の夜、急に言い出した長女は、そのとき小学二年生でした。
長女は一度、転校を経験しているのですが、
新学期から誰も知る人の居ない中での学校生活を送ってきて、
その年のゴールデンウィーク(GW)後、
このような状態になったことがありました。
【五月病】という言葉が存在するように、
新生活で大きく生活環境が変わり、適応するため一生懸命に過ごしている中で、
心の状態に大きな負荷がかかることは珍しくないことです。
過剰なストレスにさらされて心が悶々とした結果、
マインドが大きく歪み、人間関係や日常生活にも大きな影響が出ることを
私は、【モヤモヤループ】と呼んでいます。
今回は、モヤモヤループにはまらない為のマインドセットをご紹介いたします。
2019年のGWは10連休!
”天皇の即位の日の平成31年(2019年)5月1日及び即位礼正殿の儀が行われる日の平成31年
(2019年)10月22日は、休日となります。また、これらの休日は国民の祝日扱いとなるため、
平成31年(2019年)4月30日と5月2日も休日となります”
引用:内閣府
既に広く知られていますが、
2019年のGWは天皇の即位の日及び即位礼正殿の儀の行われる日を休日とする法律により、
4月27日(土)~5月6日(月)まで10日間の連休となります。
お仕事によっては、連休なんて関係ない!
という方も、もちろん多くいらっしゃいますよね。
ですが、多くの子ども達はこの10連休によって
学校はお休みになります。
カレンダー通りの会社にお勤めの方や、
取引先によって休日が影響されるような方にとっても同様ですね。
新生活が始まって間もない長期休暇の影響とは?
どんなに「良い人」達に囲まれる新生活だとしても、
新しい環境に慣れていくためには、多かれ少なかれ緊張しているものです。
そこに適応していこうと頑張っているのです。
例えば、新しい学校で新しい友達と楽しく過ごしていたとしても、
または、新しい仕事を覚えていく中に喜びを感じていたとしても、
もしかすると本人も自覚していない「無理」をしているかもしれません。
そのような無理が疲れとなって表れてくるのは、
GW頃であることが多いです。
そうした中で、長期に渡る休暇を迎えると、
ピーンと張り詰めていた緊張の糸が、緩むことは自然なことですよね。
その「無理」があまりにその人の容量を超えている場合、
一度緩んだ糸をまたピンっと、気持ちよく張り戻せなくなることが
いわゆる五月病の表れと言えます。
<1日200円の健康習慣!>ミネラルならこれ1つ。あなたの毎日が輝き始める無味無臭「飲むミネラル」 by Minery(ミネリー)カナダ原生林から誕生!重金属・農薬テスト済|たっぷり2.5-3.5ヶ月分でお得!
¥ 18,225 (税込)
五月病とは
そもそも、五月病とは何なのでしょうか?一般的に「五月病」と呼ばれるものは、一過性のものが多いですが、
5月に多く見られる精神的な症状の総称と言われています。
「五月病」は病名ではなく、
医学的には「適応障害」「パニック障害」「うつ病」「不眠症」といった病気がそれにあたります。
例えば、適応障害とは、
”ある特定の状況や出来事が、その人にとってとてもつらく耐えがたく感じられ、
そのために気分や行動面に症状が現れるものです。
たとえば憂うつな気分や不安感が強くなるため、涙もろくなったり、過剰に心配したり、
神経が過敏になったりします。
また、無断欠席や無謀な運転、喧嘩、物を壊すなどの
行動面の症状がみられることもあります。
ストレスとなる状況や出来事がはっきりしているので、その原因から離れると、
症状は次第に改善します。でもストレス因から離れられない、取り除けない状況では、
症状が慢性化することもあります。”
引用:厚生労働省 みんなのメンタルヘルス
モヤモヤする原因は?モヤモヤループとは
ここで、モヤモヤループとは何かをお伝えしますね!
ストレス(新生活で一人暮らしを始める、新しい職場で仕事する等の環境の変化も含む)
↓
頭で考え過ぎる
↓
思い込みが強くなる
↓
私ばかりがナゼ?(被害者意識過剰になる)
↓
周囲に責任転嫁
↓
自分自身の人生を創ることを放棄
↓
周囲に流される
↓
上手くいかないことを他人・環境のせいにするようになる
↓
ストレス
およそ、このように循環していくことを
私は【モヤモヤループ】と呼んでいます。
ストレスによる症状は、もちろん人それぞれです。
きっかけは外的要因によるストレスかもしれませんが、
最終的に、物事の捉え方からコミュニケーションの在り方に及び、
内的要因としての「ストレス」を自ら創り出すようになるのです。
このループにハマると、その人の弱い部分が明るみに出ることも多く、
例えば暴飲暴食で紛らわせようとしてしまい、
体調を崩していくという更なる深いループにハマッていくことも少なくありません。
結果、睡眠に支障が出てきて不眠に繋がってしまったり、
神経質になったり、落ち着きがなくなったり…
気力が下がり塞ぎ込みがちになる可能性もあります。
モヤモヤループには年齢関係なく陥ります
長女の場合、1年生に入学した学校では、
それまで同じ園で一緒に過ごした友達が何人か居り、
五月病のような症状が顕著に表れることはありませんでした。
もちろん、それまでの生活には無かった、
時間割通りに過ごすことや様々な勉強、当番、行事、新しい友達との出会いなど、
多くの変化に彼女なりに対応していき、1年生の間で3回、
「今日は学校を休みたい。」
と本人から言ったことはありました。
私は、子どもにとって学校だけが全ての環境とは捉えておらず、
「休む」という選択肢は本人にとって、何かしら理由のある必要な時間だと思っています。
学校に行かなくてはならないことは、子ども自身がよくわかっていることですし、
親に対して「休みたい」と伝えた場合は、それを尊重したいです。
もちろん、その前後に親子で対話することは必須です!
ただただ、子どもの要求をそのまま鵜呑みにするようなことはしません。
「なぜなの?」
という問いかけは、追い詰められてるように感じているのか、
私が感情的になってそのような聞き方をするときに返ってくる言葉は、
本心でないとわかるようなことしか言いません。
ですから、なるべく冷静(を、意識して!)に、
「そうなんだね、何があった?」
と聞くようにしています。
大人もそうですが、
一旦、自分の意見や想いを「受け止めてもらえた」と感じる相手には、
信頼を覚えるものです。
どのような年齢の方が相手であっても、
対話の在り方はとても大切です。
原因となるストレスを排除しきれない場合は、物事の捉え方を見直してみるチャンス
モヤモヤループの原因は、何かしらのストレスであることがほとんどです。
それを解消するためには、ストレスの原因を排除することが最もシンプルな方法ですが、
現実的でない場合が多いのが実情です。
例えば、職場の人間関係に悩んでいる場合。
直ぐに退職することは決して容易なことではないことです。
そのようなときは、
物事に対する捉え方を見直す大チャンスだと思ってみてはいかがでしょうか!
他人に厳しい上司に悩んでいますか?
↓
他人に厳しい方は、自分に甘いです。
聴く耳を持たない部下にうんざりしていますか?
↓
聴く耳を持たない方は、過信しています。
損得で行動を起こす同僚に飽き飽きしていますか?
↓
損得で行動を起こす方は、視野を広げることが必要です。
これらのように、自分が受け取ったことの裏を返せば、
自身の在り方を見つめ直す要素に溢れています。
目の前に現れている事象は、
自分の内を映し出しているものなのです。
「自分にとって今、本当に大切なことは何ですか?」
ヘナパックで凝り固まった思考を柔らかくする頭皮のケアをしましょう
最近、頭に触れたのはいつですか?
頭皮には、そのときの心身状態が表れています。
例えば、
頭皮がガチガチに固くなっているときは、
頭で考え過ぎていることが多いかもしれません。
あるいは、人の話を受け入れることを拒絶している心理状態の場合も多いです。
また、頭皮もむくみます。
頭皮がブヨブヨにむくんでいると、皮膚一枚でつながっている私たちですから、
当然お顔の肌トラブルにも大きく関わってきます。
お顔の肌トラブルは、「目につきやすい」ので
スキンケアを行いやすいのですが、
頭皮のケアについてはいかがでしょうか?
オーガニックのシャンプーやリンス、トリートメントを選ぶこと以外に、
日常的に頭皮をケアすることで、
今の自分を知る1つのきっかけにもなります。
そこで、
新生活のモヤモヤループにハマる前から、
日々の生活に取り入れることで心身共に柔軟になり、
また、全身の巡りを良くするオススメのケアが、
頭皮への「ヘナ」パックです。
ヘナとは?
ヘナは、「ヘンナ」とも呼ばれ、
ミソハギ科の低木樹木です。
インドや東南アジア、北アフリカに自生しています。
和名では、指甲花(シコウカ)といいます。
古代より、爪や髪、ひげなどの染料として使われてきました。
染料として使う場合、ヘンナの葉に含まれる「ローソン」という色素によって、
オレンジ色(赤色)に染まります。
基本的に、白髪にのみ染まり黒髪には染まりません。
ただし、中には髪質によって黒髪に深い赤みが出る場合もあります。
私は、ここ15年ほどカラーリングをしていませんが、
ヘナでケアした直後は、
明るい光のあたる場所でややワインレッドのような色に見えます。
ただし、誰もが同じ色にはなりません。
自分の持っている髪の色によって、オリジナルの色になります。
染料だけじゃない!ヘナをオススメする最強の理由!
ヘンナの葉には収れん作用と言って、血管や組織を引き締める働きがあります。
主にこの作用によって、髪の毛にコシやツヤを出し強くします。
実際、ヘナを洗い流した後のサラサラ感やツヤは感動モノです!
ヘナを頭に塗って使用する場合、水で溶いて使いますが、
このときマイナスイオンが多く含まれます。
頭皮からカラダに吸収されたマイナスイオンが、
体内にとって「良くない」とされる原因のプラスイオンと結びつき、
体外へと出すサポートをしてくれます。
いわゆるデトックスへと繋がるということです!
新生活を目前に控える春頃は、
季節的にもデトックスしやすい時期と言えます。
それは、気温の低下に伴ってカラダに溜め込みやすくなっていた冬から、
次第に気温が上がることによって、体内の動きが活性化されます。
そうすると、冬の間に溜め込んでいた不要物を、
一気に排出させようと動き出すのです。
つまり、春はデトックスの大チャンスでもあるというワケです!
良質な「ヘナ」を選びましょう!
日本で流通している「ヘナ」を含む商品は、ヘナの栽培方法や収穫、保管、乾燥、粉砕などの工程において、
実に様々なレベルのものが在るのが現状です。
オーガニックの土壌で、手間隙かけて育てられ、
染料として最良のタイミングで収穫され、
丁寧に商品化されてるものを選びましょう。
というのも、
頭部の経皮吸収率は比較的高いので、
頭に塗り込んだヘナの成分は、頭皮から吸収されていきます。
もし、粗悪なヘナを塗った場合、
それが身体にどのような影響を及ぼすかは、
インユー読者の皆さまであれば、察しがつくはずです。
良かれと思って取り入れたもので健康を害することのないように、
信頼できる商品で心身のケアをしましょう。
週1ヘナで洗いすぎを防ぐ!
ストレスや疲れが頭皮にたまっていくと、
結果として
・フケ
・抜け毛(薄毛)
・におい
・吹き出物
・髪が細くなる…etc
このようなトラブルにも繋がります。
既に上記のような症状が表れている場合には、
毎日のシャンプーによって「洗い過ぎている」可能性があることを知ってください。
先ほど、イオン交換によるデトックスのお話をした通り、
ヘナを塗布することで髪の汚れも落とすことも可能です。
週に1回、ヘナを塗ることでこの「洗い過ぎ」を防ぐことができます。
最後に
私は、ヘナを自分で塗ることを多くの方にオススメしており、
その方法等をお伝えする活動も行っています。
確かに人に施してもらうことは、心身共に癒され、とても気持ち良いものです。
が、日常の中でこそ、
自分自身の為の時間を設ける意識がとても重要です。
ヘナを使うようになると、
自分自身への「足枷」が外れたかのように、
のびのびと、またイキイキと本来の自分自身を取り戻されていく姿を、
目の当たりにしています。
愛情たっぷりに育てられたヘナのパワーを取り入れることで、
どのようなストレスも自分の成長の糧にできるような
心の余裕を育まれてはいかがでしょうか。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
オーガニック食品やコスメをお得に買えるオーガニックストアIN YOU Market
IN YOU Market
IN YOU Marketのオーガニック商品で気分をリフレッシュ
<1日200円の健康習慣!>ミネラルならこれ1つ。あなたの毎日が輝き始める無味無臭「飲むミネラル」 by Minery(ミネリー)カナダ原生林から誕生!重金属・農薬テスト済|たっぷり2.5-3.5ヶ月分でお得!
¥ 18,225 (税込)
この記事を読んだ方にオススメの記事
新型コロナの自粛疲れに「入浴」をフル活用!今こそ取り戻したいプラスの生活サイクルストレスをためると必ず身体に現れる?精神保健福祉士が教えるストレスコントロール法
ストレスや生活環境が生み出すうつ症状|どんより気分を吹き飛ばす食生活のポイントとは
IN YOUライター募集中!
あなたの時間を社会のために有効活用しませんか?
年間読者数3000万人日本最大のオーガニックメディアの読者に発信しよう!
IN YOU Writer 応募はこちらから
この記事が気に入ったら
いいね!しよう